浜名湖(浜松市)に「緑の怪物」が出現すると、1/7放送『所さん!大変ですよ』で放送されます。これは、たぶん静岡県の浜松市や湖西市の浜名湖周辺で問題となっている「ミドリガニ」のことか植物の「葛(くず)」のどちらかと思われます。
また、この辺りでは大型動物の「ヌートリア」も大繁殖していると話題になっています。
追記:放送では「葛(くず)」が紹介されていました。また、茶色の怪物は「いのしし」でした。どっちも日本ならどこにでもいるものでした。
緑の怪物
1/7放送『所さん!大変ですよ』で、「衝撃映像!“緑の怪物”が家をのみこむ!?」と、おもわず見たくなるような予告が出ています。
浜松市内の住宅地を飲み込む勢いで広がる「緑の怪物」が目撃されているという話題なのです。
この「緑の怪物」ですが、浜名湖(浜松市や湖西市)で目撃されている「ミドリガニ」のことだと思われます。
もしくは、植物の「葛(くず)」でしょう。
ミドリガニ
ミドリガニというのは、外来種のワタリガニで、正式には「チチュウカイミドリガニ」と呼ばれるカニの一種です。
浜名湖ではもともと「ササガニ」というワタリガニが獲れて、料理して食べたりしています。浜名湖周辺ではワタリガニと「ササガニ」とか「ガザミ」と呼んで親しまれている食べ物です。
結構なお値段で、1kgで1万円くらいすることが多いです。
ズワイガニの倍くらい高い値段ですね。
実は、今回話題になりそうな外来種の「ミドリガニ」も食べることができます。
浜松 葛(くず)
【冬ギフト対応】とろーりスイーツ葛湯♪くず湯お試しセット【送料無料】奈良の葛菓子専門店が作る吉野本葛使用の和菓子くず湯【送料無料】 【初回限定】【楽ギフ_のし宛書】【RCP】
もうひとつ可能性があるのが「葛(くず)」の大繁殖です。
これは、住宅地を飲み込むツタのような植物ですが、これも問題視されています。
とろりとした「くず湯」なんかの材料です。
浜名湖周辺でヌートリアが繁殖
池にね、ヌートリアがいたの。
普通の大阪の池なの。 pic.twitter.com/Bi6D26Yy2J
— さくらこ (@sakurako_eg) 2016, 1月 4
関西だと、時折目撃されているのが「ヌートリア」ですが、これが2015年の12月頃に浜名湖でも捕獲されたと話題になりました。
害獣でオレンジ色の歯を持っており、かまれたら終わりです。
予告映像でも「かまれたら終わり」という話も出ていましたが、ヌートリアも出てくるのでしょうか?
しかし、この浜名湖周辺は自然が多いのか、いろいろなものが繁殖しているようですね。
所さん!大変ですよ 1/7 予告
『所さん!大変ですよ』の1/7 予告は以下のとおりです。
浜松市内を散歩していた女性。眼前に現れたのは、住宅をものみこむ勢いで広がる“緑の怪物”。各地で目撃情報が相次ぐ怪物の正体とは?更に、九州からは、緑の怪物が、別の巨大生物を引きよせているという報告が寄せられた。正月から、衝撃映像満載です。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!