Chromeの「ブックマーク」機能はフォルダ管理もできて便利です。
このブックマークページ自体をブックマークしたり、ブラウザ起動時のスタートページにしておくと、かなり重宝します。
記事の内容
クロームのブックマークをブラウザ起動時のスタートページにすると便利
普段からブラウザに「Chrome」を使っています。ブックマーク機能が意外に高機能だったりします。
しかし、この「ブックマークバー」から開くと、ニョキニョキと伸びるブックマークツリーが見づらいこともしばしばです。
クロームのブックマークをブラウザ起動時のスタートページにする方法
そこで、Chromeの設定の中にある「起動時に開くURL」と「ホームボタンのURL」をブックマークにすると、これが結構使いやすいのです。ブックマークバーにもおいておくと良いでしょう。
クロームブックバーを見るには?
chrome://bookmarks/#1
↑
ブラウザのURL欄で上を入力。(クリックではいけませんのでコピペしてください)
上記をブラウザのURL欄を入力するとブックマークが起動します。
つまり、このページ自体をブックマークしておいたり、ブラウザ起動の際とホームボタンを押した際のデフォルトページにしておくと、かなり便利になります。
こんな感じで、起動時にブックマークの閲覧が楽になります。
追記:2015/4/15にブックマークが新しくなりました
2015/4/15にGoogle Chromeのブックマークが新しくなりました。
このページの方法は引き続き使用できますので、特に問題はありません。
【クロームアプデ】4/17Google Chromeがアップデートでフォントとブックマークが変わる
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!