最近は「ポケモン禁猟区」が増えてきたと言います。中にはあからさまに「ポケモンGo」が禁止の場所もありますが、地元の資源である野良ポケモンを保護することを目的に「禁猟期」などが設定されるように「ポケモン禁猟区」も増加中です。
また、今回は京都の任天堂本社や旧社屋も見に行ってみました!実はここも「ポケモンGoが禁止」だったのです!
記事の内容
ポケモン禁猟区

ポケモンGoプレイ時のだいたいのイメージ
現代において、狩猟は免許制であるのが一般的です。
また、免許を所持していても「禁漁区・禁猟区」や「禁漁期」が設定され、地域資源の保護が行われています。

ポケGOラーのコレクション
そのため、そういった地域での狩猟は「密漁・密猟」となる行為であり、法律により禁じられています。
ということで「密猟ポケGOラーにならないためのポケモン禁漁区」を調べてみました。
岩手県立盛岡工業高等学校(岩手県盛岡市)
ポケモンGoが配信された直後のうちの学科#ポケモンGo pic.twitter.com/rmA6V4qhFE
— わっ↑やー⤴︎まー⤵︎Lv.27 (@es_RKxxST04) 2016年7月22日
オリジナルが未公開となりましたので↓別の↓Tweetでご覧ください。
— ニライカナイφ★ (@niraikanai07) 2016年7月22日
「電子禁猟区」を宣言しています。ポケモンも保護下におかれ、密猟者には罰則規定があり停学となります。スマホ見ただけで停学でも良いようにも思えます。
大学らしいとも言われていますが、「英文法標準ドリル」のスケジュールがあるので高校のようです。「A・D科」という表記、学内新聞らしき「成・・・」の見出しが見えます。
オリジナルTweetのGPS情報では「岩手県盛岡市」となっていますが、本人記載では「名古屋」となっています。
ただ、フォロワーを見ると「岩手県立盛岡工業高等学校」でしょう。
「A・D」というのは「建築デザイン」を略す時に使われる言葉です。「Architecture」=建築です。
「岩手県立盛岡工業高等学校 建築デザイン科」だろうと推測されます。
岩手県盛岡市羽場18地割11−1
URL:http://www2.iwate-ed.jp/mot-h/
文化学園大学(東京都渋谷区)
文化学園大学
ポケモン禁漁通達。と同時に文化学園大学はかわいいポケモン達に安心安全な遊び場を提供します宣言かな。 pic.twitter.com/b4eRzpK7sP
— ゆるゆるFTM@文化学園 (@YuryurFtm) 2016年7月23日
東京都渋谷区の「文化学園大学」では、構内におけるポケモン猟が禁止されており、ポケモン保護区に指定されています。
東京都渋谷区代々木3丁目22-1
URL:http://www.bunka.ac.jp/
アクアライフ編集部(神奈川県横浜市)
残念なことに、アクアライフ編集部内は禁漁区に指定されており、本エリア内のポケモンは保護されています。編集部員は取材、水換え、原稿執筆、レイアウトに勤しむ。これが本来の姿であります。 #アクアライフ
— 月刊アクアライフ編集部 (@AQUALIFE_MPJ) 2016年7月23日
神奈川県横浜市にある「アクアライフ編集部」内は、ポケモン禁漁区に指定されており、ポケモン保護区になっていますと書かれていますが、平たくいうと「仕事以外のことはしない」ということです。
神奈川県横浜市神奈川区西寺尾2丁目7−10
URL:http://www.mpj-aqualife.com/company.html
南大阪動物医療センター(大阪市平野区)
とうとう本当に使う日が来るとはな#ポケモンGo pic.twitter.com/WxcLpYCAfN
— 南大阪動物医療センター (@373_003ka) 2016年7月14日
我々の地元関西ではいち早く「自粛・規制」の波が押し寄せています。
ただ、動物センターなので立場上仕方がないことなのかもしれませんし、禁猟区とまではなっていません。あくまでも「ご遠慮ください」と書かれているだけです。
大阪府大阪市平野区長吉長原3丁目5−7
URL:http://so-amc.com/
長野県松本深志高校(長野県松本市)
気をつけましょう #ポケモンGo pic.twitter.com/WJatVY9jnj
— ㍇リプニ塚ヤ (@sU_s701) 2016年7月22日
こちらも禁猟区ではありませんが、現代社会において狩猟で生計をたてることの厳しさ。そして、受験競争に勝ち、一流商社や役人になって、不満を一切外に出さず、定年まで就業することが人生で一番楽であると諭す言葉が書かれています。
おっしゃるとおりだと思います。
長野県松本市蟻ケ崎3丁目3−8−1
URL:http://www.nagano-c.ed.jp/fukasi/
伊勢神宮

伊勢神宮
伊勢神宮内では生態系の保護のため、生き物の捕獲は禁止されているため、その告知が掲示されています。そのため、実質的にポケモン禁猟区となっています。
「神宮の中では生き物を捕まえることはできませんし、人の入れない場所もあります。森の中にいるポケモンは捕まえずに、できればそっとしておいてあげてほしい」
ただ「できれば」と書かれているように、人の生活として狩猟が必要であることまでは否定していません。
というか、ポケモンGoのプレイ自体は禁止になっていません。
三重県伊勢市宇治館町1
URL:http://www.isejingu.or.jp/
曹洞宗大本山總持寺(横浜市鶴見区)
法事で鶴見の總持寺へ。ポケモンGET出来そうだなぁ。と思ってたらこんな貼り紙ありました。ポケモンGoやってないけど、お出かけする時にやってたら楽しそうかなぁと思う。 pic.twitter.com/B35kE9V8Gn
— 加那子 (@kanakoria) 2016年7月23日
そーいえば朝から總持寺行ってお盆より早いけどお墓参りしてお墓の掃除してきた。
大変だった。總持寺はポケモンgo目的禁止らしいんで気をつけてね笑笑笑笑 pic.twitter.com/iPrerYhcMH
— かわもと ゆうき (@1047Yuking) 2016年7月24日
總持寺では「建築内侵入を禁止」するとまで書かれていますが、ポケモンGo目的のみに制限されています。
信徒くらいしか行かない場所に、ある日とつぜん人が集まればこういうことに当然なります。
寺とか見ても面白くもないし、他に行くのが良いと思いますが、寺的思考では「ポケストップ周辺だけを30分2000円くらいで開放」する方が良いのではと、ウチの温泉担当は申しておりました。
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2−1−1
URL:http://www.sojiji.jp/
葛飾八幡宮(千葉県市川市)
ポケモンGo禁止!って対応はやっ! pic.twitter.com/Sqw8oJNRer
— かねこみつひろ (@Kaneyan_Vn) 2016年7月23日
葛飾区ではありませんが「葛飾八幡宮」です。
GPSゲームは一切禁止、ポケストップ削除運動も展開中となっています。

ドローンも禁止
ドローンも禁止となっています。
トレンドを取り入れるのが早い神社のようです。
千葉県市川市八幡4丁目2−1
URL:http://www.katsushikahachimangu.com/
妻沼聖天山
妻沼聖天山
対ポケモンGO 万全の対策#ポケモンGo #聖天山 pic.twitter.com/V3utCGO3AN— ひーくんの深チャン(仮) (@nipetom) 2016年7月24日
寺と神社は、信徒の場所かそれとも公共的な場かという違いがあります。
寺は信徒の場です。
観光地では拝観料を取るのもまず寺だけで、神社は特設展でもないかぎりは拝観料は必要ありません。
そういった考え方からの派生なのか、やっぱりお寺は異様に厳しいようです。ポケモンGoの利用者は完全立ち入り禁止宣言がされています。
なお、仏教は宗教ですが、神道は宗教ではありません。
埼玉県熊谷市妻沼1627
猪名野神社
"ポケモンGo、Ingressなど境内でのGPSゲームは禁止になりました。" #FoursquareFind @ 猪名野神社 https://t.co/4e8TTbjhGk pic.twitter.com/6juSuY4wcE
— monyop / DeVoche (@monyop) 2016年7月23日
兵庫県伊丹市の「猪名野神社」でも、GPSゲームが禁止となっています。
歩きスマホが危ないという理由であり、ポケモン保護が名目ではないようです。
なお、そんなに人が来る神社には見えません。
兵庫県伊丹市宮ノ前3丁目6−4
浅草神社(東京都台東区)
浅草神社から、ポケモントレーナーの方へ。ここの人はポケモン好きなのだろうな感が伝わってくる。
こういうの楽しい。#ポケモンGo pic.twitter.com/wwHyjuLDmo— 夢はらり (@nakamin_kom) 2016年7月24日
東京都台東区の浅草神社(あさくさじんじゃ)では「参拝中のポケモンは捕まえないように」という難しい禁止令が出ています。
そのそも、ポケモンは参拝しませんし、参拝しているかどうかもわかりません。
なお、こちらでは参拝した上で、マナーを守ればプレイ自体は問題ありません。
なんでも禁止とか自粛とかよりも、これが普通の感覚かなと思います。寺と違って、神社のような公共の場では、その通りでしょう。
URL:http://www.asakusajinja.jp/
宮崎神社(広島県東広島市)
日本でもポケモンGoが配信開始しました。
なので宮崎神社でも早速、注意書きを掲示しました。
ポケモントレーナーのみなさん、マナーを守って楽しくポケモンゲットだぜ!!!#ポケモンGo #東広島市 pic.twitter.com/0QwRIpBLsq— はるネギ (@sadaharu7) 2016年7月22日
東広島市の宮崎神社でも、同様に参拝中のポケモンがいると書かれています。「参拝中のポケモン」とはなんでしょうか?
なお、こちらも参拝後にマナーを守るのであればプレイ自体は禁止されていません。
神社的な考えでは、こうなるのが普通かなと思います。ま、矛盾しまくってますが。
広島県東広島市福富町下竹仁71-1
URL:http://miyazakijinja.shakunage.net/
出雲大社
出雲大社にて
今日は出雲大社に行ってみたらありました
この看板
伊勢神宮にはポケモンGoの注意の看板が無いそうです(ノ゜ο゜)ノ
でも神様のいる神社ではやらないように( ・ε・) pic.twitter.com/5TSRzo7Iqf— ウルフ (@0821_0521) 2016年8月3日
伊勢神道より寛容の精神がないのが、出雲大社です。やっぱり、天皇家に侵略された出雲は違います・・・・というわけではないようです。
危ないからプレイはしないでねとされています。ポケモン保護区ではないようです。
島根県出雲市大社町杵築東195
URL:http://www.izumooyashiro.or.jp/
ポケモン禁猟区まとめ

ポケモン密猟区まとめ
色々見てきましたが、全国的に見ると「ポケモン禁止」「ポケモン禁猟区」「マナーを守って利用しましょう」くらいのパターンに分かれるようです。
「ポケモン禁猟区」はまだ相対的には数少ない場所と言えるでしょう。
・学校内ではポケモンGo禁止のパターン
・学校内ではポケモン保護区を設定するパターン
・仕事場ではポケモン保護区を設定するパターン
・動物保護関連施設でポケモンGoをご遠慮くださいのパターン
・学校では勉強しろのパターン
・伊勢神宮のように禁止ではないけどのパターン
・寺は信徒の場所なのでポケモンGo関係は立ち入り禁止のパターン
・神社でゲーム自体に否定的なパターン
・神社で参拝中のポケモンは獲らないでねと依頼するパターン
・神社で参拝後にマナーを守ってゲームしてねと依頼するパターン
・神社で危ないから歩きスマホのポケモンGoは禁止ますのパターン
おまけ1:京都の任天堂本社

京都の任天堂本社(新社屋)
さて、我々は基本的に京都の記事を書くことが多いので、京都の任天堂まで行ってきました。
もちろん、ここにポケストップがないわけがない!という考えにもとづいてです。

誰も居ない・・・・
しかし、ここ・・・・ポケストップには設定されていないのです。
人なんて誰もいませんでした。
「他人のふんどしで相撲をとる」という私の好きな言葉がぴったりの会社です。
ここも別の意味で「ポケモン禁猟区」と言える場所でしょう!
おまけ2:京都の旧任天堂本社

京都の旧任天堂本社
では、京都の旧任天堂本社はどうなのでしょうか?
さすがに使われていない建物なので、ここくらいはポケストップになってそうですが・・・・
実は・・・・ここも・・・・ポケストップではないのです!

私が若い頃には任天堂はカードゲームの会社でした。
なお、個人的には山内さん(先代)を知っているので、山内家のお屋敷付近も確認してみようと思ったのですが、それはさすがにゲスいので止めておきました。
京都の地図を見ていたところ、京都の「円山公園」(まるやまこうえん)の表記にポケモンGoのキャラ「ミニリュウ居ません」と書かれているのを発見しました。こういったことは過去にもあって問題になっているのですが、ついに我々の京都でもそれが起こってしまったようです。
ポケモンGoでピカチュウをゲットして人気者になりたい我々は大人げなく端末にポケモンGoをインストールし、京都の原谷なんぞに行ってきました。原谷といえば京都の魔境!そんな場所だからこそピカチュウがいそうなものです。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!