4/10~19で「あきんどスシロー」が「春のドデカ祭」というキャンペーンを実施中です。サイズ比較も兼ねて食べてきましたよ!
ネタが厚切りで大きいので、魚の味わいがよく感じられるようになっておりおススメです。
記事の内容
4/10~19で「あきんどスシロー」が「春のドデカ祭」というキャンペーンを実施中
4/10から実施中のスシロー「春のドデカ祭」に行ってきました。
京都には、スシローは店が少ないのですが、向かったのは丹波口駅に近い「スシロー 五条七本松店」です。
当日は、12:40頃に入店したところ、40分くらいの待ち客であふれていました。平日昼間でも、ランチとディナー時間は家族連れで混雑していますが、イベントの効果もあるのでしょう。
しかし、今回はひとりで行ったため「カウンターぼっち席」指定にしたことで、入店2分で着席できました。
ぼっち、サイコー!!!!
ドデカ祭の寿司ネタは4種類
イベント告知では、種類は3種類公開されていましたが、実際には4種類ありました。いすれも、1皿100円となっていました。
大切りまぐろ(2貫)
ジャンボとろサーモン(1貫)
ダブル赤えび(2貫)
大切り真いか(2貫)
大切りまぐろ(2貫)です。
普段より、かなりの厚切りになっており、サイズも少し大きくなっていました。
いつもより、味が感じやすく感じます。
ジャンボとろサーモン(1貫)です。
1貫ですが、いつもの2貫分より少し多いそうです。
確かに厚切りで、いつもよりさらに濃厚な味わいに感じました。
ダブル赤えび(2貫)です。
これもいつもより甘みを感じます。
やはり、大きいことは良いことなんだと思います。
大切り真いか(2貫)です。
これは、だいぶ大きく切ってありました。イカは結構な淡泊の味わいなので、これくらい大きいと良いですね。
いつものサーモンとどれくらい違うのか?(サイズ比較)
もちろん、「食べてきました」だけの記事は書きません!
ちゃんと比べてきました!
ジャンボとろサーモン(1貫)は、いつもの2貫より少し大きめとあるように、サイズもだいぶ大きくなっています。
さらに厚切りなので、サーモンのふんわりした脂の味わいが、強く感じられました。かなりおいしかったです。
向きを変えて御覧ください。
味わい深くておすすめです
4/19までの限定なので、おはやめに行ったほうが良いと思います。
いつもより厚切りで、味がわかりやすくなっています。
行くときは、少し時間をずらすか、スマホアプリ(スシパス)で予約していくか、ぼっちカウンター席でドーゾです!
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!