吟醸酒カステラとは、京都・伏見の伏見夢百衆(ふしみゆめひゃくしょう)さんの喫茶処で食べることができる伏見グルメです。伏見といえば酒蔵元の街です。
実は、伏見には酒蔵元が20か所以上もあるんです。
吟醸酒カステラ
吟醸酒カステラは酒蔵元の町である京都・伏見にあるお土産屋さん・喫茶店・観光案内所の機能を持つ伏見夢百衆(ふしみゆめひゃくしょう)さんで食べられる伏見グルメです。
もっと買えば良かったと後悔したものpart2。京都伏見銘菓 吟醸酒カステラ。こんなしっとりしてるカステラ初めて!酒臭さとか全然なく、とっても上品にふわっと香るー!しっとりしてて最高。次は一箱買う。 pic.twitter.com/RCcMkrbEsV
— ぐりこ@別垢 (@aco0187) 2015, 5月 31
ここには日本酒のデザートがたくさんあって、日本酒アイスクリームなどもあります。
そして「吟醸酒カステラ」(140円)は、お酒の香りがふわっ香る酒カステラで、お土産として人気のある商品です。
伏見夢百衆
『伏見夢百衆』
酒カステラとあまざけをいただきます。
祓い給い清め給え pic.twitter.com/QhgXnT01jP
— RaveN (@RaveN_ez23) 2015, 9月 26
伏見夢百衆さんは、酒蔵元の街である京都伏見の17蔵元の日本酒を扱うお土産処でカフェも併設されています。
伏見の清酒は100種類も売られており、伏見観光でお酒を買うなら、ここにいくと色々な銘柄を楽しむことができますし、喫茶室で利き酒も可能です。
ここで、あまざけとカステラをカフェで食べるのもオススメです。
元々は、大正8年(1919)に建築された月桂冠の旧本社を改築した建物を使っているので雰囲気のあるカフェとなっていますから、伏見に立ち寄った際には寄ってみると良いでしょう。
観光案内所の機能もあるので、パンフレットやチラシなどもこちらで入手することができます。
京都府京都市 伏見区南浜町247
営業時間:10:30~17時(土日祝は18時まで)
定休日:月曜(祝日は営業)
URL:http://ameblo.jp/fushimi-yume100shu/
他にも気になる伏見グルメあります
他にも気になる伏見グルメがありますのでご覧ください。
1.辻占煎餅 京都おみくじ付き煎餅 総本家いなりや 伏見グルメ
地元民だけど京都行ってみた京都案内「京都行ってみた」はこちらです。
Twitterの口コミや感想
日本酒が有名な中書島地域にある夢百衆は、1919年(大正8年)に月桂冠の本店として建造され、今はカフェとして経営されております。とても歴史深い!そしてなんと、伏見の20もの「蔵元」のお酒を全て取り揃えている素敵スポットなんです!! pic.twitter.com/wlmAO0DKka
— 第18回京都国際学生映画祭 (@kisfvf) 2015, 8月 17
月桂冠伏見夢百衆にて、伏見の清酒呑み比べセット~。 pic.twitter.com/Tg2min2rE9
— 社之烏 (@crow_in_shrine) 2015, 9月 26
伏見の「伏見夢百衆」できき酒なう! pic.twitter.com/r3FJiDK9kW
— 潤 (@swindler_sheep) 2015, 10月 11
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!