2018年2月12日放送『月曜から夜ふかし』で妙な予告が気になりました。予告には「おでんの汁ぜんぶ抜く大作戦」と書かれており、普通に汁を抜けば良いだろうにとツッコミを入れちゃいそうな内容です。
Continue reading

日本テレビ『月曜から夜ふかし』のファンページです。テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。
2018年2月12日放送『月曜から夜ふかし』で妙な予告が気になりました。予告には「おでんの汁ぜんぶ抜く大作戦」と書かれており、普通に汁を抜けば良いだろうにとツッコミを入れちゃいそうな内容です。
Continue reading
今回は食パンの薄切りに挑戦してきました。挑戦枚数は10枚、かなり薄切りの食パンになりますが、これをトーストにすると全体的にカリカリして香ばしいトーストになるのです。11月27日放送『月曜から夜ふかし』によれば都道府県でも違いがあるのだそうです。
Continue reading
長崎では離島や岩礁(離れ瀬)でもチャンポンが食べられるらしいという話題が、10月23日放送『月曜から夜ふかし』で紹介されます。長崎市式見町のチャンポン屋「食堂いぶ」さんというお店では、孤島で釣りをするお客さんのために無料で出前をするようです。
Continue reading
長野県松本市の名物「奈川そば」が10月23日放送『月曜から夜ふかし』で紹介されます。旧奈川村が原産とされる蕎麦を使った手打ち蕎麦で知られ「もりそば」や「とうじそば」にして食べられています。「とうじそば」とは醤油出汁の肉・野菜鍋に「奈川そば」をサッと通して食べる蕎麦鍋のことです。
Continue reading
仙台・秋保温泉にある理髪店「ヘアーアンドビューティーヤマダ」さんの「文章が長すぎる電光掲示板」が、8月21日放送の『月曜から夜ふかし』で紹介されるかもしれません。店主である山田光男さんの詳細なプロフィールが長々と10分近くも流れる電光掲示板として2013年7月31日放送『ナニコレ珍百景』で紹介されたこともあります。
Continue reading
8月7日放送『月曜から夜ふかし』で青森県八戸市鮫町「蕪島(かぶしま)」が紹介されます。「ウミネコがいすぎる神社」ということで紹介されるのですが、有名なウミネコの繁殖地です。
Continue reading
『月曜から夜ふかし』で福岡の早すぎるハンバーグ屋「ミスタージョージ」さんが紹介されます。注文してから1分程度で出てくる高速ハンバーグ屋さんで、テレビでは「8秒で出てくる」と紹介されたこともあります。「ミスタージョージ」さんは主に久留米市で展開するハンバーグ店です。
Continue reading
高知県の「よふかしおに」が7月17日放送『月曜から夜ふかし』で紹介されます。「よふかしおに」は高知県で採用されている「早寝早起き朝ごはん運動」のキャラクターで、いわゆる「ゆるキャラ」です。しかし、それがあの「バイキンマン」に似ているというのです。
Continue reading
7月17日放送『月曜から夜ふかし』で秩父市桜木町付近の市道に並ぶカーブミラー(道路反射鏡)が紹介されるようです。「カーブミラーが並ぶ道路」として報道されたこともある場所で、600メートルに30枚以上のカーブミラーがある場所です。
Continue reading
京都・八坂庚申堂「くくり猿」がSNSスポットとして、4月17日放送の『月曜から夜ふかし』で紹介されるようです。「SNSにあげたいスポットを調査した件」という企画で、カラフルな「くくり猿」の願掛けがある京都・八坂庚申堂が話題になるのは喜ばしいことです。
Continue reading
宮城県石巻市で変わり種アイスクリームを製造販売している「風月堂」さんの「源氏ボタルアイス」が、3月20日放送『月曜から夜ふかし』で紹介されるようです。宮城県登米市の「道の駅 林林館 森の茶屋」さんで売られているのが最近話題になりました。
Continue reading
高円寺にある和食DJ居酒屋「割烹DISCO 大蔵」さんが2月20日放送『月曜から夜ふかし』で紹介されるかもしれません。東京・高円寺といえば若者の街でサブカルの街ですが、昔からアパートや下宿だらけで学生が多く住む町でもあります。
Continue reading
世間には80万円のラーメン定食があるらしく、2月20日放送『月曜から夜ふかし』で紹介されます。紹介されるのは長野県諏訪にある「麺屋 宮坂商店」さんと思われ、80万円の「ロマネ・コンティ定食」と2万円の「ドンペリ定食」が紹介されるようです。
Continue reading
名湯ではなく迷湯が『月曜から夜ふかし』1月30日放送回で紹介されます。紹介されるのは「元湯雄山閣・京塚温泉・歌垣風呂・偕楽荘」などが紹介されると思われます。なまはげのオブジェからお湯が出たり、痛くてヒリヒリする励明薬湯(れいめいやくとう)、鍵を自分で探す温泉が紹介されます。
Continue reading
名古屋の栄にあるモンゴル料理店「シンキロー」さんではお客さんはモンゴルの歌の合唱に強制参加させられると言います。その「シンキロー」さんが11/14放送『月曜から夜ふかし』で紹介されるかもしれません。
Continue reading
10月3日から東京の錦糸町駅南口に「8時間アーと言い続ける男性」が目撃されており、その様子を10/8午後に『月曜から夜ふかし』が撮影ロケしたようです。「8時間アーと言い続ける男性」は4月と7月にも目撃されているのですがオーケストラ関係の方のようで発声練習のパフォーマンスみたいです。
Continue reading
埼玉県久喜市のUR賃貸住宅「鷲宮団地(わしみや団地)」のショッピングセンター通りにあるキャラクターが「ドラえもん」に似ているまったく別物だと話題になったことがあるのですが、またテレビで紹介されるようです。9/19『月曜から夜ふかし』で予告されていました。
Continue reading
9/19放送の『月曜から夜ふかし』で根室の秋の味覚「トロサンマ」が紹介されるようです。「トロサンマ」は脂のりが最高潮になる今の時期に食べられるサンマで、初秋には食べないといけない日本人の魂とも言える食材です。
Continue reading
須磨離宮公園(兵庫県神戸市)のジャンボすべり台が「ジャンプするほどの絶叫滑り台」として9/19放送の『月曜から夜ふかし』で紹介されます。ADのジャイアンさんが実際に滑って「飛んだ!」と言っている予告が出ていました。
Continue reading
中野清水庵(愛知県豊橋市)のうどん屋さんが「あいさつが長すぎる・威勢のよすぎるうどん屋さん」として、 9/19放送の『月曜から夜ふかし』で紹介されるようです。今回の予告ではなかなか面白そうな場所が多く紹介されるようですが、このお店では甲高い声で何度も「いらっしゃいませ~」と挨拶する店主さんが紹介されます。
Continue reading
初心者も安心!住宅街で滝行が出来る人工滝行が愛知県東海市の妙乗院にあります。今年4月にも朝日新聞で紹介されており、人工滝の名前は「浄化の滝」(5メートル)。心が洗われるようだと好評です。
Continue reading
埼玉県狭山市ゴミ拾い隊「狭山ダーヨ」さんが話題になりそうです。狭山ダーヨとは宇宙人のことで狭山市(狭山銀河)に住んでいますが、ダークマターで街があふれかえっているので、狭山ダーヨさんが狭山市のダークマターを毎朝集めているんだそうです。
Continue reading
単伝庵(たんでんあん)という京都府八幡市のお寺さんが、6/6放送『月曜から夜ふかし』で紹介されます。公式にも「らくがき寺」と異名があり、白い壁に願い事を書いて大願成就を願う奉納のことです。もちろん、くだらない落書きなどは論外です。
Continue reading
ブランドアジ(あじ鯵)は数多くあるものの、サバやマグロに鮭などと比較するとあまり知られているものではありません。その中でも「関アジ」が一番知られていますが、他にも「旬あじ」(ときあじ)や「どんちっちあじ」などのブランドがあります。
Continue reading
大阪府高槻市にも「ふるさと納税」というのがあります。『月曜から夜ふかし』出演の関ジャニ∞の村上信五さんも納税している「大阪府高槻市のふるさと納税」ですが、そこにある景品がオカシイ・変・妙という話になっているのです。大阪府高槻市のふるさと納税の景品には「原木椎茸栽培セット」「ハイポニカ液体肥料」「お墓の清掃代行」「青龍三年方格規矩四神鏡のレプリカ」などの一種独特な景品が並ぶのです。
Continue reading
3/22 15時頃、個人投資家の桐谷広人さんがナガシマスパーランドで『月曜から夜ふかし』の撮影ロケをしています。園内はギャルの歓声が鳴り響き桐谷さんの世界になっているようです。スチールドラゴンなどに乗ったようなので株主優待のロケかなと思いましたが、長島観光株主優待券は存在はするものの非上場なので遊びに行っただけのようです。
Continue reading
3/21放送『月曜から夜ふかし』で原宿にいるラジカセを持った謎のおばさん「原宿名物ラジカセおばさん」こと「GReeeeNおばさん」が紹介されます。
Continue reading
3/7放送『月曜から夜ふかし』で滋賀県が紹介されます。正確にいうと滋賀県を構成する琵琶湖が紹介されます。それも「富士山VS琵琶湖 どっちが大きいのか?」という企画です。
Continue reading
高槻市のタワーレコードさんが、2/1放送『月曜から夜ふかし』で、村上愛が強過ぎるタワーレコードとして紹介されます。
Continue reading
2/1放送『月曜から夜ふかし』で、高松市にある敷居が高すぎる 予約制の本屋が紹介されるそうです。その書店とは「なタ書」かと思われます。読みは「なたしょ」です。
Continue reading