京都の金閣寺・平野神社という観光スポット周辺のコインパーキング(時間貸し駐車場)を徹底調査してきました。この辺りは駐車場のある観光地は金閣寺と北野天満宮などありますが、桜の季節と紅葉の季節には道が渋滞になるほどの駐車場待ちが発生します。それよりも近くのコインパーキングに停める方が効率的というものです。
今回は、地元の観光資源への貢献の意味を込めて、京都の金閣寺と平野神社エリアのコインパーキングを全て見て回ってきました。今回は地図検索でも出てこない場所を含む最新2016年4月期の情報を掲載しています。
金閣寺24時間駐車場(西大路通沿い)
金閣寺24時間駐車場(西大路通沿い)は、金閣寺参拝以外でも駐車可能な24時間駐車場です。原谷苑や平野神社へ行く場合に利用しても問題ありません。(案内に明記してあります)
西大路通り沿いにあるのと、金閣寺最寄りの時間貸し駐車場であり、かつ広い駐車場です。
駐車料金は、9時~20時までは30分毎に150円。20時~翌朝9時までは30分毎に100円で夜間の場合は最大料金が1500円です。
京都府京都市北区衣笠北天神森町28(京都銀行金閣寺支店の北側)
金閣寺24時間駐車場(氷室道沿い)
金閣寺24時間駐車場(氷室道沿い)は、金閣寺参拝以外でも使える24時間駐車場です。原谷苑や平野神社への参拝で使うのも問題ありません。(案内に明記されています)
料金は、9時~20時までは30分毎に150円。20時~翌朝9時までは30分毎に100円で夜間の場合は最大料金が1500円となっています。
かなり広い駐車場で、なぜかいつもガラガラです。あまり告知されていないこともありますが、金閣寺までは徒歩3分という好立地の穴場駐車場となっています。
原谷苑に行く場合は、わら天神前(実際にはBigBoyというステーキハウス前)にあるバス停から京都市バスM1系統に乗車します。
京都府京都市北区衣笠馬場町付近
ブーブーパーク金閣寺前コインパーキング(閉鎖)
※こちらのパーキングは2018年3月に閉鎖となりました※
ブーブーパーク金閣寺前コインパーキングは、金閣寺まで徒歩2分程度という立地にあります。
立地が良いため、利用しやすい場所にあります。駐車台数も多く広い駐車場です。
料金は、30分200円と普通ですが、平日は入庫後24時間で最大700円、土日祝は最大1000円、夜間は最大300円となっています。
京都府京都市衣笠馬場町44
P-CAFE 衣笠馬場町こんぺいとうの家コインパーキング
P-CAFE 衣笠馬場町こんぺいとうの家は、金閣寺まで徒歩3分の立地にあるコインパーキングです。
金閣寺から近い駐車場になりますが、5台ほどの小さなアパート駐車場です。
料金は、8時~20時は60分200円、20時~翌8時は60分100円で、平日は最大500円、土日祝は最大900円、夜間は最大300円と短時間であれば割安になる計算です。
京都府京都市北区衣笠馬場町
KF-Park平野桜木町コインパーキング
KF-Park平野桜木町コインパーキングは、金閣寺まで徒歩6分の立地にあります。運営は関西電力系です。
料金は、8時~20時で30分毎に200円(土日祝除く時間内最大料金は1200円)、20時~翌8時は60分100円(時間内最大200円)となっており、昼間は短時間での駐車は安く、夜間の長時間駐車が激安となっています。
駐車台数は5台程度と狭く、入庫しづらい交通量の多い道沿いにあるのが難点です。
京都府京都市北区平野桜木町12-3
フルーツパーク衣笠天神森町コインパーキング
フルーツパーク衣笠天神森町コインパーキングは、広い駐車場で金閣寺から徒歩7分の立地にあります。また、原谷苑に行く場合は、わら天神前(実際にはBigBoyというステーキハウス前)にあるバス停(京都市バスM1系統)まで徒歩1分です。
駐車料金は、8時~20時は60分毎に200円(平日最大700円、土日祝最大900円)、20時~翌8時で60分毎に100円(最大400円)となっています。
京都府京都市北区衣笠天神森町10
三井のリパーク平野神社西第3コインパーキング
三井のリパーク平野神社西第3コインパーキングは、平野神社真正面にあるコインパーキングで、コンビニに隣接する駐車場です。
それでいて、駐車料金が安くて常に満車状態となっています。(駐車台数は20台ほど)
料金は、8時~20時は30分100円、20時~翌8時までは60分100円、最大700円となっています。この付近では安いです。
京都府京都市北区平野上八丁柳町68番1
タイムズ平野神社西コインパーキング
タイムズ平野神社西コインパーキングは、平野神社まで徒歩2分という好立地にあるものの意外と空いているという駐車場です。
台数は7台ほど駐車可能ですが、見た目が工事現場かと思うような雰囲気を醸し出しているため、空きまくっています。
料金は3/25改訂で、8時~23時は30分200円で、23時~翌8時は60分100円となっています。ただし、23時以降の夜間は最大300円です。
京都府京都市北区平野上八丁柳町32
パラカ平野八丁コインパーキング
パラカ平野八丁コインパーキングは、平野神社まで徒歩3分のところにある広めの駐車場です。他よりも駐車しやすい場所にあります。
料金は、8時~20時30分200円、20時~翌8時60分100円で、夜間のみ最大800円となっています。しかし、これは3/25~5/10の期間における特別料金で通常は少し安く設定されています。(通常は昼20分100円で最大800円、夜60分100円で最大500円です)
見通しの良い立地で10台程度の駐車が可能となっています。
京都府京都市北区平野八丁柳町59付近
三井のリパーク平野神社西第2コインパーキング
三井のリパーク平野神社西第2コインパーキングは、平野神社まで徒歩6分のところにある時間貸し駐車場です。ただし、一方通行なのでご注意ください。(東→西方向)
駐車台数はわずか3台と小さい駐車場ですが空いている可能性が高い駐車場です。
料金は、8時~20時で40分200円、20時~翌8時までは60分100円です。最大料金は昼間900円で、夜は300円となっています。
京都府京都市北区平野宮西町88−3付近
プラザパーク梅ヶ丘コインパーキング
プラザパーク梅ヶ丘コインパーキングは平野神社まで徒歩7分のところにある時間貸し駐車場です。
台数は4台ほどでアパートの駐車場になっているのか満車が多いようです。
料金は、8時~20時で30分100円、20時~翌8時で60分100円と安くなっています。昼間の最大料金は700円で、夜は300円です。
京都府京都市北区平野東柳町50
タイムズ小松原北町コインパーキング
タイムズ小松原北町コインパーキングは、平野神社まで徒歩8分の立地にあります。原谷苑に行く京都市バスM1系統の始発バスに乗れる立命館大学前のバス停にも近いです。
料金は、8時~20時が40分200円で、20時~翌8時が60分100円ですが、土日祝関係のない料金体系です。さらに駐車後24時間の最大料金は1200円となっていました。
7台ほど駐車が可能となっていますが、広めにスペースをとってあり、平日昼間でも混んでいる場合があります。すぐ近くに「三井のリパーク平野神社西コインパーキング」があります。
タイムズ平野上柳町コインパーキング
タイムズ平野上柳町コインパーキングは、平野神社まで徒歩9分の立地にあります。他にも、原谷苑に行く京都市バスM1系統の始発バスに乗れる立命館大学前のバス停にも近いコインパーキングです。
5台まで駐車可能です。
駐車料金はやや複雑で、7時~18時までは60分300円、18時~翌7時までは60分100円です。
ただし、月曜~土曜は18時~翌7時までは最大料金が300円。日祝は7時~18時までは最大料金が800円で、18時~翌7時までは最大料金が300円となっています。
京都府京都市北区平野上柳町116
三井のリパーク平野神社西コインパーキング
三井のリパーク平野神社西コインパーキングは、平野神社に徒歩8分で行ける住宅街のアパート前にある駐車場です。
駐車台数は4台と少ないため、およそ満車であることが多いです。
駐車料金は、8時~20時が40分200円で、20時~翌8時が60分100円ですが、土日祝関係のない料金体系です。さらに駐車後24時間の最大料金は800円で、12時間以内なら700円です。
すぐ近くに「タイムズ小松原北町コインパーキング」があります。
京都府京都市北区平野東柳町82
タイムズ立命館大学前コインパーキング
タイムズ立命館大学前コインパーキングは、立命館大学北門の近くの細い路地にあるコインパーキングです。分かりづらいため空いている可能性が大きいです。
平野神社と金閣寺まで徒歩13分ほどかかります。
料金は24時間最大1200円で、7時~18時は40分200円で、18時~翌7時は60分100円です。
14台の駐車スペースがあります。
ここは原谷苑に行く場合の京都市バスM1系統の始発バス停のすぐ近くになりますので、自動車では行けない原谷苑にバスで行く場合の自家用車駐車に使うことができます。反面、金閣寺や平野神社へのアクセスは10分以上必要です。
立命館大学前のバス停脇にある細い路地を入ったところにあるので多少分かりづらいです。
京都府京都市北区平野上柳町26
パラカ平野第1コインパーキング
パラカ平野第1コインパーキングは、平野神社へ徒歩6分の立地にある時間貸し駐車場です。10台ほどのスペースがありますが、比較的立地も良いので満車の場合があります。
平日と土日祝は関係なく、昼は20分で100円。夜は60分で100円です。最大料金は8時~22時で600円、夜間最大300円と割安になっています。
京都府京都市北区平野上八丁柳町20
パラカ金閣寺小北コインパーキング
パラカ金閣寺小北コインパーキングは金閣寺に行く場合に使えるコインパーキングです。
平日と土日祝は関係なく、昼は30分で200円。夜は60分で100円です。最大料金は24時間で800円となっています。
全部で5台ほど駐車することが可能です。もし満車であれば、次の2つの同系列の駐車場が近くにあります。
原谷苑に行く場合は、立命館大学北側にあるバスターミナルから京都市バスM1系統に乗車します。
京都府京都市北区衣笠西馬場町36付近
パラカ金閣寺前コインパーキング
パラカ金閣寺前コインパーキングは、金閣寺寄りにあるコインパーキングです。
平日と土日祝は関係なく、昼は30分で200円。夜は60分で100円です。最大料金は24時間で800円となっています。平日だったら次の第1パーキングに駐車する方がお得です。
ここも金閣寺までは徒歩6分ほどです。
原谷苑に行く場合は、立命館大学北側にあるバスターミナルから京都市バスM1系統に乗車するか、すぐ北にある京都市バス停を使います。
京都府京都市北区衣笠氷室町11付近
パラカ衣笠氷室町第1コインパーキング
パラカ衣笠氷室町第1コインパーキングは、金閣寺や原谷苑への観光で使えるコインパーキングです。ただ、原谷までは急坂が続くので徒歩で行くのはオススメできません。(近くにバス停があります)
原谷へ向かう氷室道の途中にあり、すぐ手前には「パラカ金閣寺前」駐車場もあります。あわせて10台程度の駐車が可能です。
金閣寺までは徒歩7分程度とさほど遠くはありませんが近いということもでありません。しかし、空いている可能性が高いということと、値段が平日で500円最大。土日祝でも最大800円という低価格が魅力です。
原谷苑に行く場合は、立命館大学北側にあるバスターミナルから京都市バスM1系統に乗車するか、すぐ北にある京都市バス停を使います。
京都府京都市北区衣笠氷室町18−1付近
ライフパークわら天神コインパーキング
ライフパークわら天神コインパーキングは、平野神社まで徒歩10分ほど、金閣寺までは徒歩13分ほどの立地ですが、原谷苑に行く京都市バスM1系統乗り場「わら天神前」(ステーキハウスBig Boy前)に近いコインパーキングです。
料金は、8時~20時は20分で100円、20時~翌8時は60分100円とお安くなっています。ただし、昼間最大で900円、夜間は最大400円と長時間停車する場合は若干割高になります。
駐車台数は6台ですが空いている可能性が高いです。
京都府京都市北区平野桜木町付近
三井のリパークわら天神西コインパーキング
三井のリパークわら天神西コインパーキングは、原谷苑に行く京都市バスM1系統乗り場「わら天神前」(ステーキハウスBig Boy前)に近いコインパーキングです。
近くに「ライフパークわら天神コインパーキング」もあります。
駐車料金は、8時~20時で40分200円、20時~8時で60分100円となっており、駐車後24時間最大800円となっています。
京都府京都市北区平野桜木町付近
パーク金閣寺 駐車場
パーク金閣寺駐車場は、原谷苑に行く京都市バスM1系統のバス停「わら天神前」のステーキハウス「Big Boy」の駐車場も兼ねた時間貸し駐車場です。
京都府京都市北区衣笠天神森町5
タイムズ原谷中央公園前コインパーキング
原谷苑まで唯一の徒歩圏にあるコインパークが「タイムズ原谷中央公園前コインパーキング」です。
こちらは、2016年4月24日頃から工事が確認できており、4月26日に看板が設置されています。(※情報としては追記となっています※)
これが出来ると、原谷唯一の時間貸し駐車場となります。(なぜか見に行った記事もあります)
原谷苑までも徒歩で1分の好立地です。
京都府京都市北区大北山原谷乾町
まとめ
金閣寺で一番便利なのは「金閣寺24時間駐車場」です。徒歩でも数分の場所にあり便利です。氷室道沿いは比較的空いているので停められる可能性が高いといえます。
平野神社に行く場合は徒歩1分の「三井のリパーク平野神社西第3コインパーキング」が安くて便利です。ただし、混雑するので同じ通りのコインパーキングもチェックしておくと良いと思います。
原谷苑に行く場合、金閣寺付近で駐車して京都市バスM1系統に乗車する必要があります。便利なのは「タイムズ立命館大学前コインパーキング」でバス停の立命館大学前まで徒歩1分です。このバス停は始発なので混雑する前に乗車することができます。
(追記)原谷苑のすぐ近くに「タイムズ原谷中央公園前コインパーキング」が建設中です(2016年4月26日現在)。こちらが出来たら、原谷苑最寄りのコインパーキングとなりますが、最大4台程度なので駐車できる可能性は繁忙期は低いと思います。
原谷苑@京都の桜の開花状況2016年!雨でも平気?地元民の行き方やタクシーの料金
京都では自家用車での観光は難しいとされますが、ルート取りと時間貸し駐車場を活用すれば、それも難しい話ではなくなります。しかし、やはり世界の観光都市京都の混雑はあなどれない面もあります。可能な限り、タクシーを使う観光ルートを考えた方が無難ではあります。
地元民だけど京都行ってみた京都案内「京都行ってみた」はこちらです。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。