ラーメン(並) 750円 麺250g 豚120g
ラーメン(大) 850円 麺400g 豚120g
フード担当です。2014年8月27日に販売開始されたすき家の「鉄火丼」550円(税別)を速攻で食べてきました。
あのいわくつきの「まぐろたたき丼」の代わりになる商品で、ワンオペで非難の多かったすき家が出してくるんだから、ここは良い商品を期待したいところです。
場所は京都市北区の太秦店です。
鉄火丼
鉄火丼(並盛)550円(税別)
鉄火丼(ごはん大盛)570円(税別)
鉄火丼(特盛)780円(税別)
すき家は税別表示なので注意してください。
事前報道では「山かけ鉄火丼」もあるとのことでしたが、それはありませんでした。
今回は鉄火丼(並盛)550円+サラダセット(120円)で注文。
合計で670円(税込723円)でした。
特製ダレ(2種類の醤油+米酢)をかけたご飯にまぐろの赤身の切り身が結構載っていました。
重なっているのでわかりづらいかもしれませんが、回転すしで言うと、8貫(400円分)くらいのマグロの赤身が入っていました。
思ったよりもマグロの量が多く、またご飯も多めです。マグロが多いのでご飯が少し物足りない感じもしますので、+20円で「ごはん大盛」でもよかったかもしれません。
海苔と白ゴマがかかっています。ゴマは目立たくらいで適量でした。
マグロは厚みがあって大きい印象。回転すしで食べるよりコスパは良いと思われます。
わさびは別皿。
私は使わないので、こういう方が良いですし、オペレーションもこっちの方が速そうです。
総括
マグロは大きく多めで550円(税別)なら、回転すしに勝るコスパだと思います。丼丸(どんまる)といい勝負するかもしれません。
深夜だったのですが、ワンオペが廃止されて二名体制でした。(この店は二名いらんと思いますが)
いろいろと問題のあった「すき家」が出す商品なので結構がんばった商品なんだと思います。
味もまぁまぁなので一度食べてみてはいかがでしょうか。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!