2018年10月20日放送『朝だ!生です旅サラダ』で大阪・能勢が紹介されることになっています。大阪府最北エリアのことで、大阪の「田舎」とも言われる場所ですが、高原地帯に田園風景が広がり、温泉やカフェにパン屋などがたくさんあります。
紹介されるのは「能勢温泉、妙見山、新橋亭の能勢黒牛」です。
記事の内容
旅サラダで紹介される能勢の名物

『朝だ!生です旅サラダ』で大阪・能勢の黒毛和牛が紹介
2018年10月20日放送『朝だ!生です旅サラダ』で、大阪・能勢町が紹介されると予告されていました。
勝俣州和さんの人気シリーズ「俺のひとっ風呂」という企画です。
紹介されるのは「能勢温泉、妙見山、新橋亭の能勢黒牛」というのが予告から分かります。
(2)開運・芸能の神様(妙見山)
(3)能勢黒牛がいただける牧場直営店(新橋亭)
絶景の庭園露天風呂(能勢温泉)

単純弱放射能温泉の絶景露天風呂がある「能勢温泉」
俺のひとっ風呂で入浴する温泉は絶景の庭園露天風呂がある「能勢温泉」という温泉ホテルです。
ランチバイキングや露天風呂など日帰りで楽しめ、温泉込みのランチバイキングだと2300円で楽しめます。
能勢といっても北西エリアで、ここまで来ると泉質は「単純弱放射能温泉」になります。これは少し北にある「るり渓」と同じもので、本来はややパツンパツンした感じの温泉ですが、さほど強くはないので普通に入れる温泉です。
ただ、このあたりだとハイキングなどで登山者が多いのですが、能勢温泉では「登山者は入浴おことわり」になっています。
そのため、これからの季節だと別の温泉も知っておくべきでしょう。

汐の湯温泉(重曹泉)
能勢は少し場所が変わると泉質が違ってくるのが特徴的な場所です。
少し南の「汐の湯温泉」は重曹泉になります。
そこから少し南東へ行くと温泉マニアがこぞってオススメする「山空海温泉」という硫黄泉があります。ただ、ここは温泉担当はオススメではないということです。
さらに南東の妙見山に近づくと強めのアルカリ性温泉(重曹泉)になってくるので、そちらの温泉がオススメとのことです。ここまで来ると「アートレイク温泉」のようなマニア好みの泉質になってくるのが特徴です。
同じ能勢でも全くタイプの異なる温泉があるのがこのエリアの特徴です。
開運・芸能の神様(妙見山)

妙見山参道
能勢の「妙見山」も開運・芸能の神様として紹介されるとのことでした。
妙見山の山頂に日蓮宗のお寺「日蓮宗霊場能勢妙見山」があり、江戸時代から歌舞伎・浄瑠璃などの歌舞音曲を志す人々に信仰されています。
参道に大鳥居があるので神社かと思われるかもしれませんが寺です。

妙見山の神馬
明治の「神仏分離」までは神社と寺が一緒にあることは全く珍しいことではありませんでした(神仏習合)。
寺にも社があり、聖域と俗界を分け隔てるために鳥居が作られていたのです。
これは決して「カオス」でもなんでもなく、日本人の昔からの宗教観というのがよく分かる事例です。
上の写真は「神馬(じんば)」で能勢妙見山にあるものです。これも今では神社的なものですが、大昔から仏に馬を奉納するという習慣があるからです。
公式サイト:https://www.myoken.org/
能勢黒牛がいただける牧場直営店(新橋亭)

能勢黒牛というブランド牛も紹介されます
あまり聞かないと思いますが「能勢黒牛(のせくろうし)」というブランド牛がこのエリアでは生産されています。
予告を見ると、国道173号線(能勢街道)にある「新橋亭」という牧場(中植牧場)を持っている焼肉店が映っていました。
こちらは関西ローカルだとテレビで紹介されたこともあるお店です。
仕事で能勢 黒牛サイコー pic.twitter.com/Nc2kstLp6O
— 新ステージで走る 準備の為だった (@riuxl) 2016年9月6日
牛肉は霜降りの「能勢黒牛」と赤身の「能勢黒若牛」というブランド牛です。
ランチだと1000円~1500円で、この「能勢黒牛」の焼肉定食を食べることができます。
大阪・能勢町とは

大阪・能勢町、個人的「住みたい町」ナンバーワンです
実は、この大阪・能勢町、個人的「住みたい町」ナンバーワンです。
良い温泉が湧くし、のんびりとした山間の田園地帯だし、高原みたいに平坦なところもあるし、かと思えば妙見山もあったりする所です。
京都からだと亀岡から豊能町へ向かって(国道423号)、そこから妙見山経由で能勢町まで行くことができます。
サイクリングだと湯の花温泉経由で国道477号を下る方が道が平坦なので楽かもしれません。
・温泉が湧く
・なにげにカフェとパン屋が多い
旅サラダ 2018年10月20日 予告
旅サラダ 2018年10月20日 予告は以下の通りです。
庭園露天&能勢黒牛
大阪府・能勢町の能勢温泉へ!絶景の庭園露天風呂を目指します。まずは、開運・芸能の神様が祀られて有名な妙見山を参拝!続いて、牧場直営の“能勢黒牛”がいただけるお店へ!濃厚で柔らかい絶品の赤身をいただきます。そして、日本庭園に囲まれた天然ラジウム温泉の露天風呂へ!
「朝だ!生です旅サラダ」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!