パソコンを使っているとバッテリーランプが赤色に点滅することがあります。そういう時はバッテリーの異常を意味しますが、MSI S20(Amazon限定モデル、4MSLIDER2-040JP)などMSI製品の場合は「Battery Calibration」で解消できることがあります。
「Battery Calibration」は放電してバッテリー寿命を延ばす方法です。
MSI S20
以前もレビューしたハイコスパPC「MSI S20(Amazon限定モデル、4MSLIDER2-040JP)」を使っていたところ、バッテリーランプが赤く(オレンジ色っぽく)点滅していました。
点灯 光っぱなしのこと
点滅 点いたり消えたりすること
点滅していたのは「電源ボタン」ではなく「バッテリーボタン」です。乾電池のアイコンの電源ボタン脇にあるステータスランプのところにあります。
これは通常はバッテリーに異常があることを意味します。
バッテリーランプが赤色に点滅する
バッテリーランプが赤色に点滅する場合、通常は何らかしらバッテリーに異常が発生している場合です。
すわ!不良品か!?
と思うのは少し早合点で、MSIの場合三か月に一度「Battery Calibration」というものが推奨されています。
バッテリーランプが赤色に点滅する場合、この「Battery Calibration」で解消できることがあります。
対処方法「Battery Calibration」
「Battery Calibration」はWindowsアプリとしてMSIから提供されています。
つまり、MSI製品で標準でインストールされています。(機種によると思います)
Windows10メニューからアプリで「MSI」のフォルダの中に入っていました。
起動しているアプリやウインドウをすべて閉じてからスタートさせると3時間ほど、ホニャララするので、寝る前にスタートすると良いでしょう。(ACアダプタを接続したままで)
開始数分でバッテリーボタンが消えて、赤い点滅がなくなり、完了後は通常時の青いランプに戻りました。
これは要するに、放電をして一度バッテリーをカラの状態にするアプリです。
他のパソコンでも、ACアダプタを引っこ抜いて、バッテリー残量を一度ゼロにするなどすれば同じ効果が期待できます。
それでも点滅が発生する場合
MSI サポート窓口に相談してください。
URL:http://www.msi-computer.co.jp/support/index.html
バッテリー異常の可能性もありますので、早めに相談しておいた方が良いでしょう。
【実機レビュー】MSI S20(4MSLIDER2-040JP)アマゾン限定モデルを早速使ってみました
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!