若狭かれい(福井県小浜市)が2018年12月15日放送『朝だ!生です旅サラダ』で紹介されるそうです。小浜の名産品で江戸時代から全国的に知られていいます。「若狭かれい」は今でも12月の旬になると皇室に献上されるなどしており、小浜の有名な魚のひとつです。
では、この「若狭かれい」とはどのような魚なのでしょうか。
記事の内容
若狭かれい(福井県小浜市)が『朝だ!生です旅サラダ』で紹介

若狭かれい(福井県小浜市)が『朝だ!生です旅サラダ』で紹介されます
2018年12月15日放送『朝だ!生です旅サラダ』で、ラッシャー板前さんが福井県小浜市からホクホクした上品な甘みがたまらないお魚を生中継すると予告されています。
では、その「ホクホクした上品な甘みがたまらないお魚」とはなんという魚なのでしょうか。
実は「若狭かれい」です。

小浜港の有名な魚といえば「若狭かれい」と「サバ(鯖)」です
ラッシャー板前さんが生中継するのは「小浜港」のはずで、そこには「若狭フィッシャーマンズ・ワーフ」や「とれたて市場(若狭小浜お魚センター)」といった一般の方でも利用できる場外市場(店舗)があります。
有名な魚は2つ、ひとつは鯖街道でも知られる「サバ(鯖)」で、もうひとつも小浜港では江戸時代から有名な魚「若狭かれい」です。
・サバ(鯖)
若狭かれい とは?

若狭かれい が水揚げされる「小浜港」
では、若狭おばまの名産品「若狭かれい」とは、どんな魚なのでしょうか。
江戸時代には全国的に知られた「鰈(かれい)」だったそうで、江戸時代中期に発行された『日本山海名産図会(にほんさんかいめいさんずえ)』に若狭の「蒸鰈(むしがれい)」の製法が紹介されるほどだったと言います。
また、1645年に刊行されたけ俳諧論書『毛吹草(けふきぐさ)』でも若狭の名産品と書かれるなどしており、江戸時代にはすでに有名な食材であったことがうかがわれます。

江戸時代の「若狭かれい」加工の様子を再現した展示物(御食国若狭おばま食文化館)
若狭湾で獲れた「若狭鰈」は浜辺の小屋で一夜干しにされて販売されていました。
旬は12月、ちょうど今の時期が最も美味しいとされる魚です。
この時期は、皇室に今でも年に1度「献上」されるという若狭の名産品が「若狭かれい」なのです。
小浜は鮮魚が安く食べられる穴場の漁港

小浜は鮮魚が安く食べられる穴場の漁港なんです!
実は、この「若狭かれい」が水揚げされる小浜港って鮮魚が安く買える穴場の漁港なんです。
だいたい有名な鮮魚って、東京で買うよりも現地で買う方が高かったりするのですが、小浜では現地へ行くだけの価値がある値段で売られています。
そもそも「小浜」は観光地ではないので、現地の方が購入できる値段設定になっているからです。
今回はおすすめの市場を二箇所紹介しておきます。
小浜で鮮魚か買える店「若狭フィッシャーマンズ・ワーフ」

若狭フィッシャーマンズ・ワーフ
小浜港の入口にある観光遊覧船の乗り場「若狭フィッシャーマンズ・ワーフ」は、小浜の各種特産品や食堂がある観光施設です。
その日に獲れた市場直送の鮮魚は安く量が多いのですが、買ったその場で「ライスと味噌汁」で食べられる食堂も併設されるなどしています(ライスは別途料金、味噌汁は無料)。
観光客向けの施設なので、すぐ食べられる加工品を多く販売しているのが特徴です。

観光客向けの施設なので、すぐ食べられる加工品を多く販売

穴子もこの量で880円です(時価)

購入した魚はその場で丼にして食べることができる食堂があります
小浜で鮮魚か買える市場「とれたて市場(若狭小浜お魚センター)」

とれたて市場
もうひとつ、オススメなのが「とれたて市場(若狭小浜お魚センター)」です。
こちらは魚屋さんがたくさん並んでいる市場で、地元の方や飲食店が仕入れに訪れたりします。
地場の朝獲れ鮮魚が多く、鯖もサイズはやや小ぶりではあるものの格安の100円で販売されていたりします。
こちらは加工品ではありませんので、魚を捌く必要がありますが、安く購入できるのでオススメです。
また、飲食店が数軒あり、食事をすることもできます。こちらの「福井県小浜市でオススメのサバ料理店」で紹介(実食レビュー)もありますので、ぜひご覧ください。

鮮魚や干物がたくさん売られています

探すと格安な鮮魚を見つけることができます

飲食店が数軒あり、食事をすることもできます
営業時間:7時~14時
定休日:水曜日
公式サイト:https://www.wakasa-obama.jp/Food/foodDetail.php?id=85
朝だ!生です旅サラダ 2018年12月15日 予告
朝だ!生です旅サラダ 2018年12月15日 予告は以下の通りです。
生中継のコーナー
福井県小浜市から、ラッシャー板前がリポート!この時期に旬を迎える高級魚をご紹介!ラッシャーが一番好きだという、ホクホクした上品な甘みがたまらないお魚とは!?
「朝だ!生です旅サラダ」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!