
温泉


2022年春オープン 源氏の湯 学研都市光台店
京都府相楽郡精華町にスーパー銭湯「源氏の湯 学研都市光台店」が2022年春にオープンします。場所はビエラタウンけいはんなの北側空き地で日帰り天然温泉施設となります。2020年春時点で「天然温泉堀削工事中」となっており、天然温泉を掘り当てています。
Continue reading

【山空海温泉】能勢の山奥に佇む ポツンと一軒湯!屋根に大きな温泉マークの建物とは?
能勢の山奥に佇む ポツンと一軒湯「山空海温泉」さんの紹介です。田園広がる長閑な山間にある源泉かけ流しの天然温泉施設で、バラック小屋に弱アルカリ性の炭酸水素ナトリウム泉の浴槽だけがあるという個性のありすぎる温泉です。
Continue reading

2020年に元旦営業する「京都のスーパー銭湯・温泉」まとめ
今年も「元旦営業する 京都のスーパー銭湯・温泉 まとめ」を公開します。今年は2019年 年末~2020年 年始に京都で営業するスーパー銭湯・温泉をまとめました。年末年始でも多くのスーパー銭湯が営業しており、元旦正月にも営業している施設がたくさんあるのです。
Continue reading

おふろcafeびわこ座(旧ニューびわこ健康サマーランド)2019年11月オープン
お墨付き!の取材陣がボンヤリ歩いて見つけて来る「京都新店速報」、今回は滋賀県大津市でリニューアルオープンする「おふろcafeびわこ座(旧ニューびわこ健康サマーランド)」さんです。こちらは2019年9月上旬~11月下旬までは休業となりリニューアルすると告知されています。
Continue reading

有馬湯 @宇治の銭湯が2019年3月31日で閉店
JR宇治駅前エリアをぶらぶらしていたら、銭湯の「有馬湯」さんの貼紙が目にとまりました。なんと、2019年3月31日をもって閉業(廃業)されていたのです。昭和3年創業の老舗銭湯で、昔ながらのお店です。
Continue reading

竹取温泉 灯りの湯 @京都「八幡市初の天然温泉スーパー銭湯」2019年3月15日新店オープン
八幡市初の天然温泉「竹取温泉 灯りの湯」が2019年3月15日に新店オープンします。天然温泉のスーパー銭湯で「天然温泉、岩盤浴、スパ・エステ、フィットネスジム、ホットヨガ&コラーゲンスタジオ」などが楽しめる施設とされています。
Continue reading

京都のスーパー銭湯・温泉 年末年始の営業情報まとめ(2019年元旦)
今年(2018年)も終わりですが、年末年始の休暇に入られた方も多いかと思います。寒い時期で近畿地方に寒気が流れ込んできていますが、そんな時は温かいお風呂でリラックスしたいですよね。でも、年末年始に温泉やスーパー銭湯って営業しているのでしょうか?
Continue reading

大原の里 温泉@京都「紅葉の五右衛門風呂」レビュー
今回の「京都温泉」紹介は大原にある天然温泉で五右衛門風呂が楽しめる「大原の里」へ行って来ました。今の紅葉シーズンなら「紅葉の五右衛門風呂」に入ることができる天然温泉です。2004年に開業して天然温泉かけ流しのお宿です。
Continue reading

濱の湯 温泉@福井・小浜「入浴料や泉質は?」入浴レビュー
ひさしぶりの「温泉」記事は、福井県小浜市にある「絶景の若狭湾を見ながら入れる温泉 濱の湯」さんの紹介です。「濱の湯」は福井ではよく知られているスーパー銭湯「越のゆ」を経営しているグループの運営する小浜港にある温泉施設です。
Continue reading

SPA&HOTEL水春 松井山手 @京都「天然温泉スーパー銭湯」2018年12月7日新店オープン
京都の松井山手に新しいスーパー銭湯「SPA&HOTEL水春 松井山手」が開店するのが判明しています。公式情報にもまだ未掲載ですが、2018年5月時点で建設中になっていました。建物は3階建てくらいの高さ、広さは大きなショッピングモール級あり、そこに「ホテル、スパ、レストラン」などが入るようです。
Continue reading

年末年始の京都スーパー銭湯 営業情報まとめ(2017年大晦日~2018年正月)
京都で年末年始(2017年~2018年)の正月元旦から営業している天然温泉のスーパー銭湯(銭湯)を調査しました。SNS等で告知される店舗や実際に現地まで見に行って確認しています。多くが正月三が日も営業しており、料金は土日祝料金となっていました。
Continue reading

まむしの湯 @糸島の日帰り温泉が『旅サラダ』で紹介
福岡県糸島市の「福吉エリア」の日帰り温泉「まむしの湯」さんが、2017年12月23日放送『朝だ!生です旅サラダ』で紹介されるようです。勝俣州和さんの「俺のひとっ風呂」で訪問した様子が放送されるとのことでした。
Continue reading

日帰り入浴レビュー「あやべ温泉 二王館」京都・綾部市
今回の「温泉案内」は、京都府綾部市の山奥にある秘境温泉「あやべ温泉 二王館」へ行って来ました。露天風呂もある天然温泉のホテルがあり、日帰り入浴をすることも出来ます。「あやべ温泉 二王館」の入浴料は600円で、泉質は「ナトリウム-炭酸水素塩泉」です。
Continue reading

シャンプーのある京都の銭湯まとめ
京都は老舗から新店まで数多くの銭湯がある銭湯激戦区ですが、その中でまだまだ珍しい「リンスinシャンプー」や「ボディーソープ」のある銭湯を紹介します。紹介するのは銭湯4件、スーパー銭湯2件の合計6店舗です。
Continue reading

御岳火口の湯 @トカラ列島・中之島「日本一ワイルドな温泉」
トカラ列島・中之島の御岳(トカラ富士)火口にある「御岳火口の湯」が、12月1日放送『沸騰ワード10』で紹介されるかもしれません。予告では「日本一ワイルドな温泉」とあり、たぶん火口のカルデラ湖のが紹介されるのだと推測されます。ただし「御岳火口の湯」は野湯なので普通の温泉ではありません。
Continue reading

須賀谷温泉 @滋賀県長浜市「浅井長政の湯治地」が『旅サラダ』で紹介
須賀谷温泉(滋賀県長浜市)が9月2日放送の『旅サラダ』で紹介されます。勝俣州和さんの「俺のひとっ風呂」コーナーです。滋賀県の温泉が紹介されるというのは結構珍しいので気になる回ですが、戦国武将・浅井長政や正室で織田信長の妹でもあった「お市の方」も入ったとされる温泉です。
Continue reading

おふろの王様 相模原店 閉店!年末で閉鎖予定
おふろの王様 相模原店が平成29年(2017年)12月31日をもって閉店すると告知されています。東京建物リゾートの公式リリースで確認済です。「ゆめみ処おふろの王様 相模原店」は2014年2月に開業したスーパー銭湯。
Continue reading

祭の湯(西武秩父駅前温泉)が営業休止!レジオネラ菌検出が原因
西武秩父駅前温泉「祭の湯」が、5月19日に営業休止となっています。2017年4月24日にオープンした駅前の天然温泉施設で人気のスーパー銭湯ですが、利用客が多かったからか5月8日のお湯から「レジオネラ菌」が検出されたそうです。
Continue reading

福知山温泉 @京都府福知山市の天然温泉 入浴レビュー
ひさしぶりの「温泉レビュー」記事です。今回は京都府福知山市の天然温泉「福知山温泉 養老の湯」まで行ってきましたので入浴レビューしたいと思います。
Continue reading

世界遺産に登録された日本最古「湯の峰温泉」初耳学で紹介
世界遺産に登録された日本最古の温泉が『初耳学』で紹介されます。その温泉とは「湯の峰温泉」で和歌山県田辺市本宮町にあります。熊野本宮大社に近い温泉として古くから「熊野詣」の途中で立ち寄る温泉場として栄えました。
Continue reading

源湯 @京都のレトロ銭湯は船岡温泉以外にもあります
京都の大将軍(地名、北野天満宮の南)にあるレトロ銭湯「源湯」さんに行ってきました。私の大好きな「じっこう」の薬湯があったり、昭和30年代くらいの昔の銭湯の雰囲気が残る渋い系の京都レトロ銭湯です。
Continue reading

路傍の湯(ろぼうのゆ)タモリさんが名付けた別府温泉の場所はどこ?
路傍の湯(ろぼうのゆ)という温泉が2月11日放送の『ブラタモリ #63 別府』で紹介されました。実在する温泉名ではなくタモリさんが名付けた温泉名です。現在、この「路傍の湯(ろぼうのゆ)」はゆめタウン別府店のお向かいにあり、元々は霊潮泉(れいちようせん)という大浴場があった場所です。
Continue reading

京都市内にある2種類の源泉があるスーパー銭湯 まとめ
京都は寒い季節で、温泉が恋しい時期になりました。できれば一度にいくつもの温泉が楽しめればステキですよね。そこで、今回は京都市内にある複数の源泉がある天然温泉のスーパー銭湯を紹介します。実は洛西付近にいくつか2種類の源泉があるスーパー銭湯が集中しているのです。
Continue reading

湯快のゆ寝屋川店 @大阪 なめらかな天然温泉スーパー銭湯 レビュー
大阪の天然温泉スーパー銭湯「湯快のゆ 寝屋川店」に実際に行って入浴してきましたので入浴レビューします。「湯快のゆ 寝屋川店」では、柔らかい泉質の天然温泉を使っており温泉の満足度が高いスーパー銭湯でした。入浴料は平日750円で、食べ放題バイキングもある「湯快リゾート」系のスーパー銭湯です。
Continue reading

年末年始の京都スーパー銭湯 営業情報まとめ(2017年大晦日~2018年正月)
京都で年末年始(2017年~2018年)の正月元旦から営業している天然温泉のスーパー銭湯(銭湯)を調査しました。SNS等で告知される店舗や実際に現地まで見に行って確認しています。多くが正月三が日も営業しており、料金は土日祝料金となっていました。
Continue reading

マツコの知らないスーパー銭湯の世界 紹介されるお店の場所はどこ?
12月20日放送『マツコの知らない世界』で「マツコの知らないスーパー銭湯の世界」が放送されます。紹介されるスーパー銭湯は「タイムズ スパ・レスタ(東京・池袋)」「前野原温泉 さやの湯処(東京・板橋)」「綱島源泉 湯けむりの庄(横浜市・港北区)」「SPA HERBS 美楽温泉(埼玉・大宮)」が判明しています。
Continue reading

湯あがりかりんと @草津温泉(群馬県)の新おみやげ
群馬県の草津温泉の定番みやげといえば「温泉まんじゅう」ですが、オススメなのは「焼きまんじゅう」という素まんじゅうに味噌ダレをつけて焼いた食べ物です。最近では「湯あがりかりんと」というかりんとうという新定番のおみやげもあります。
Continue reading

老松温泉 喜楽旅館 栃木で噂の効能は凄いがクセも凄い超訳あり名湯旅館【MATSUぼっち】
栃木県の廃墟旅館「老松温泉 喜楽旅館」が11月24日放送の『MATSUぼっち』で紹介されるようです。EXILEのMATSUさんが「栃木で噂の効能は凄いがクセも凄い超訳あり名湯旅館」に行くという企画ですが、間違いなく「老松温泉 喜楽旅館」です。
Continue reading

松園荘 保津川亭 @湯の花温泉 営業停止 11/15から3日間 京都府亀岡市
京都の湯の花温泉にある巨大戦艦のような温泉旅館「松園荘 保津川亭」さんが2016年11月15日から3日間の期間で営業停止になっています。湯の花温泉でもかなり目立つ巨大ホテルで露天風呂や大浴場が800坪もあることで知られています。
Continue reading

奉納温泉 @長野県小谷村が2017年春に再開復活オープン
休館していた長野県小谷村の奉納温泉(ぶのうおんせん)が再開すると告知されています。時期は予定では2017年春となっていました。
Continue reading

オススメの天然温泉の銭湯・スーパー銭湯 京都地元民が厳選紹介
今回の京都案内は、うちの温泉担当が実際に行って入浴して本当に良い温泉で通っている京都の天然温泉に入れる銭湯やスーパー銭湯を紹介します。いずれも京都市内では地元の方で賑わう天然温泉施設で観光客向けではありません。しかし、そういうところにこそ良質の天然温泉があったりします。
Continue reading

くつき温泉てんくう @滋賀県高島市 高原で楽しむ天然温泉
くつき温泉「てんくう」という滋賀県高島市朽木にある天然温泉施設に行ってきました。朽木は滋賀県の高原地帯で涼しいため温泉に入るには適した土地です。また田舎なので人もあまりおらずノンビリと過ごすことできます。今回はお得な食事とのセットやアドベリーのジェラートも食べてきましたよ。
Continue reading

ホテル阪神 大阪には全室が天然温泉付き部屋のホテルがある
大阪には天然温泉付きのホテルがいくつかあります。大阪・福島駅に近い「ホテル阪神」は全室で天然温泉のお風呂に入れるという珍しいホテルです。また、阿波座に近い「スーパーホテル大阪天然温泉(湯元花乃井)」は大浴場が天然温泉で、どちらのホテルも大阪の地下から湧き出た天然温泉です。
Continue reading

倉下の湯 北アルプスを望む茶褐色のにごり湯が9/17旅サラダで紹介されます
長野県白馬村にある『北アルプスを望む茶褐色のにごり湯』倉下の湯(白馬塩の道温泉)が9/17の『朝だ!生です旅サラダ』で紹介されるようです。温泉担当がよく見ている勝俣州和さんの「俺のひとっ風呂」で紹介されます。
Continue reading

湯ノ口温泉 @三重県熊野市 加水・加温一切なしの泉質部門2位温泉レビュー
湯ノ口温泉という最近リニューアルした歴史のある三重県熊野市の天然温泉に入ってきました。泉質は「ナトリウム・カルシウム塩化物泉」でやや白濁したお湯に「加水・加温・循環・ろ過が一切なし」で入ることができる温泉です。
Continue reading

龍神温泉元湯 @和歌山 日帰り入浴レビュー評価
和歌山で名湯と呼ばれる「龍神温泉元湯」に行ってきましたのでレビューします。龍神温泉元湯の泉質はナトリウム炭酸水素塩泉(重曹泉)で日本三大美人の湯とも言われますが、泉質でいえば他にもっと良いお湯はあります。古くからの秘湯温泉で和歌山の山奥で雰囲気は大変良いので一度は行ってみたい温泉地です。
Continue reading

上北山温泉薬師湯@奈良県吉野郡 良質なツルツルの名湯をレビュー
上北山温泉薬師湯の大変すばらしい重曹泉に入ってきましたのでレビューします。奈良県吉野郡上北山村にある天然温泉施設で、500円と安い入浴料で、お肌がツルツルする美人の湯に入れます。ここは本当にツルツルする良質の温泉です。
Continue reading

比良とぴあ @滋賀県大津市 のんびりとした天然温泉
今回の温泉レビューは滋賀県大津市にある「比良とぴあ」(ひらとぴあ)に行ってきました。琵琶湖の西側にある天然温泉施設で、おごと温泉と高島市の間くらいにあります。この付近は他に温泉施設がないので使い方によっては便利そうです。
Continue reading

草津スカイランドホテルが『神の舌を持つ男』7話・8話で登場
向井理さんのドラマ『神の舌を持つ男』(7話・8話)で草津温泉「草津スカイランドホテル」が舞台として登場します。放送日は8/19と8/26放送分となります。草津温泉の源泉掛け流しの宿で、泉質は「塩化物・硫酸塩温泉」になります。
Continue reading

汐の湯温泉 @大阪府能勢町「人の少ない旅館温泉でのんびり」入浴レビュー
今回は大阪府能勢町にある温泉のひとつ「汐の湯温泉」に行ってきました。温泉旅館ですが、土日でも人が少ないのでノンビリできる場所です。このあたりは温泉は結構あるのですが、なかなか選択肢に迷うエリアでもあります。
Continue reading

向井理 7/13京都・福知山温泉で『神の舌を持つ男』撮影ロケか
温泉を舞台にした推理ドラマ『神の舌を持つ男』が結構面白くてお気に入りなのですが、我々の京都にも撮影ロケが来たようです。7/13に京都府福知山市でドラマの撮影ロケが目撃されているようで、向井理さんと佐藤二朗さんがいると噂になっています。ただ、直の目撃情報はありません。温泉宿を舞台にしたドラマなので場所は絞り込めそうです。
Continue reading

玉光湯ひじりのね ヘアカットのセット券激安 京都天然温泉スーパー銭湯
玉光湯ひじりのね(京都市伏見区)に行ってきました。ここは元やまとの湯で当時から「亀山タートル温泉」を運び湯にしていた天然温泉スーパー銭湯です。お湯は私(温泉担当)が2番目に好きな泉質です。最近ではカットサロンとセットの激安入浴券もあります。
Continue reading

スーパー銭湯 もなこの湯 閉店 @京都「昔懐かし銭湯」へ行ってきたレビュー
京都の昔懐かしレトロ銭湯「スーパー銭湯 もなこの湯」のレビューです。実際に何度か通っていますが、500円でスーパー銭湯レベルの入浴が可能という格安スーパー銭湯でもあります。施設も広いし、シャンプーなども設置されています。更衣室も夏はクーラーがちゃんと効いていました。
Continue reading

上方温泉 一休 京都本館 @京都の温泉レビュー!クーポンはある?
京都の山奥にある温泉「上方温泉 一休 京都本館」に行ってきたのでレビューします。休憩処や和食レストランが大きい豪華な施設が特徴的で旅館のようなスーパー銭湯です。天然温泉を使っており人気の温泉だったりします。泉質はアルカリ性単純温泉で、入浴料は1143円(税別)です。割引クーポンなども探してみました。
Continue reading

天翔の湯 大門(京都市右京区)街中で湧き出す天然温泉の銭湯
京都市内には2つの天然温泉銭湯があるのは、あまり知られていません。その3件の元湯は西京極にある「天翔の湯 大門」という銭湯から湧いているのです。ぬる湯がここち良くて、夏に行くなら「天翔の湯 大門」は大変おすすめできる天然温泉銭湯です。銭湯なので安いのに天然温泉が楽します。
Continue reading

湯西川温泉「上屋敷 平の高房」7/8向井理ドラマ「神の舌を持つ男」で登場
湯西川温泉「上屋敷 平の高房」が、7/8放送の向井理さん主演ドラマ『神の舌を持つ男』で舞台となりました。湯西川温泉の泉質は「単純泉」で、山奥にある平家の落人伝説が残る集落です。熊・鹿・イノシシの鍋や囲炉裏料理が食べられる隠れ家旅館として知られています。
Continue reading

草津湯元水春@滋賀県草津市 天然温泉スーパー銭湯
滋賀県草津市にある草津温泉「草津湯元水春」に行ってきました。「草津湯元水春」の泉質は「ナトリウム炭酸水素塩泉」で入浴した感じは普通です。「草津湯元水春」は草津のイオンモールに併設された天然温泉スーパー銭湯です。
Continue reading

長命ずいかくの湯 7/17新規オープン@滋賀県近江八幡
長命ずいかくの湯(天然温泉スーパー銭湯)が2016年7月17日に新店オープンします。長命ずいかくの湯の場所は滋賀県近江八幡市で長命寺のすぐ近くです。天然温泉スーパー銭湯ですが、和食の食事処もできるようです。
Continue reading

京都鉄道博物館に温泉が出来る?試掘をJR西日本が申請
昨日まではあんまり話題にはなっていなかったのですが、4/29になってやっと「京都鉄道博物館」がオープンとニュースで話題になってくるようになりました。4/29放送『タモリ倶楽部』でも放送されるようなので楽しみです。しかし、実はそんな「京都鉄道博物館」の隣に天然温泉が出来るのでは(?)という話があるのはご存じでしょうか?
Continue reading