初心者も安心!住宅街で滝行が出来る人工滝行が愛知県東海市の妙乗院にあります。今年4月にも朝日新聞で紹介されており、人工滝の名前は「浄化の滝」(5メートル)。心が洗われるようだと好評です。
実は京都にも人工滝による体験滝行があります。
人工滝行という新修行スポット

街中で滝行が体験できるスポット
愛知県というのは大変独特な文化を持っているエリアですが、遂に街中で滝行ができる新スポットができたようです。
人工滝行という新修行スポットなのですが、愛知県東海市にある天台宗「妙乗院」(みょうじょういん)というお寺さんにあります。
妙乗院さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m!
地下水は見た感じより遥かに冷たいので、修行体験に行かれる方はご注意下さい!ちゃんと呼吸法を教わってから入りましょうね(^-^)/!やりきった時の達成感と清々しさは最高です!! pic.twitter.com/en9vPgeU6W
— 古東風太郎でござる! (@futarok7) 2015年6月23日
コンセプトは「住宅街で滝行、初心者も安心」です。
滝行というと人里離れた山奥で修行するというイメージですが、この滝行は人工滝を使ってみんなで滝行を体験するというもはやアミューズメントです。月に1度の開催には40人以上が訪れるそうです。
人工滝の名前は「浄化の滝」(5メートル)、心が洗われるようだと好評です。
開催日と料金
開催日は限定されており、2016年は月に1回のペースで第二土曜日に行われています。
1/9
2/13
3/12
4/9
5/14
6/11
7/16
8/12
8/13
9/10
10/8
11/12
12/10
費用は必要で(お寺さんなので)、年間チケットが5500円、1回体験が1500円とのことです。他にも水衣(みずごろも)のレンタルや販売が行われています。
上級者はもちろん水量を多くできるとのことですが、毎分2トンの湧き出す地下水を使用していますので、かなり冷たい(10℃)とのことです。
10℃って超冷たいです。
妙乗院の人工滝
妙乗院は、拝観料は1000円でちょっとお高いお寺さんですが、ステンドグラスのあるお堂や庭園などがあります。
滝行をしなくても訪問することは可能です。
最寄り駅は「尾張横須賀駅」から徒歩10分ほどの住宅街です。
これ、京都のお寺さんでもやればいいのにとか思いました。
愛知県東海市養父町里中51−1
拝観料:1000円
URL:http://www.myojyoin.jp/0308takig/
実は京都にもある体験滝行 牛尾山法嚴寺
実は京都にも体験滝行があります。
山科にある「牛尾山法嚴寺」(ほうごんじ)というお寺さんにあるのです。
牛尾山 法嚴寺(牛尾観音)
音羽山の中腹に位置する。
垂仁天皇の時代(紀元前)に音羽山権現社を
山頂に祀ったのが始りとされる。
778年、清水寺の開祖ともなる延鎮が創建。
清水寺が建立されてからは奥之院として親
しまれている。 pic.twitter.com/yST48MmtMI— 光陰 (@bell_kouin) 2016年8月8日
滝行体験は3000円でレンタル水衣込みというお値段です。(妙乗院と同じくらい)
こちらも人工の滝を使った滝行なのです!
ただし、いつもやっているわけではなく夏場だけです。今年は終了しています。
京都府京都市 山科区音羽南谷1
URL:http://www.geocities.jp/hougonji17/syugyo.htm
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!