山形県長井市や北海道網走市で食べられている「行者菜(ぎょうじゃな)」が2018年8月4日放送『満天☆青空レストラン』で紹介されることになっています。にんにくの香りがする山菜「行者にんにく(別名:アイヌネギ)」と栄養価が高い夏のスタミナ食材「ニラ」をかけ合わせた新野菜です。
京都では食べない野菜ですが、楽天通販でなら入手可能です。
行者菜(ぎょうじゃな)が『青空レストラン』で紹介

行者菜(ぎょうじゃな)山形県長井市の特産品です
2018年8月4日放送『満天☆青空レストラン』で、山形県長井市の特産品「行者菜(ぎょうじゃな)」が紹介されることになっています。
スタミナ食材である行者ニンニクとニラをかけ合わせた新野菜が「行者菜」と呼ばれる山菜で、山形県長井市の特産品です。
・山形県長井市の特産品
修験僧が荒行の際にスタミナをつけるために食べたことで知られる「行者にんにく(別名:アイヌネギ)」に、栄養価が高い夏のスタミナ食材「ニラ」をかけ合わせて、より栄養価の高い野菜として栽培されています。
行者にんにくと行者菜の違い

こちらは「行者にんにく」です
京都では「行者にんにく」は使わないので売られていませんが、山形県の庄内地方では野生の「にんにくの香りがする山菜」を修験僧がスタミナ源として食べていたことから「行者」が付く名前になっています。
北海道でもよく食べられていたもので「ヒトビロ」という山菜で別名「アイヌネギ」とも言ます。
野菜は「菜」がつく場合は「そのまま食べられる」という意味(「草」がつくものは茹でて食べるもの)なので、生食することができます。ただし、辛いので湯通しして食べるのが普通です。
この「行者にんにく」に栄養成分の多いニラを掛け合わせることで硫化アリル(にんにく成分)の含有量が3倍になったものが「行者菜」です。
根本が「行者にんにく」のようにやや太く、葉の部分は「ニラ」のように平たく伸びているのが特徴です。
行者菜は香りが強い食材なので京都では流通していないのですが、今は楽天通販などで簡単に入手できます。
行者菜 楽天通販

行者菜は、長井市の「道の駅 川のみなと長井」などで売られています
今年の「行者菜」は連日の猛暑で収穫量が減っており、また地域限定栽培のため元から流通量が少ない野菜です。
今のところ、山形県と北海道網走市などで栽培されており、長井市の「道の駅 川のみなと長井」などで産直野菜として売られています。
他地域であれば「楽天通販」で入手が可能で、値段は1.2kgが送料込にで2400円程度になっています。
ただ、コスト面でいえば、地元で「ニラ」を買えとも言え、わざわざ通販で入手するようなものでもありませんね。
満天☆青空レストラン 2018年8月4日 予告
満天☆青空レストラン 2018年8月4日 予告は以下の通りです。
食欲増進!疲労回復!夏に食べたい最強スタミナ野菜が登場
パンチ力抜群!行者ニンニクとニラを掛け合わせた行者菜って…!?ジューシーメンチカツにモチモチ水餃子…スタミナ満点料理をモリモリ食べて暑い夏を乗り切ろう!
「満天☆青空レストラン」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。