謎の洞窟付き物件が2021年4月8日放送の『所さん!大変ですよ』で紹介されるそうです。場所は都心から車で1時間の場所、所有者の男性によると購入してから洞窟(横穴)に気が付いたそうです。洞窟の正体は「防空壕・野菜の貯蔵庫・横井戸」などが考えられます。
謎の洞窟付き物件が『所さん!大変ですよ』で紹介

謎の洞窟付き物件が『所さん!大変ですよ』で紹介
2021年4月8日放送の『所さん!大変ですよ』の予告を見ていたところ、とても気になることが書かれていました。
住宅街に!?謎の洞窟付き物件
なんと、購入した民家の裏庭に洞窟が付いていたという一軒家が紹介されるそうです。
予告では場所は「車で1時間ほどの住宅街」と書かれており、場所は書かれていませんでした。
持ち主は20歳代の男性のようですが、購入後に裏庭の洞窟に気が付いたそうです。
【物件&間取り図マニア各位】
「洞窟付き」(※都心から車で1時間)
「“魅惑のバス”付き」
「“天国のような眠り”付き」
「スーパーの屋上に一軒家」えー、各種ご用意しております。
所さん! 大変ですよ
8(木)夜7:30[総合]https://t.co/9GorODyh50— NHK広報局 (@NHK_PR) April 7, 2021
謎の洞窟付き物件はどこにある?
調べてみると、都心から車で1時間ほどの神奈川県横須賀市に洞窟付き物件がありました。
番組で紹介される物件とは別かもしれませんが、京急田浦駅から徒歩10分の賃貸物件で、家賃は4万円(月)の5DKです。

謎の洞窟付き物件は「神奈川県横須賀市船越町」にあった
築40年で修理が必要そうな物件ですが、土地の広さも198㎡あって格安物件といえます。
賃貸情報があったのは2019年時点なので、現在この物件が出ているかは不明です。
なお、洞窟はいつ誰が掘ったのかは不明ということでした。
謎の洞窟の正体は横井戸?防空壕?

謎の洞窟の正体は「横井戸・防空壕・貯蔵庫」などの事例がある
では、謎の洞窟の正体はとはいったいなんなのでしょうか?
実は洞窟や横穴がある物件は他にもあって、上の写真は京都の和知にある古民家物件の裏にある横穴です。
こちらの場合、横穴の正体は「横井戸」です。
他にも事例があり「防空壕」や「野菜の貯蔵庫」であることもありました。
横井戸というのは横に掘った井戸で水脈までトンネルを掘って水を湧き出させるものです。
田舎ではたまに見かける珍しい井戸ですね。
防空壕
野菜の貯蔵庫
所さん!大変ですよ 2021年4月8日 予告
所さん!大変ですよ 2021年4月8日 予告は以下の通りです。
買ってみたら裏庭に洞窟が付いていた一軒家、“天国のような眠り”付きの天空住宅、スーパーが付いている超便利な一戸建てなど、驚きの物件が続々登場!その驚きの秘密とは
「謎の洞窟付き物件」があると聞き都心から車で1時間ほどの住宅街を訪ねると、家の裏手に確かに洞窟が口を開けていた。20代の住人は、この家を買って初めて洞窟があると知ったという。調べを進めるとそこには意外な秘密があった。名古屋の90歳の男性が暮らす“天国のような眠り”付き住宅、八丈島にある“魅惑のバス”付き物件、さらにスーパーの屋上に一軒家が並ぶ新宿の不思議な町まで、驚きの物件とそのからくりを徹底取材。
「所さん!大変ですよ」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!