温泉担当です。
逸見政孝アナウンサーがまだ若くてご存命の頃に、慶大近くのラーメン二郎をレポートした時の映像です。懐かしかったので取り上げてしまいました。
慶大近くだから、当然三田本店です。創業は1968(昭和43年)で、この映像は、大学生や逸見さんの状況や、創業者の「山田拓美」さんが48歳って出ているので、1992年頃だと思われます。
1985年くらいまで、東京のラーメン屋さんはまだラーメン300円とかでした。1992年でも400円くらいだったでしょうか。(ラーメンショップは500円くらいだった記憶があります)
ちょうど、1992年までの数年で物価上がった記憶があるので、もうすこし高かったかもしれません。
この時代でも「ブタ入りラーメン 350円」というのは安いです。
なんかすごい懐かしいですね。とはいえ、慶大生だったわけではありません(笑)
私もこの時に大学生ですが、慶大のライバルの方です。
1992年って、景気が良い頃と悪い頃の狭間くらいだと思います。なんか、風営法改正くらいから景気悪くなった記憶が。ちょうど「バービーボーイズ」が解散した時期ですか。そういう風に見ると、あぁ景気悪くなった時期かなぁって思いますね。
- 1985年まで 景気悪いイメージ
- 1986年~ 景気良かったイメージ
- 1992年~ なにかが弾けた感じ(笑)→ 景気悪い
- 1998年~ なんかITバブル来てた感じ
- 2000年~ ITだけバブってた感じ(笑)
- 2006年~ これからは中国だとか、小泉政権とかなんだかんだで世の中狂っていった感じ(笑)
そんな話はどうでも良いのですが、なんか懐かしいですね。
別記事:【11/20夜臨時休業】「ラーメン二郎 JR西口蒲田店」が11/20夜の部を臨休
別記事:【11/8も大行列】11/8も「ラーメン二郎 JR西口蒲田店」は19時くらいに「1時間待ち」の声
別記事:【オープン一週間まだ行列】「ラーメン二郎 JR西口蒲田店」常時30人並ぶ大行列店に
別記事:【ラーメン二郎 JR西口蒲田店】11/7は混乱もなくお昼に完売(ただし大行列)
別記事:【すでに大行列ww?】11/7、ラーメン二郎 JR西口蒲田店は前日 21時徹夜組がすでに35人??!!
別記事:【直前急報】11/7、ラーメン二郎 JR西口蒲田店オープン日は三田本店と松戸駅前店が休み
別記事:【蒲田二郎注意喚起】11/7に新店オープン「ラーメン二郎 JR西口蒲田店」は初日限定100食
別記事:【新店オープン蒲田】11/7「ラーメン二郎 JR西口蒲田店」が新店オープン
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!