岩手県滝沢市の郷土料理「雑穀おにぎり」などが、10月25日放送『笑ってコラえて』の「日本列島 ダーツの旅」で紹介されるかもしれません。「たかきび・ひえ・あわ」などを使ったおむすびのことですが、何らかしら滝沢市の郷土料理が紹介されるのは確実だということです。
滝沢市といえば、他にも「滝沢スイカ、ルーレット式おみくじ器」などの名産品がある町ですね。
記事の内容
岩手県滝沢市が「ダーツの旅」で紹介

岩手県滝沢市がダーツの旅で紹介(写真は岩手山)
10月25日放送『笑ってコラえて』の「日本列島 ダーツの旅」で、岩手県滝沢市が紹介されると予告されています。
場所は「滝沢市柳沢」だと思われ、目撃情報では9月8日~10日のいずれかで撮影ロケがあったようです。
予告では「滝沢市の郷土料理」が紹介されるということでした。
滝沢スイカ
ルーレット式おみくじ器
岩手山
雑穀おにぎり(滝沢市で有名なもの#1)

滝沢市の「雑穀おにぎり」が紹介されるかも
今回の「ダーツの旅」では、岩手県滝沢市の郷土料理が紹介されるようです。
滝沢市の郷土料理に「たかきび餅」という雑穀で作った赤いお餅があるのですが、紹介されるのはたぶん「雑穀おにぎり」とかだと思われます。
ひえ
あわ
アマランサス
たかきび
滝沢市だと上記の雑穀が栽培されているのですが、これらを使った「雑穀おにぎり」というのが食べられているので、それが紹介されそうです。
滝沢スイカ(滝沢市で有名なもの#2)

滝沢市は「滝沢スイカ」の産地でガスタンクもスイカです
滝沢市といえば「滝沢スイカ」の名産地です。
旬は夏なので、今回は紹介されないかと思いますが、ガスタンクがスイカになっているのは超有名です。
高速道路からでも目立つ場所にあって、遠くからでも見ることができます。
岩手山が近いことから灰土壌になっており、水はけが良い農地ではスイカが美味しく育つので名産になっています。
ルーレット式おみくじ器(滝沢市で有名なもの#3)

ルーレット式おみくじ器は滝沢市でのみ作られています
ルーレット式おみくじ器は滝沢市でのみ作られています。
これは有名な話ですが、北多摩製作所という所でホソボソと今でも生産されています。
撮影ロケのあった「柳沢」からは少し離れた「鵜飼狐洞(うかいきつねほら)」にある会社なので、今回は紹介されないかもしれませんが滝沢ネタとしては外せない感があります。
ルーレット式おみくじ器は、昔は観光地の喫茶店にレストラン、それ以外にもラーメン店とかにも必ずあったほど有名なものです。
だいたい40年くらい前に流行ったのですが、当時は50円とかだったと思います。
今は100円硬貨を入れるとルーレットが回って、おみくじが出てくる仕組みになっているそうです。
笑ってコラえて 10月25日 予告
笑ってコラえて 10月25日 予告は以下の通りです。
岩手県滝沢は、盛岡市に隣接した5万人以上が暮らす町。
また、町のシンボル県最高峰の岩手山は、日本百名山にも選ばれている。
そんな滝沢で出会ったのは…
しゃべったら所ジョージよりおもしろいと豪語するおばあちゃんや
毎日大学生を数える80歳のおばあちゃん!
笑ってコラえて!の取材を週刊文春と勘違いする夫婦など
おもしろ町人大集合!!!
「笑ってコラえて」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!