3/2、京都・下鴨神社は神社の境内(けいだい)にマンション建設計画があることを発表しました。
マンションは2017年春に完成予定とのことです。このブログのメンバーは全員がなんらかしら神社関係にありますので、興味深いところですが、別に珍しくはない話でもあります。
京都・下鴨神社は神社の境内(けいだい)にマンション建設計画があることを発表
3/2、下鴨神社は境内にマンションを建設すると発表しました。ただし、これで「やるせない」とか「問題だ」というのは早合点です。
場所は「糺の森」の南にある一角で、現在では駐車場として使用されています。
境内(けいだい)ちゃ境内ですが、敷地内ではあるものの、道路を挟んで南側であることと、現在は駐車場で使っている場所であることを考えれば、一般的に受ける印象とは、また変わってくるはずです。
神社は寺と違って、信徒から高額巻き上げたりしませんので、どこも資金は困窮しています。非常に大変に困窮しています。むしろ、貧乏すぎて食べていけない神社なんてたくさんありすぎます。
なので、神社では副業を余儀なくされます。境内を駐車場にしたり、境内にマンションを建設するなど、別に今に始まったことではありません。
年間8000万円の収入になる模様
Shimogamo jinja 下鴨神社
59 Shimogamoizumigawacho, Sakyo Ward, Kyoto City, Kyoto pic.twitter.com/0IrlWaC1Qb
— ShintoShrine_Info (@Jinja_Shrine_JP) 2015, 3月 2
今回のマンション建設は、大きなマンションではなく、低階層の中規模マンションであるのは京都なので明白です。
また、賃貸になるようで、マンション大手に土地を50年間貸与する契約(50年後に更地返却)となっています。
その収入は年間で8000万円ということです。そんな広くない敷地で、月にすると650万円くらいの収入になるということになります。そうなると、100戸以上で家族向けのマンション計画ということになりますが、実際に「鉄筋コンクリ3階建て8棟(全107戸)」のマンション計画が出ています。
和風の瓦屋根マンション
『夜は短し歩けよ乙女(第二章)』の舞台となった京都府京都市左京区の世界遺産「下鴨神社」で毎年行われている古本市 pic.twitter.com/SjC0tyA27N
— 夜は短し歩けよ乙女(bot) (@krkm_maiden) 2015, 3月 1
今回の計画では「和風の瓦屋根マンション」ということなので、超高級マンションになると思われます。世界遺産「糺の森」を目の前に和風の高級マンションとくれば、そりゃお高いというのは誰もが予測するところです。
京都人ではなく、東京とか大阪の方向けですね。京都人は貧乏ですから。
なお、この土地は「神社の社宅・ゴルフ練習場・駐車場」という変遷を経ています。
収入は遷宮(せんぐう)に充てるとのこと
今回のマンション計画は、すべてにおいて今年の「式年遷宮」の費用を賄うために行われます。
総費用は30億円で、うち国の補助金が8億円あるので、22億円は大企業からの寄付で行われます・・・・がしかし、小泉・竹中・ブッシュの悪政による不景気で資金が集まらなかったとのことです。
そのため、仕方なくマンション経営に乗り出すとのことでした。
継続できなければなくせばいい
今回はマンション経営で資金を集めるということで乗り越えられそうで、資金の一部は21年後にまたある「式年遷宮」でも使われるとのことです。
しかし思うに、文化は必要なくなったり、継続できなくなったりするもので、それが別の文化に変わることも、新しい文化になることも、すべてが「文化」です。
古いものだからとか歴史あるものだからとかいう理由で無理に残すものでもありません。
継続できなければ、いずれ「式年遷宮」は無くなるのだろうし、下鴨神社自体もなくなる時が来るのかもしれません。
評判(口コミ)
「式年遷宮」貧乏・・・。そもそも20年ごとに建て替えるものが世界遺産になったというのが不思議ではある。:下鴨神社:世界遺産の隣は分譲マンション 境内に建設計画 – 毎日新聞 http://t.co/TzWSdqhTyH
— golgo139 (@golgo139) 2015, 3月 2
21年ごとです。
さらにいえば、社殿が世界遺産ではなく、京都の有名な寺社仏閣などまとめてひとつで「世界遺産」です。そこ勘違いしている方多いです。
梨木神社の境内はすでにこのようになっているので、下鴨神社の境内にもきっと◯◯マンション糺の杜とかが建つのでしょうね。 / “イーグルコート京都御所梨木の杜【HOME'S】|新築マンション・分譲マンションの購入・物件情報の検索” http://t.co/iqGUGltheB
— ΣΩ (Satoshi OTSUKA) (@klasicista) 2015, 3月 2
京都の神社でマンション建っているところは珍しくありませんね。
式年遷宮(4月27日)まで後55日。志納金集まりませんでしたか…下鴨神社、式年遷宮費捻出のため、境内の敷地を年間8千万円で貸し出すと発表。集合住宅建設の予定。
— suizou (@suizou) 2015, 3月 2
出世稲荷が大原に引っ込んで梨木神社がマンションに敷地貸し出して、ついに下鴨神社も陥落なのか。時代の変化に伴う式年遷宮のコストカットは考えなかったんだろうか、考えた上でのマンション化なのだろうか。糺の森はどうなることやら
— にょる。 (@W53SA) 2015, 3月 2
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。