今年も「京北ふるさとまつり」が2017年11月3日に開催されます。当日は50ほどのブースが「ウッディ京北・京北合同庁舎」周辺に設置され、デモンストレーションや飲食・野菜などの物産品の販売が行われます。
ということで、2017年京北ふるさとまつりを見に行って来ました。
最新情報:2018年11月3日開催の「京北ふるさとまつり」の様子もレビューしました。
京北ふるさとまつり(2017年11月3日開催)

京北ふるさとまつり(2017年11月3日開催)オープニング挨拶
2017年11月3日、京都の京北にある「ウッディ京北」で「京北ふるさとまつり」が開催されます。
時間は9:30~16時で、当日は和太鼓演奏(13時)などのイベントが開催され、白バイ・パトカーの展示なども行われる全京北あげてのイベントです(13時~14時)。
他にも、京北商工会女性部による出店などもあり、京北野菜の品評会などもある大がかりなイベントなんです。

たくさんの人で賑わっています
・雨天決行
・会場は「ウッディ京北」周辺
・京北商工会女性部による出店
・京北野菜の品評会
・和太鼓演奏(13時)
・白バイ・パトカーの展示(13時~14時)
・警察犬デモンストレーション(13:15~)
これ、あまり宣伝されておらず知らない方がほとんどだと思いますが、飲食の出店などもあるので面白い催しです。
京北ふるさとまつり 出店

ジビエ料理(鹿カレーなど)
出店一覧は別途PDFがあるので、そちらに詳しく記載されています。
今回は「山国さきがけセンター」さんがこのイベントでしか販売しない「山国とうふ」を購入するのが目的です。
また、北桑田高等学校の「ぎんなん販売」、ローズカフェの「宝牧場パン」、中江あいがも農家「合鴨串焼き」、京北マツタク生産振興会「京北産マツタケの展示」などが気になります。

ベーコンエッグたい焼き というらしいです
他にも、ジビエ料理(鹿カレーなど)や野菜などの物産も販売されますので全部見るのは結構大変です。
お寿司
クッキー
ケーキ
清酒
たこ焼き
唐揚げ
うどん
鮎の塩焼き
合鴨串焼き
ジビエ
焼きそば
ポップコーン
ぜんざい
焼き芋
おにぎり
まぐろの解体ショー
山国とうふ

イベントだけの限定販売「山国とうふ」
ということで「山国とうふ」を入手しました。
実は、京北では「豆腐」というものが通常は生産されていません。
しかし、京北産の豆腐がひとつだけあって、それが「山国とうふ」なのです。
「京北ふるさとまつり」でのみ販売される珍しい「京北産豆腐」です。
今回はこれを入手するのが主目的でした。
作っているのは、よく行く「山国さきがけセンター」さんです。
今回の「京都案内」は、激レアな幻の豆腐「山国とうふ」を実食レビューします。「山国とうふ」は京北で唯一作られている豆腐なのですが、一般には出回っていません。というのも、年に数回しか作られないという豆腐だからです。
マグロ解体ショー

マグロ解体ショー、盛り上がっていました
当日は午前中に「マグロ解体ショー」が開催されていました。
京都府伊根産の本マグロ100kgを、見事の包丁さばきで刺身にしていきます。
マグロ刺身は「中トロ」や「大トロ」が柵で販売されました。(2000円~5000円程度)

「中トロ」や「大トロ」が柵で販売
洛北松茸(京北マツタケ)

幻の「洛北松茸(京北マツタケ)」のマツタケご飯が150個限定で販売中
今年は、幻の「洛北松茸(京北マツタケ)」が展示されており、それを使ったという贅沢なマツタケご飯が150個限定で販売されました。
洛北松茸(京北マツタケ)のマツタケご飯は1個1000円です。
もう食べる機会なんてないと思っていた「洛北松茸(京北マツタケ)」は、国産天然モノです。
山から採ってきたもので、香りのよい国産松茸です。すこし独特の苦みもあって美味しかったです。

初めて見る「京北まつたけ」国産天然ものです!

松茸ご飯 1000円でした
今回の「京都案内」は京都の松茸についてです。松茸といえば秋の味覚、京都の松茸といえば「丹波産」ですが、かつては「洛北松茸」という呼ばれ方をしていたように、京北などでも松茸はたくさん採れていた時代もありました。
京北ふるさとまつり 基本情報

会場の京都市右京区「ウッディ京北」
「京北ふるさとまつり」への行き方ですが、京都市内からだと高雄方面へ国道162号(周山街道)を北上するとある京都市右京区「ウッディ京北」が会場になります。
注意:2017年11月3日10時50分頃に、国道162号(周山街道)で渋滞が発生しています(詳しくはこちら)。
ウッディ京北と京北合同庁舎の周辺に50ほどのブースが設置されるため、当日はウッディ京北と京北合同庁舎の駐車場は利用できませんが、周囲に駐車場が用意されています。(サンダイコー京北店の駐車場は不可)
駐車場は「京北合同庁舎」の東側に大きなのがあるので、そこを使うのが便利です。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。