【は?】京都駅前南口に「機械式地下駐輪場がオープン」って、誰のために?

先月の2/10のニュースでもやっていましたが、京都駅前に「機械式地下駐輪場がオープン」しています。それが、先日も再度報道されていました。しかし、これ地元でほっとんど話題になっていません。だから、またニュースにしたのだと思われます。

なぜ、話題にならないのでしょうか?

京都駅前南口に「機械式地下駐輪場がオープン」

京都駅前南口の三ケ所に設置されています。

京都市京都駅八条口西自転車駐車場(2基)
京都市京都駅八条口東自転車駐車場(1基)

西は「セブン−イレブン京都駅八条口店」付近です。

東は「エルイン京都」付近です。

第一の問題点「南口かよ」


京都駅で南口というと「新幹線口」というイメージです。観光バスの発着場というイメージで、タクシー乗り場というイメージです。

つまり、地元の人は用がない場所です(笑)

第二の問題点「誰のため?」


地元民として思うのが、これは「誰のため?」ということです。

京都では、通勤先は「四条烏丸」です。そうでなければ「大阪」です。

京都人の通勤パターンは以下のとおりです。

京都市北部住宅地 → 四条烏丸付近 ※電車または自転車通勤
京都市北部住宅地 → (京都駅経由)大阪へ ※電車のみ利用

この2パターンがほとんどです。

自転車で河原町付近に駐輪場があるので、そこから歩きで四条烏丸に行くパターンが多いです。この場合、鴨川沿いを走ると車もいないし、信号もないので、川沿いを自転車通勤する方は多いです。そうでなければ、地下鉄烏丸線で四条駅まで出るパターンです。

大阪まで行くなら、京阪で出町柳から淀屋橋で大阪まで行くパターンか、地下鉄烏丸線で四条駅乗り換えで烏丸駅まで出て阪急で梅田駅です。

これ、京都駅を経由しないのです。

なぜなら、「乗り換えが不便」で「JR利用で高い」からです。

第三の問題点「観光客のため?」

京都市政は、基本的に観光客視点です。

だから、観光客のためだと考えるのも自然です。特に、「京都 自転車 観光」というキーワードで、京都の自転車観光を推奨していたりします。

しかし、京都駅はレンタル自転車を借りるスタート地点であり、いきなり駐輪場というパターンにはなりません。

そもそも、京都は自転車観光には適していません。

京都市の無茶な自転車推し

京都市というのは、京都駅から京都市北区の山まで、緩やかな上り坂になっています。

これはどのルートでもそうです。

また、観光名所の「清水寺」周辺はキツイ坂です。

「金閣寺」までも、丸太町通より北は坂が急にキツクなってきます。

では、京都駅から近場の中京区(二条城)とか下京区(本願寺とか水族館)ならと思うわけですが、そういうところなら自転車を置くところもありますが、街中のお店は軒先にもスペースはゼロで三輪車すら置けません。

道は狭く、交通量が多いし、京都駅に近くなるほど自転車専用通路がなくなってきます。

坂道でヒーヒー言って、自転車置くところないとか、観光どころではありません(笑)

京都は基本的にバスかタクシー


2015-03-12_230152

ということで、京都駅南口の「機械式地下駐輪場」はいったい誰のためのものか、さっぱりウッカリ分からないので、地元ではほぼ盛り上がっていません

京都は基本的にバスかタクシーが良いと思います。いや、消極的消去法でそうなっているだけなんですけども。

【格安京都観光】京都フリーパスと1日乗車券を使って簡単に格安ホテルで京都観光する方法

京都の誰も行かない観光案内 「京いってみた」

飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。