2016年6月に「ラーメン二郎 西台駅前店」が都営三田線の耐震補強工事のため移転することになっています。メルマガで公式に発表されました。当初は来年の再開と言われていましたが、早まって10/30に初日限定100食で高島通りで再オープンすることになりました。
最新情報:2016年10月30日に新店舗でのオープンが告知されました。(追記はこちらです)
ラーメン二郎 西台駅前店が移転
「ラーメン二郎 西台駅前店」が来年の6月までに移転することが決まりました。
東京都板橋区の都営三田線「西台駅」の高架下にあった飲食店の入るテナントで営業していましたが、高架橋脚の耐震補強工事がすでに始まっており、テナントの場所も来年2016年6月から工事となるため、立ち退きを余儀なくされたとのことです。
ラーメン 700円
大ラーメン 800円
ミニラーメン 650円
二郎西台店にて塩ラーメン+うずら。
開店して、もう5年経ったとは早いもんです。
残り一年、何回通えるでしょうか?
北戸田辺りに来てくれると嬉しいですw pic.twitter.com/G8JLs4jWoE
— ぼの人 (@bonohit) 2015, 6月 27
東京都板橋区蓮根3丁目9−7
営業時間:11時~13:30、17:30~21:30(水・金・土曜は11時~14時のみ営業)
定休日:日祝
ラーメン二郎 西台駅前店の仮店舗が10/30に移転オープン
工事のためにに移転するとされていた「ラーメン二郎 西台駅前店」ですが、その後移転先が決まっています。
2016年10月30日 11時オープンで確定です。(初日は100食限定)
新店舗の場所は、以前の高架下店舗からまっすぐ南に行った高島通り沿いになります。ダイエー西台店とダイソーの間のストリートを南に行くと高島通りに出ますので、その近くです。
現在、こんな感じです。 pic.twitter.com/XrCkEoz4hZ
— ラーメン二郎西台駅前店 (@jiro_nishidai) 2016年9月30日
東京都板橋区蓮根3丁目8−14
営業時間:11時~13:30(月火木)、17:30~21:30(月火木)、11時~14時(水金土)
定休日:日祝
Twitter:https://twitter.com/jiro_nishidai
Twitterの口コミや感想
ラーメン二郎西台店
移転オープン 1番ゲット! pic.twitter.com/pSuO7mM3yL— ダイン (@Reddragon0223) October 29, 2016
ラーメン二郎西台店
移転おめでとうございます!
オープン一杯目
小豚ヤサイニンニクアブラ
豚がヤワ豚で美味かった!
麺もけっこうヤワ目
小でけっこう多く感じた! pic.twitter.com/PwKFz962Wt— ダイン (@Reddragon0223) October 30, 2016
プレオープンの西台二郎は美味かったなあ〜 pic.twitter.com/4ZQL0NAz43
— telbow (@telubow) October 29, 2016
西台二郎来年閉店か。。。
移転して再度オープンして欲しいな。。 pic.twitter.com/y094iNHV22
— †Λ†svki †Ωmiξ (@tomxtom0317) 2015, 6月 27
なみのり二郎 キクラゲ 粉チーズ 全マシ
なみのりと言うだけあって、魚介エキスが出てる超濃厚ドロリ塩スープにチーズが入って更に濃厚に!プリパツな麺と絡んで啜る度に絶頂に近づいていく。西台の塩とはまた違う味でめちゃウマ! pic.twitter.com/ykEG7f2A67
— あさゆ (@asay_u) 2015, 6月 27
西台二郎工事のため閉店
移転する模様 pic.twitter.com/e4sEEX0BPh
— 無・k・糖 (@koihime_mutou) 2015, 6月 27
【ラーメン二郎 西台駅前店】
大豚+塩 野菜マシマシ、ニンニク
昨日の野猿の爆盛りを食した直後はしばらく二郎禁すると心に誓いましたが、24時間も持ちませんでしたw限定塩ラーメンはやはり抜群に美味かったです! #ラーメン二郎 #西台二郎 pic.twitter.com/rjzjiw1H8S
— 麺トリーヴォ (@Mentolivo) 2015, 6月 19
平成27年6月19日金曜日、ラーメン二郎 西台駅前店、小豚+塩+白ネギ+味付うずら+生卵+生卵 ニンニク 1200YEN
麺、柔らかめでウマし。
豚、増して良かった、ほぐトロ食感。
汁、塩気強めで、玉子がおそろしく合うもの。
完飲。 pic.twitter.com/8OWiz17pjL
— habomaijiro (@habomaijiro) 2015, 6月 19
主に関西の新規・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!