2015年4月7日発売「明治プロビオヨーグルトPA-3」をさっそく買って飲んでみました(実食レビュー)。
PA-3は「プリン体と戦う乳酸菌」という、体内の尿酸を抑制し痛風などに効きそうな気がします。
記事の内容
ヨーグルトPA-3「プリン体と戦う乳酸菌」で痛風予防
ここ1年ほど「リンパ腺が腫れる→喉は炎症を起こす→左足が痺れて腫れる」とロクなことがない私こと「温泉担当」は、こういう商品にすぐ踊らされます。たぶん、効かないんでしょうとか思っていたところ、ここ一か月ずっと痛かった左足の痛みが2本飲んで数時間後に痛みがなくなりました!(本当)
痛かったのでだいぶ助かりましたが、痺れと浮腫みはまだ取れていません。
「明治プロビオヨーグルト」はこれまで3種類の商品を世に出して大ヒットとなりました。
今日発売された「明治プロビオヨーグルトPA-3プリン体と戦う乳酸菌」をさっそく飲んでみました。
味は他の商品よりやや酸味があって甘さは控えめの味でした。
微妙に若干飲みづらいのは気のせいでしょうか?
LG21 (2000年) ピロリ菌抑制 (薬と併用で胃がん予防効果、酸素に弱いので自家培養不可)
R-1 (2009年) 免疫力向上 (乳酸菌の生み出す多糖体に免疫力向上効果がある、多糖体の自家培養難)
PA-3 (2015年) プリン体抑制
販売日の朝8時すぎに行って、12個くらいあったので2個買いました。その後のお昼過ぎにまた見に行ったら、残り1個だけだったので、それで買って品切れになりました。売れてますね。
明治プロビオヨーグルトPA-3 ドリンクタイプ112ml×12本×3箱計36本入り meiji MEIJI【送料無料♪】【代引き不可】【クール便】【RCP】10P30May15
ホントに飲んで数時間後に、ずーっと痛くて痛いのが取れなかった左足の痛みがなくなりました。不思議というか単純というか。
URL:http://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2015/detail/20150203_03.html
【4/9追加情報】サークルKサンクスの「プラスKカード」お試しクーポンに登場!
!追加情報!
2015年4月9日時点で、サークルKサンクスの+Kカード会員が使えるお試しクーポンで、PA-3のドリンクタイプと固形タイプでクーポンが出ています。発行は10日間くらいやっていると思いますが、各1万人先着なのでお早目にどうぞ。
楽天スーパーポイント(Rポイント)各50ポイントで、ドリンクと固形タイプを購入可能になっています。
サークルKサンクスの+Kカードについては、こちらをご覧ください。
自家培養で「PA-3」を増やす
「LG21」も「R-1」も自家培養は難しいようですが、「R-1」は比較的簡単にヨーグルト自体は培養で増やすことができます。ただし、免疫力向上効果があるとされる乳酸菌が生み出す多糖体を作るのは難しいと公式で書かれています。
これまで一番上手にできたパターン(R-1)は、以下の通りです。
(1)R-1は「低糖、低カロリータイプ」ドリンクタイプを使う
(2)成分無調整牛乳500mlでR-1を1本使う
(3)牛乳を電子レンジで30秒ほど温めてから種を入れる(砂糖不使用)
(4)40度で7時間発酵
(5)冷蔵庫で3時間冷やす
市販品同等くらいまで固まります(酸性度が高くなるということ)。
「LG21」は、やや固まりづらいです。
いろいろと培養してきましたが、一番良いなのは、健康への実績もあって自家培養しやすい「ケフィア」をつくるということだなと思います。
ちなみに、「PA-3」はただいま培養中です!(上と同じ条件で)
ヨーグルト自家培養器は「タニカ電器 ヨーグルティア」一択
バージョンアップ版で「醸壺(カモシコ)」というのもあります。
ヨーグルトの乳酸菌は種類によって「管理温度」がまったく異なります。
そのため、「タニカ電器 ヨーグルティア」のように温度設定ができるヨーグルト自家培養器が必ず必要です。
これは、あまざけもつくれるので重宝します。あまざけを毎日飲むと、びっくりするくらいシワ取れますので。
速報追記:PA-3は培養試行錯誤中
以下の条件で培養中と書きましたが、酸性値が低いらしく、なかなか固形になりませんでした。しかし、酸味が出ていたので、冷蔵庫で冷やすことにしました。
また、いろいろ試してみます。
(1)R-1は「低糖、低カロリータイプ」ドリンクタイプを使う
(2)成分無調整牛乳500mlでR-1を1本使う
(3)牛乳を電子レンジで30秒ほど温めてから種を入れる(砂糖不使用)
(4)40度で7時間発酵
(5)冷蔵庫で3時間冷やす
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!