5/22 11時の時点で「Amazon限定 MSI S20」が再販されていました。5/1発売で、予約分のみで売り切れとなっていましたので、そのまま販売終了かなと思っていたら再販で「おお?!」と思いました。型番は「S204MSLIDER2-040JP」です。
たぶん、また売り切れるので、狙っていた方はチャンスです!
記事の内容
Amazon限定 MSI S20 はコスパの良いタブレットPC
5/22にアマゾンを見ていたら、私も今月購入した「Amazon限定 MSI S20」が再販されていました。
5/1発売で、人気なので予約分だけで売り切れだったのですが、現在アマゾンで注文可能になっています。
価格は49800円。
こちらで「詳細レビュー」を書いていますが、この値段で、以下のスペックです。
重要なのは「メモリが4GB」だということです。
これが2GBのタブレットはたくさんありますが、キーボード入力する方は最低でも4GBないと遅延が激しいのです。
OS | Windows 8.1 with Bing |
---|---|
CPU | Celeron 2957U(1.4GHz、2コア) |
VGA | インテル HD グラフィックス |
RAM | 4GB |
ストレージ | 128GB SSD(mSATA) |
解像度 | 11.6インチ フルHD(1920×1080)、IPS、190dpi、10点マルチタッチ |
カメラ | 前面1.0MP |
USB | USB 3.0×2 |
Bluetooth | Bluetooth 4.0 |
外部モニタ | mini HDMI |
無線LAN | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
有線LAN | ギガビット有線LAN |
カードスロット | 2 in 1 (SD/MMC) |
サウンド | THX TruStudio Pro |
サイズ | 300×196.5×19.8(mm) |
重量 | 約1,160g |
ヘッドフォン端子 | ステレオ端子(マイク対応) |
バッテリー | 3,900mAh(6時間程度) |
他にも「SSD 128GB」で、ディスプレイも「フルHD(1920×1080)」です。
正直、10インチで1920×1080とか、見づらいことこのうえありませんが、Windows8はデフォルトで120%フォントサイズが大きいので、それなら問題ありません。
CPUは「Celeron 2957U」だがCPUはさほど問題ではありません
CPUは「Celeron 2957U」を使っています。これは「Core i3 3229Y」とほぼ同等です。
最近のCPUは種類が多いのでわかりづらいですが、実際使っていると、さほどCPUは通常作業には重要ではなく、メモリ容量が一番大事なのがわかります。
「Core i3 3229Y」は動画再生やグラフィック再生でなんの問題はありません。ただ、3Dゲームは動作しません。(実機レビューはこちらです)
URL:http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core-i3-3229Y-vs-Intel-Celeron-2957U
持ち歩くタブレットではないので据え置き利用がベスト
「Acer Aspire P3-171」(左)
「MSI S20」(右)
10インチのタブレットは、もはや持ち歩くものではなく、据え置き利用が良いと思います。ただ、いざというときにバッグから出してタブレット的な使い方はできます。
いつも持ち歩くようなものではありません(笑)
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!