ゼロオーディオ(ZERO AUDIO)をご存知でしょうか?京都のヘッドフォンブランドでまだ新しいメーカーなのですが「ZH-DX210-CB」や「ZH-DX2100-CT」を型番にもつZERO AUDIO社「インナーイヤーステレオヘッドホン カルボ バッソ」という商品が今売れています。
音にこだわったのに3000円台で、実力は二万円台とも言われているヘッドフォンです。
記事の内容
好きな曲を聴くならヘッドフォンにこだわりたい(たぶん)
ま、私は結婚してもいいなと思っているおなごが二人いまして、ひとりは「MELL」様、もうひとりは「島崎和歌子」様でございます。
ま、島崎和歌子さんのデビュー曲『弱っちゃうんだ』も好きなんですが、MELL女王様の『砂漠の雪』とか『Kicks』とか大変よく聴いています。
そこで、そんなMELL様の曲を思う存分聴ける質の良いヘッドフォンを探していたのです。
安くておすすめのヘッドフォンって?
数年前に購入したオーディオテクニカの2000円くらいのヘッドフォン(CK323M)も飽きたので、安くて音の良いヘッドフォンってないものかと聞きまくったところ、隅っこにはウルサイ某氏が「ゼロオーディオ」を推してまいったわけです。
【送料無料】ZERO AUDIO ダイナミック型インナーイヤーヘッドフォン カルボ・バッソ ZH-DX210-CB [ZHDX210CB]【10】
3000円台で音にこだわったヘッドフォン
とりあえず、信用できないので、もうひとり土砂降りの中の茂みにはちょっとウルサイあの方にも聞いてみたところ、「3000円台で音にこだわったヘッドフォンならゼロオーディオかな」とさらっと言ってのけました。
その安くて高音質のヘッドフォン「ゼロオーディオ」ってなんなのでしょうか?
ゼロオーディオの3000円の買ったらそれ以上の買う気失せるクオリティ
— おーやま がくと (@gakuto0406) 2015, 8月 17
安くて高音質のヘッドフォン「ゼロオーディオ」ってなに?
「ゼロオーディオ」はメーカー名です。「ZERO AUDIO」が正式です。
このブログで推してまいるくらいですから、京都のメーカーさんなんです。
このメーカーは新興メーカーで、インナーイヤー型ヘッドホンしか作っていません。
とにかく、音にこだわるくせに値段が安いことで、プロの現場でもファンが増え始めている音響メーカーです。
雑誌で現場のプロが選ぶヘッドフォンという企画記事でも、他メーカーを引き離して堂々のワンツーフィニッシュに輝いたヘッドフォンがZERO AUDIO社「インナーイヤーステレオヘッドホン カルボ バッソ」という商品です。
ZH-DX210-CB(ポップス部門1位、総合1位)
ZH-DX200-CT(クラシック部門1位、総合2位)
ZERO AUDIO ZH-DX210-CB
このZERO AUDIO社「インナーイヤーステレオヘッドホン カルボ バッソ」(型番:ZH-DX210-CB)を購入したわけです。
ポップス部門1位、総合1位の実売3000円台のヘッドフォンです。
Amazonで送料込みで3318円
楽天で送料込み3680円
【送料無料】ZERO AUDIO ダイナミック型インナーイヤーヘッドフォン カルボ・バッソ ZH-DX210-CB [ZHDX210CB]【10】
驚くほどクリアな音質
今まで使っていた2000円のヘッドフォン(オーディオテクニカ)は、ボーカルも楽器も前に出てくるような重みのある音を出していました。
「どの音も結構均等に近くに聴こえる」感じだったのです。
しかし、ZERO AUDIO「ZH-DX210-CB」は根本的に音の考え方が異なります。
ボーカルは前面に、楽器は後ろに、近くなく遠くない、まるで実際に耳で聴いているような立体感で、音が清流の川のようにクリアなのです。
抜群の距離感(近くなく遠くなく)
ボーカルは前に
楽器は後ろに
音にとてもクリア感がある
これまで使っていたヘッドフォンは、耳の近くで音が鳴っている迫力感があったのですが、ZERO AUDIOのはスタジオで聞いているような自然な音がします。
大きさもちょうど良い
写真で見ると、「ZERO AUDIO」は大きいイメージがあるかもしれません。
しかし、実は他のヘッドフォンと変わりないのです。
上は一般的なヘッドフォン(下)と並べてみましたが、実は大きさ同じなのがわかります。
重さも他の製品と比べて軽く感じます。
素材にこだわっており、「カーボン+アルミ」なので軽くないわけがないのです。
これはオススメです。
Amazonで送料込みで3318円
楽天で送料込み3680円
欠点
欠点も書いておくべきだと思います。どのオーディオ機器にもあるものです。
このゼロオーディオの欠点は「コードを触った時の音が大きい」ことだと思います。
エリのついた服なんかだと気になりますね。
京都市伏見区にある「協和ハーモネット株式会社」さん
「ZERO AUDIO」は京都の会社である「協和ハーモネット株式会社」さんのオーディオ事業です。
京都市伏見区にある「協和ハーモネット株式会社」さんは、2010年11月に「ZERO AUDIO」をオリジナルブランドとして立ち上げました。
とにかく、音と素材にこだわった最高のクオリティで話題の会社です。
京都市伏見区竹田泓ノ川町17番地
URL:http://www.harmonet.co.jp/
URL:http://www.zeroaudio.jp/
Amazonで送料込みで3318円
楽天で送料込み3680円
【送料無料】ZERO AUDIO ダイナミック型インナーイヤーヘッドフォン カルボ・バッソ ZH-DX210-CB [ZHDX210CB]【10】
音質にこだわるならアンプ
【ポイント10倍】【送料無料】ズーム ZOOM UAC-2 USB3.0 オーディオ・コンバーター/MIDIインターフェース【smtb-TK】
最近はスマホでは音質が向上しているのですが、格安PCなんかで音質はいまいちです。
そういう時には、USB3.0対応のアンプを使うのがオススメです。
Twitterの口コミや感想
ZEROaudioのDX-210がWUG聞くのにかなり適してるんだけど
— たるたる (@tarutaru_0) 2015, 8月 18
きましたー!ZERO AUDIO GARBO TNORE!! pic.twitter.com/ML4P7bG7r3
— おさ (@0943R) 2015, 8月 17
【8/10~8/16 週間売上ランキング イヤホン編】
第2位 MUIX IX1000
第3位 SHURE SE215SPE-A
第4位 radius HP-NEF11
第5位 ZERO AUDIO CARBO BASSO pic.twitter.com/27fiDTsqT8
— キコちゃん (@eear_kiko) 2015, 8月 17
@Tem_Ten_ 音の派手さみたいな所だと、ZERO AUDIOのDUOZAは聴いてみて欲しいです! pic.twitter.com/YMiDYmySXt
— 渋谷のなかたく@e☆イヤスタッフ (@eear_nakataku) 2015, 8月 16
初ZERO AUDIO なかなか聴きやすくていい音 費用対効果は良いと思われ。 pic.twitter.com/tweKDlIfae
— FLUORITE PHOTO (@fluoritephoto) 2015, 8月 10
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!