京都・大将軍商店街の『妖怪カメラ』を現地で使ってみた

海外で大人気のスマホゲーム『ポケモンGo』の京都版・・・・京都・大将軍商店街の『妖怪カメラ』がテレビで話題になっていたのですが、我々も大の大人なので、さっそく、大将軍まで行って『妖怪カメラ』で遊んできました。

しかし、結末は悲しいものとなりました(笑)

京都・大将軍商店街の『妖怪カメラ』がテレビで話題に


2年くらい前からリリースされている、京都の大将軍商店街(妖怪ストリート)公式のスマホアプリ妖怪カメラ」が、昨今の『ポケモンGo』ブームに乗じて、テレビで紹介されました。

「妖怪カメラ」は、もちろんストリートで 歩きスマホ スマホ写真を撮影すると、なんと妖怪が写るという心霊カメラなのです!

妖怪カメラ

妖怪カメラ

京都・大将軍商店街の『妖怪カメラ』を現地で使ってみた


京都一条 妖怪ストリートで実際にゲームをしてみる

京都一条 妖怪ストリートで実際にゲームをしてみる

ということで、実際に「京都一条 妖怪ストリート」で撮影をしてみたわけです。

スマホアプリのダウンロードは以下から行いました。

大将軍へは北野天満宮側からアクセス

大将軍へは北野天満宮側からアクセス

西大路通から大将軍商店街にアクセスでも良かったのですが、我々は北野天満宮側から入りました。

こっちからだと、前にも紹介した「妖怪コロッケ」のお店があります。

妖怪ストリートで実際に撮影

妖怪ストリートで実際に撮影

パシャリ!

ここには妖怪はいないみたい・・・

ここには妖怪はいないみたい・・・

ド・ド~ん!(笑)

ここには妖怪はいないみたい・・・

ふざけないでいただきたい!(笑)

妖怪コロッケの店前で撮影


妖怪コロッケの店

妖怪コロッケの店

仕方ないので、妖怪コロッケの店前まで行ってみました。

この大将軍の妖怪商店街には、お店の前に妖怪がいて、見える人には見える、見えない人には見えないという噂があります。

写真には写っていますが、超・現実主義者のフード担当には見えなかったそうです。

ということで、撮影開始!

妖怪コロッケには妖怪がいる

妖怪コロッケには妖怪がいる

ド・ド~ん!(笑)

でました!

なにかが写りました!

勢いに乗って、コンプリーツを目指しましょう!

なぜなら、我々は大のオトナだからです!

ラーメン店「いのうえ」で撮影も悲しい現実が襲いかかる


ラーメンいのうえ 外観

ラーメンいのうえ 外観

さて、次は「お食事処 いのうえ」さんです。

こちらは「妖怪ラーメン 750円」があります。

妖怪ストリートの代表的なお店ですね!

ということは、きっとデカイ獲物がひっかかるに間違いありません。

アプリが熱暴走・・・・

アプリが熱暴走・・・・

ん?

アプリが熱で暴走して停止しているじゃないですか!!!(笑)

当日の気温は35度くらい

当日の気温は35度くらい

この日の、大将軍付近は天気も良く、日照りが強い状況でした。

温度は35度くらいだと思いますが、スマホは直射日光でだいぶ熱くなっていたのです・・・・。

そして、その後は「妖怪カメラ」はウンともスンとも言わなくなりました。

カメラアプリは重い


妖怪のたまり場

妖怪のたまり場

このスマホアプリ「妖怪カメラ」ですが、カメラを使うアプリなので、とんでもなく重いアプリでした。

実際に使ってみると、起動してから画面が写るも、多少カクカクする感じです。

それならまだなんとかなるのですが、どんどん熱を帯びてきて、熱暴走でアプリが落ちてしまったのです。

京都・大将軍商店街の『妖怪カメラ』まとめ


途中でアプリが落ちて、あまり撮影できませんでしたが、まとめると・・・・

(1)京都の妖怪ストリートの店近くで撮影すると妖怪が写る
(2)ゲーム性は皆無
(3)ただのカメラアプリ
(4)妖怪がなんなの分からない
(5)GPSが機能していないと使えない(これダメ)
(6)夜行童子カメラもあるが期間限定
(7)妖怪にはレア度があるっぽい
(8)妖怪の説明なし
(9)熱暴走で落ちる上に重い

撮影した画像はアルバムに保存できるのですが、それが「妖怪図鑑」になっています。

にもかかわらず、何の妖怪なのか一切説明がないのです。

これって、コレクション性がないということなのですが、こういったスマホアプリの醍醐味って「コレクション性」なんです。

そこを開発者はたぶん理解できていないと思われます。


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。