京都の鞍馬口通に「立ち飲みカドヤ(ニューパーラーカドヤ)」さんという古い家屋を使った立ち飲み屋さんがあります。夜のみ営業の立ち飲み屋さんで、付近にはゲストハウスも多く、西洋人の方などが日本の雰囲気を味わうために訪れていたりするお店です。
結構雰囲気の良いお店なので近くに宿泊するなら夜に行ってみると良いでしょう。
京都市北区にある雰囲気の良い居酒屋

鞍馬口通の「ニューパーラーカドヤ」(立ち飲みカドヤ)さん
京都の船岡温泉のある「鞍馬口通」には、とても雰囲気のある立ち飲み屋さんがあります。
「ニューパーラーカドヤ」(立ち飲みカドヤ)さんです。
夜だけ営業する「立ち飲み居酒屋」さんなのですが、近くにはマジョルカタイルで有名な「船岡温泉」という西洋人旅行者に人気の銭湯や外人用簡易宿泊所などもあることから、夜になると若い西洋人が集っています。
こういう「地元!」ってところが、やっぱ外人でも旅行の醍醐味なんでしょうね。

世界で一番有名な銭湯「船岡温泉」の近くです
世界で一番有名な銭湯「船岡温泉」の近くにお店があります。
この辺は、普通の日本人観光客はあまり来ないエリアですが、西洋人の間では「船岡温泉」は有名で地元民と西洋人の方がたくさんいたりします。
中国・韓国人はほぼいませんので、夜にゆっくり飲みたい場合には良い居酒屋さんです。
立ち飲みカドヤ 基本情報
「立ち飲みカドヤ」さんの場所ですが、地下鉄烏丸線「北大路駅」から、金閣寺方面の京都市バスに乗車して「建勲神社前」で下車すると近いと思います。
北大路通から船岡東通を南に下ると、鞍馬口通に至るのですが、ちょうどその角にお店があります。
昼間は営業していませんが、夜になるとライトがついて、西洋人の方や若い方々が飲んでいらっしゃいます。
古い感じのお店ですが、雰囲気が良いので、こういうの好きな方にはオススメです。
Twitter:https://twitter.com/kyotokadoya
評判(口コミ)
アフターフジロック
inカドヤ京都西陣本店
間もなく開宴 pic.twitter.com/owxEevH82F
— Saito Kenta (@kentatm) 2014, 11月 1
昨夜はフジロック場外エリアを盛り上げてくれた京都のカドヤまで行ってきましたよ!フジの後に出店していたお店に行くの、オススメです。ちなみにカドヤは本日京都綾部で開催されてるたけまつりに出店中だそうです。 pic.twitter.com/ZefK0EmmQx
— フェスごはん (@fesgohan) 2014, 10月 18
~住人募集~
京都立ち飲みカドヤから歩いて5分ほどに位置する3階建て、小規模総合レジャーランド『カルチェラタン』
ここの2階居住区の住民を9月から募集しています!!
部屋は7畳~8畳くらい。
家賃は3万… http://t.co/cmGvxnNacY
— 立ち飲みカドヤ (@kyotokadoya) 2014, 8月 28
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。