2018年4月29日放送の『相葉マナブ』の予告を見ていると「とう立ちした九条ねぎ」を京都の食材として紹介すると予告されていました。これは「九条ねぎのぼんぼん」と呼ばれていたりしますが、いわゆる「ねぎぼうず」のことです。わかりやすくいうと旬が過ぎて成長しきったネギで、花(ねぎぼうず)が出ているネギです。
しかし、これ一般的には「B級品」で廃棄されてもおかしくない食材なんです。
京都のマル秘食材「九条ねぎのぼんぼん」とは

とう立ちした九条ねぎ「九条ねぎのぼんぼん」とは?
今回の「京野菜と京都の食材ブログ」で紹介するのは・・・・
九条ねぎのぼんぼん
です。
これ何のことか分からない方も多いと思いますが、いわゆる「ねぎぼうず」のことです。
それでも、たぶん分からない方が多いと思いますので写真で見てみましょう。

九条ねぎのぼんぼん(ねぎぼうず)
上の写真が「九条ねぎのぼんぼん(ねぎぼうず)」です。
九条ねぎの先端に薄い膜のついたツボミというか、まぁ「花」が咲くわけです。
これを「とう立ち」した状態というのですが、2018年4月29日放送の『相葉マナブ』の予告で何やら不穏な予告が出ていました。
相葉くん、とう立ちした九条ねぎを発見!
以前番組で、ねぎはとう立ち前がより美味しいと学びました!
しかし、とう立ちしてからも美味しく食べられるんだそう!
農家さんだからこそ知る調理方法で、美味しく頂きました!
そう、この「とう立ちした九条ねぎ=ねぎぼうず」が紹介されそうなのです。
予告では「ねぎはとう立ち前がより美味しい」と書いてあるので「事情」はわかっていると思いますが、これは本来は売り物としてほぼ出回らないものです。
というのも、普通は「とう立ち」した野菜は味が落ちるので販売されないからです(ゴミ食材)。
この「とう立ちした九条ねぎ」ですが、テレビで紹介するには「不穏な食材」である可能性があります。
なぜなら、これを「ゴミを売る行為」だと考える人々もいるからです。
・ネギが成長して花が咲く状態
・その先端部分を「ねぎぼうず」と呼ぶ
※番組を確認したところ、普通に成長した「九条ねぎ」を紹介した上で、出荷はできないけどと但し書き付きで「ねぎぼうず」の天ぷらも紹介していました。
とう立ちした野菜は「B級品」で廃棄されることが多い

とう立ちした野菜とは成長して伸び切っている野菜のこと
なぜ「とう立ち」した野菜をテレビで紹介することが不穏なのでしょうか。
上の写真は「小松菜(左)、ほうれん草(右)」で、こういった野菜は茎がまだ伸び切っていない方(とう立ちしていない方)が美味しい野菜です。
野菜は成長すると花が咲き、それを「とう立ち」したと言うのは前述したとおりで、ここまで成長すると栄養分が花のために使われて味も悪くなるため・・・・
野菜は「B級品」となって廃棄(ゴミ)となることが多いのです。
つまり・・・・
「ゴミを売る行為だ」
と考える農家さんや八百屋さんもいるわけです。
ここに、今回の問題点が隠れており、かたや「美味しい状態で売る農家や八百屋」がいる反面、「旬を過ぎた野菜を売る農家・八百屋」もいるということになります。
そこに問題点があります。
・花が咲くなどして栄養が使われるので味が落ちる
・通常は「B級品」として廃棄される
・つまり「ゴミ」
とう立ちした野菜を販売することの是非

とう立ちした野菜「花芽ほうれん草」
最近はこの「とう立ち野菜」販売するという動きが出てきています。
上の野菜は「花芽ほうれん草」という名前で販売されている「成長しきったほうれん草」です。
茎の部分を見ると、不自然に切られたあとがあるのですが、これは茎を短く見せているから不自然になっています。
実は、この野菜を入手した場所では「今が旬」とまで書かれていましたが、ハッキリ書くと「旬が完全に通り過ぎたほうれん草」であって・・・・
旬でもなんでもありません。
こういったことが行われ始めると「何でもあり」ということになってしまうので、八百屋さんの中でもこういった傾向に警鐘を鳴らす方もいらっしゃいます。
食材を無駄にしないという考えは良いのかもしれません。
それを美味しく食べるという工夫も非難されるものではありません。
しかし、消費者がこういった事情を知っているかといえば「知らない」のです。
そこに、この「とう立ち野菜販売」の問題点が隠れているのではないでしょうか。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。