大阪にある平日2時間営業のラーメン店「べらしお福祉 住吉東店」さんが、NHKで木曜日に放送している『所さん!大変ですよ』で紹介されるそうです。本来は2020年4月16日放送でしたが、ニュース番組の報道が決まったので放送日は延期となっています。
大阪にある2時間営業のラーメン店が『所さん!大変ですよ』で紹介

大阪にある2時間営業のラーメン店「べらしお福祉」が『所さん!大変ですよ』で紹介
大阪にある2時間営業のラーメン店が『所さん!大変ですよ』で紹介されるそうです。
本来なら2020年4月16日放送の回で紹介される予定でしたが、国が緊急事態宣言を全国に拡大したため放送が延期となっています(ニュース番組に変更)。
予告では「営業は週2時間 幻の店 の正体とは?」となっており、97歳のおばあちゃんが営む模型店、そして大阪からは短時間営業店として「べらしお福祉 住吉東店」さんが紹介されることになっています。
こちらのラーメン店は就業困難の方たちに就労訓練事業も行っているラーメン店で、そのため営業時間が短く設定されているのです。
べらしお福祉 住吉東店さんで『あぶらかすらーめん 塩味』をいただきました!べらしお定番の塩らーめんに “あぶらかす” の旨味とコクが加わり、美味しくいただきました*\(^o^)/* pic.twitter.com/gcPPOywavb
— ふぅふぅ (Fukuhara) (@foofoomasa) February 11, 2015
営業時間は平日昼間の2時間だけ、11時30分~13時30分という時短営業のお店です。
ラーメンは天然塩(沖縄・久米島の海洋深層水からできた手作り塩)を使ったラーメンで値段が安いことも特徴のひとつです。
ゆずまぜそば 650円(月曜日は600円)
1日2時間営業のラーメン店はかなり短いといえ、京都でも時短営業のラーメン店は1日3時間営業の「三条会商店街 匹十(ピート)」さん、1日2時間営業の壬生にある「京ラーメン壬生さだかず」などがあります。
この「べらしお福祉 住吉東店」さんは就労継続支援B型事業を行っているラーメン店なので、営業時間が短いという事情があります。
天日塩らーめん べらしお 福祉店 はどこにある?
では「天日塩らーめん べらしお 福祉店」さんは大阪のどこにあるラーメン屋さんなのでしょうか?
場所は南海高野線「住吉東駅」から徒歩2分ほど、住吉総合福祉センターにあるラーメン店です。
営業時間は平日11時30分~13時30分まで、土日はお休みです。
営業時間:11時30分~13時30分
定休日:土曜日、日曜日
このお店の口コミは?
平日昼間のみ営業の「べらしお福祉住吉東」で油かすラーメンと替え玉ならぬ替え飯。3ヶ月ぶり、美味い。併設のコブンカフェでアメリカンも。 pic.twitter.com/djw0NW14CF
— アンジェイ和田@映画「野獣刑事」信者 (@andrzejwada) November 8, 2018
住吉東、べらしお福祉、やっぱり祝日は休みなのね。 pic.twitter.com/8KUn5JKFNb
— アンジェイ和田@映画「野獣刑事」信者 (@andrzejwada) March 20, 2020
住吉東のべらしお福祉店で基本セットともいえるゆず塩ラーメンと炙り焼豚丼
総合施設内の就労支援型作業所で昼の二時間しかやってない穴場的お店 pic.twitter.com/RSwaQo8kpc— newいけかん (@art_boat67) December 24, 2019
所さん!大変ですよ 予告
所さん!大変ですよ 予告は以下の通りです。
週2時間しか営業しないのに、なぜか人気のお店を発見!調べてみるとそこは、97歳のおばあちゃん店長と客たちが触れ合う、心温まる模型店だった!全国の短時間営業店を調査すると、各地になぜか営業時間が短いラーメン店があることを発見。ある店は若いころからの夢をかなえるため、またある店は働くことが難しい人たちでもラーメンを作る喜びを知ってもらうため、営業時間を短くしているという。短時間営業から見える日本の今!
「所さん!大変ですよ」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!