京都の北大路新町に新しいコンビニ「ローソンストア100小山新町通店」が新店オープンしていました。いわゆる「100円ローソン」の愛称で呼ばれるコンビニで、商品のほとんどが100円という安いコンビニですが、生鮮食品なども多くあって(200円~300円)なにげに便利なコンビニです。それが、北大路駅から紫竹へ向かう途中の「新町通」に出来たというわけで、さっそく買い物へ行って来ました。
では「ローソンストア100小山新町通店」どんなお店なのでしょうか。
ローソンストア100小山新町通店 2018年6月1日新店オープン

ローソンストア100小山新町通店 開店初日の風景
2018年6月1日、北大路新町上ルに「ローソンストア100小山新町通店」が新店オープンしていました。
いわゆる100円ローソンで、商品のほとんどが100円(生鮮品や弁当は200円~300円)というコンビニです。
私もよく利用するコンビニで、電子レンジでチンするだけのご飯(300g)が100円で購入できるので重宝しています。

なぜか野菜がたくさん並んでいました
ローソン100は、他のコンビニよりも生鮮食品(特に野菜)が揃っているお店が多いように思います。
今日オープンした「ローソンストア100小山新町通店」も店頭に、これでもかというくらいの野菜が並んでいました。
野菜のお値段はもちろん100円です。
レタスはもう端境期(はざかいき)も終わって安くなっていますが、レタスも100円でした。
上の写真では「カボチャ、キャベツ、レタス、白菜、トマト、ピーマン」が100円で売られているのが分かります。

北大路通の新町上ルとすぐお店があります
ローソンストア100小山新町通店への行き方(アクセス方法)

ローソンストア100小山新町通店への行き方
ローソンストア100小山新町通店への行き方(アクセス方法)です。
場所は、北大路駅から西へ400メートルほどの新町通沿いにあり、北大路通からなら「北大路新町」を北へ向かって左手にあります。
テナントは、実は元「サークルK小山新町通店」です。
サークルKはファミリーマートに吸収されたので、てっきりファミマかなと思っていたら「ローソン」というオチになっていました。
でも、ほんと「ローソン」で良かったと思います。
ファミマは日本のコンビニ業界の中でも、お弁当が不味いわ高いわで使えないコンビニだからです。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。