シチュエーションに合わせた3つの足下防寒グッズ(足ぽかグッズ)を紹介します。京都は2016年10月27日以降はかなり急激に温度が下がってくるということなので、いまのうちに防寒対策しておく方がよさそうです。
ということで、1000円以下で買える足に使う防寒グッズの紹介をします。
足ぽかクッション コーデュロイ (ニトリ)925円

足ぽかクッション コーデュロイ (ニトリ)925円
まず最初に紹介したい足下防寒グッズがニトリの商品です。
その名も「足ぽかクッション コーデュロイ」と言います。
かなり弾力のあるクッションに足を入れることができるポケットがついている商品で、固く寒い床に足を直接置かなくても済むように設計された機能性クッションなのです。

かなりの厚みがあるので足が疲れません
・弾力性の高いクッション
・足を入れられるポケットがある
・床に直接足を置かないので疲れにくい
固い床に足を直接置いていると、結構足が疲れて痛くなったりするのですが、この商品は足のおざぶとんとも言うべき商品で、足が疲れにくいというメリットもあります。
お値段も925円程度とお安いので(2016年10月時点)、足の調子が悪い方にオススメです。
ワクワクボアサンダル (DAISO)400円

ワクワクボアサンダル (DAISO)400円
さきほどのニトリの商品は歩く時には使えません。
しかし、トイレや台所もとっても寒いので、そういうところで防寒対策は必要です。
そういった場合にオススメなのが、ダイソーで売られている「ワクワクボアサンダル 400円」という商品です。
実際に2015年も使ったのですが、これひとつでひと冬をしのぐことができるという優れた商品でもあります。
バイクや外出時にはボアソックスもオススメ

外出時や旅行にもボアソックスもオススメです
さて、ここまでで紹介した2商品は外出向きではありません。
しかし、外はもっと寒いので足先がとっても冷えてしまいます。
そこで、旅行などでも持ち歩くことが容易で、バイクに乗る時や外出時に便利な「ボアソックス」という商品があります。
これもDAISOなどで100円~250円程度で売られています。
基本的に女性向け商品なので男性にはやや小さいのですが、伸びるのでなんとかなります。
これもかなり温かいので冬には重宝する商品ですが、作りがヤワなのでひと冬に何足が消費するかもしれません。
足下防寒グッズ まとめ

京都の冬はかなり寒いので防寒グッズは必須です
ということで、シチュエーションに合わせた3つの足下防寒グッズ(足ぽかグッズ)を紹介しました。
ライフスタイルでお好みの商品を選ぶとよいのですが、ダイソー(DAISO)のワクワクボアサンダルはオールマイティで使える優等生です。
京都の冬はかなり寒いので防寒グッズは必須です。2016年10月27日以降はかなり急激に温度が下がってくるということなので、いまのうちに対策しておく方がよさそうです。
2016年1月23日~25日にかけて、日本中を大寒波が襲うと言われています。寒さ対策と食糧確保をしなくてはいけません。ドアや窓などのすきまを塞いだりもしました。
寒い冬に、温かい服装はこれ当たり前ですが、上着は結構あるものの、ズボンにまで考えが及ばないものです。下着に、ユニクロの「ヒートテック」のタイツを履くくらいしか思いつかないのですが、同じユニクロの商品で「暖パン」という手もあります。これは、裏が起毛した裏地になっており、これがすごく温かいのです。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!