2018年1月17日に「ファミリマート京都原谷店」が新店オープンします。京都市北区原谷にできるコンビニで、元「サークルKサンクス京都原谷店」がファミマに吸収されたため前店舗を解体して新店舗を建築中です。
原谷には2つのコンビニしかなかったため、現在は1店舗「ミニストップ京都原谷店」だけという状況になっています。
記事の内容
ファミリマート京都原谷店が2018年1月17日に新店オープン

ファミリマート京都原谷店が2018年1月17日に新店オープン
ファミリマート京都原谷店が2018年1月17日に新店オープンします。
オープン時間は朝7時となっていました。
場所は、京都市北区原谷という場所で京都市街から山をひとつ越えた所にある住宅街です。
ここには以前は「サークルKサンクス京都原谷店」だった場所ですが、2017年10月にファミリーマート店舗に変わるということで休業となっていました。
旧店舗は解体して、新しいファミリーマートの店舗が建築中です。

サークルKサンクス京都原谷店(旧店舗)
仁和寺方面から西賀茂に抜けるには便利な道の途中にあるので、サークルKサンクス京都原谷店(旧店舗)だった時に何度も寄っています。
小さい店舗でしたが、隣りのライバルコンビニ(ミニストップ)より前から原谷にあったコンビニなので、近隣の常連さんがよく利用されていたそうです。
しかしながら、今回の「サークルKサンクス」が買収されたことで、この原谷店もファミリーマートに代わることになったのです。
店舗の広さは前店比1.5倍に

店舗は以前よりも横に広く1.5倍ほどになります
店舗は以前の「サークルKサンクス」の時よりも横に広くなります。
目測したところ約1.5倍ほどの広さになるようでしたが、これは隣りの「ミニストップ京都原谷店」が広い店舗であるため、それを意識したものでしょう。
近隣にコンビニが1店舗だけだとお弁当のレパートリーに飽き足りしますので、原谷民もオープンするのが待ち遠しいと思われます。
オープンセールが開催(3日間限定)

ファミリマート京都原谷店 オープンセール(3日間限定)
2018年1月17日朝7時~19日までは「オープンセール(3日間限定)」が開催されます。
お弁当・パスタ・そば・うどん・サンドイッチなどが50円引きセールとなっているので、いつもより少しだけ安くなって販売されます。
チラシには「200円以上の利用で100円割引」のチケットも付いています。(2018年1月26日まで)

ごろチキは1個150円に割引サービスされていました
2018年1月17日オープン時の様子

ファミリマート京都原谷店 2018年1月17日オープン
2018年1月17日に「ファミリマート京都原谷店」が新店オープンしたので行ってきました。
当日は朝7時からオープンで雨でしたが、10時頃には近隣の住民たちが車で買いに来ており賑わっていました。
前の「サークルK」時代には店舗左手に月極駐車場があったのですが、そこもファミマの駐車場になっているので、かなり広くなっていました。

店舗も1.5倍の広さ
お店も広くなって、前より品ぞろえも多くなって良いのですが「楽天カード」が使えなくなったのは寂しいです。
店内はファミリーマートなので「無印商品」なんかも置いてあって、前よりも化粧品とか日用品の品ぞろえが豊富になっている印象でした。
2018年1月19日まではお弁当などが50円引きなのと、事前にもらっていたチラシに「100円割引券」が付いていたので麻婆丼(398円)を248円で買うことが出来ました。

麻婆丼(398円)→50円引き→さらに100円引き=248円

挽肉ごろごろミートソース(398円)→50円引き→さらに100円引き=248円
お弁当などの割引は「2018年1月19日」まで、チラシはオープン3日間の内に買い物すればもらえると思います(初日に数回買い物してチラシが袋に入っていました)。
2018年1月26日まで使える「100円割引券」が付いています。
ファミリマート京都原谷店 アクセス方法

ファミリマート京都原谷店 外観
さて「ファミリマート京都原谷店」への行き方ですが、金閣寺前を通る「木辻通」から「氷室道」を通るのが一番楽な行き方です。
原谷は峠を越えた所にある山間部のくぼ地を開墾して作られた町なので便利な道はこの道だけです。
その他の行き方は2つあるのですが、仁和寺の裏から「宇多天皇陵 参道(林道)」を通る道は狭く急坂で離合困難路線です。
もうひとつは「鏡石通」から「しょうざんリゾート」前を通って紙屋川上流を通る方法ですが、こちらも車1台分しか通れない離合困難路線です。

「鏡石通」から「しょうざんリゾート」前を通って紙屋川上流を通る
営業時間:24時間
定休日:年中無休
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新規・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。