南部鉄器といえば岩手の伝統工芸品です。昔は結構どこの家でも「鉄瓶」(急須)がありました。
岩手だと「及源鋳造」さんが有名ですが、そういった本来のものは黒色のものばかりです。
及源鋳造株式会社
岩手県奥州市水沢区羽田町字堀ノ内45
http://oigen.jp/product/all_items/H-143/
しかし、最近テレビなどでも紹介されていますが、カラフルな南部鉄器を販売して外国人ウケしている会社さんもあります。海外向けに日本の伝統工芸を輸出するというのは、今の日本で一番大事な施策だと思います。
![]() ★国内販売は当店のみ!ヨーロッパで大人気のカラー急須★【送料無料】【カラーポット】【和食… |
![]() 南部鉄のコーヒーポットセット 日本製 岩鋳 IH対応 南部鉄器【送料無料】 南部鉄器 『コ… |
コーヒーポットなども販売されています。これなら外国でもウケそうですよね。
岩鋳(IWACHU)
岩手県盛岡市南仙北2-23-9
http://iwachu.co.jp/
Twitterの口コミや感想
大英博物館 in ロンドンに、なにやら見慣れたものが…なんと岩鋳(盛岡市)の南部鉄器! 最近はカラフルな鉄器が増え、鉄器にいれたお湯は冷めにくいことから ティータイムをゆっくり愉しむヨーロッパの方々に大人気だそうです。(ちっち) pic.twitter.com/KOBMGWW6oM
— anecco. (@iwate_anecco) 2013, 10月 1
最近ほしい物。
南部鉄器のティーポット。
この前飛行機の中の雑誌でみて一目惚れしたのだ。最近はカラフルでデザイン性の高い南部鉄器がフランスで大人気なんだって。
こんなポットでお茶を飲めたらどんなに幸せだろうか…買っちゃおうかな。。 pic.twitter.com/RxCKIFBBNU
— THE MARICOMS (@the_maricoms) 2013, 8月 3
3ヶ月待ちでようやく本日到着〜「今注目のカラフルな南部鉄器の急須」本当はパープルにしたかったけど、入荷のめどが立たないらしく、レザーブラウンにしてみました(#^.^#) やっぱり重たいわ〜(^^ゞ pic.twitter.com/p0a63pkE
— 桂華 (@ramrei29) 2012, 3月 6
横浜にある アンシャンテのカフェに行ってきました。
美味しいフランス紅茶以外にカラフルな南部鉄器もありました。
今回は春の紅茶セットとスウィートアールグレーと冬の紅茶をGET!!
冬のフルーツティーがなかったのが残念でした(T_T) pic.twitter.com/7QXXtrAV
— ★ちか★ (@chibikko_chika) 2012, 2月 17
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!