4/17 10時頃にGoogle Chromeがバージョンアップしたのは、すでに記事にしましたが、マイクロソフトのSilverlight(シルバーライト)が起動しない不具合が発生しています。
dビデオやdアニメストアなど、マイクロソフトのSilverlightで動画再生するものがクロームで動作しないとの報告が多くあがっています。なお、正確には「不具合」ではなく、仕様です。
今回の問題はWindows・Macの両方、32・64ビット両方の「Google Chrome」で発生します。
Chromeバージョンは、4/15公開の「42.0.2311.90m」です。
追記:2015年10月時点でクロームの「npapi対応」が完全になくなっているようです。以下の方法でも対応できませんのでご注意ください。
記事の内容
4/17Google ChromeでSilverlightが起動しない不具合
なんかsilverlightがインストールされてるハズなのにchromeで認識されてなくて、dビデオが見れないんですが…
— ミハジ ※旧ぷらゴミ (@mihaji_plus53) 2015, 4月 16
すでに「Silverlight」がインストールされたWindowsで、Google Chromeを使って「dアニメストア」を見ていましたが、Chromeのアプデ後から、「Silverlight」の再インストールが求められました。
しかし、実際にはインストールしても、この要求が消えることがなく、実質的に動画が見られないという状況になっています。
この報告は、すでに各所からあがっており、主にdビデオやdアニメストアなどが見られないとTwitterなどでつぶやかれています。
一部で、Chromeが64ビットになったことが原因とあるけど
以前から廃止アナウンスあったとは言え、今日のChromeアップデートで以前からNPAPI版Flash入れていた環境でもついに項目自体がなくなったか chrome://plugins/ をよく見てみると導入していたSilverlightやらJavaもなくなったねぇ
— えんG~/もんじょー (@en_g) 2015, 4月 15
すでに、Chromeではプラグインなどのサポートがされなくなる傾向にあります。今回は、それが原因です。
一部で、Chromeが64ビットになったことが原因とされていますが、当方の環境では、以前から「Chrome 64ビット版」を使って、「Silverlight」で動画がこれまでは見ることはできていましたが、バージョン「42.0.2311.90m」で突然見られなくなりました。
だから、64ビットにアプデされたからというよりも、原因は、4/15から行われているChrome42アップデートから、デフォルトで「NPAPI」が無効になっているからです。
今後、「Java」や「Silverlight」や「Flash」などはデフォルトでサポートしない方向になっていきます。
対処方法(対策)
上の設定画面をクロームで見るには?
chrome://plugins
↑
ブラウザのURL欄で上を入力。(クリックではいけませんのでコピペしてください)
上の画面では、特に設定がなかったので、以下の設定を確認してみました。
上の設定画面をクロームで見るには?
chrome://flags/#enable-npapi
↑
ブラウザのURL欄で上を入力。(クリックではいけませんのでコピペしてください)
中段くらいに「NPAPI を有効にする」の項目がありますので、これを有効にしてください。ここの項目がデフォルトで「無効」になっていることが原因です。
最後に、一番下の「今すぐ再起動する」を押すことで、ブラウザ再起動をしてください。
これで、再生できるようになります。
Windows10の場合の注意点
今回の対処法を「Windows10」で行っても同様に再生することができました。
ただし、HDMIケーブルを使ってPCモニタに接続して、それを認識している間に作業をしたからだと思うのですが、マイクロソフトのSilverlightをインストールして、設定してすぐに再生すると「再起動してみてください」という警告が一時的に出て再生できませんでした。
私の環境では、Windows10へアップグレードする場合は、Windows8の状態でUSBメモリやSDカードリードライターとPCモニタを認識させた上で、dアニメストアをChromeで見えるように設定した上で、Windows10にアップデートすれば問題はありませんでした。
今後「NPAPI」が無効になることについて
今後、「Java」や「Silverlight」や「Flash」などはデフォルトでサポートしない方向になっていくと書きました。
このことで、既存の「Java」や「Silverlight」や「Flash」などを使ったWebサービスがデフォルトで動作しないことになります。
これについて、色々と文句はあるかもしれません。
「Java」も「Silverlight」も「Flash」も、10年以上前に「これからはリッチコンテンツだよ」というWeb業界で言われ始めて使われてきました。
しかし、結局動作は重く、一時のITバブル的な雰囲気の中では許容されたのかもしれませんが、いまどきの固定回線もパソコンも持たない世代のスマホ全盛時代(不景気?)には不向きであることも事実です。
実際に、このブログでも、2013年末から、スマホでのアクセスが半分以上となり、2015年には7割程度はスマホからのアクセスです。
過剰にリッチなコンテンツではなく、必要な情報を素早く簡単に入手できるような、コンテンツが望まれてきています。そういうことを考えれば、「Java」や「Silverlight」や「Flash」が使われなくなっていくのも当然なのかもしれません。
【比較レビュー】Amazon限定モデル MSI S20(4MSLIDER2-040JP)
Twitterの口コミや感想
silverlightを再インストールしても起動しない。クローム側の問題か?
— されな@ローディ始めました! (@sarena_bear) 2015, 4月 17
んー、dアニメがWindowsから見れない。Silverlightをインストールしろと言われる。Androidからは見ることができるので、Chromeの問題か?
— Megumu Y. (@megu_ya) 2015, 4月 17
Google Chromeでdビデオを見ようとするとSilverlightをインストールしてくださいと言わ
— 黒っぽいネコ (@nekonko) 2015, 4月 17
Google Chromeの最新版”42.0.2311.90”だとSilverlightが動かないという噂
— kenji (@kenjinote) 2015, 4月 17
Chrome最新Verでデフォルト設定でSilverlightが使えないとか、もうSilverlightなんて使うんじゃねえよってことかな?
— やみ@4/19プルミエ! (@yami_nf) 2015, 4月 17
なんかsilverlightがインストールされてるハズなのにchromeで認識されてなくて、dビデオが見れないんですが…
— ミハジ ※旧ぷらゴミ (@mihaji_plus53) 2015, 4月 16
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!