大分県日出町(ひじまち)の江戸将軍家に献上されていたという高級魚「城下かれい(しろしたかれい)」が、6月3日放送『朝だ!生です旅サラダ』で紹介されるようです。日出町の老舗割烹「能良玄家(のらくろや)」さんで通販されており、当時のタレを再現した刺身セットが紹介されるはずです。
では「城下かれい(しろしたかれい)」とはどのようなものなのでしょうか?
城下かれい(しろしたかれい)

マコガレイ(城下かれい)※転載禁止※
6月3日放送『朝だ!生です旅サラダ』で、大分県・日出町の海の幸が紹介されるとありました。
江戸時代にお殿様に献上されたとも言われる日出町の海の幸といえば「城下かれい(しろしたかれい)」しかありません。
城下かれいの「城」というのは、日出町の別府湾に突出するように築城されたお城「日出城(ひじじょう)」のことで、慶長6年(1601年)に木下延俊が築城したお城です。

日出城址(ひじじょうし=暘谷城址)※転載禁止※
今は現存しておらず日出城址(ひじじょうし=暘谷城址)となっていますが・・・・
城下の別府湾にある清水の沸く場所に生息しているマコガレイのことを「城下かれい」と呼んで珍重されているのです。
・日出城下の清水沸く別府湾で育つマコガレイ
・汽水域(塩分濃度が低い)や淡水で育つので泥臭さがない
・殿様魚で将軍家に献上された
・一般人が食べると罰せられた
6月3日放送『旅サラダ』では、たぶん老舗料理店である「能良玄家(のらくろや)」さんが紹介されるはずです。
大分県速見郡日出町2610-1
能良玄家(のらくろや、大分日出町)
大分県日出町の老舗料理店「能良玄家(のらくろや)」さんでは、当時の将軍家が食べた「城下かれいのタレ」を再現しているお店です。
このお店の「城下かれい」とタレの刺身セットが通販で販売されているので、現地までいかずとも食べることができます。
高級魚であるため3人前で結構なお値段にはなりますが、将軍家のみが食べることが許されたという淡泊で甘みのある「城下かれい」は一度は食べてみたい逸品です。
【刺身】城下かれい(刺身セット5人前)【さしみ/えんがわ/肝/しろしたカレイ】【送料無料】【楽ギフ_包装】 【楽ギフ_のし宛書】
大分県速見郡日出町2573
営業時間:11時~22時
定休日:火曜
URL:http://norakuroya.jp/
朝だ!生です旅サラダ 6月3日 予告
朝だ!生です旅サラダ 6月3日 予告は以下のとおりです。
生中継のコーナー
ラッシャー板前が、大分県・日出町からリポート!江戸時代、お殿様に献上された絶品海の幸とは!?
「朝だ!生です旅サラダ」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!