「本当においしいラーメンランキング10」が11月26日『スマステ』(SmaSTATION!!)で放送されます。「一蘭・らあめん花月嵐・喜元門(きげんもん)・喜乃壺(きのこ)・蒙古タンメン中本・山岡家・ラーメン 凪」が紹介されます。気になる1位はどこのラーメン店なのでしょうか?
たぶん「一蘭」ですよね。
記事の内容
本当においしいラーメンランキング 11月26日放送『スマステ』に出るお店
11月26日放送『スマステ』(SmaSTATION!!)はラーメン店員が行く「本当においしいラーメンランキングBEST10」が放送されます。
ラーメン屋店員300人にアンケートをして、自分の店以外でリアルに通う美味しい店からベスト10を選ぶという企画です。
紹介されるお店は・・・・
・天然とんこつラーメン 一蘭
・らあめん花月嵐
・喜元門(きげんもん)
・喜乃壺(きのこ)
・蒙古タンメン中本
・山岡家
・ラーメン 凪
は判明しています。
気になる1位は?!
予告では1位は「納得のチェーン店」とあります。
たぶん「一蘭」かなと思います。
天然とんこつラーメン 一蘭

京都にもある一蘭の赤丸、混んでてなかなか入れません
「天然とんこつラーメン 一蘭」さんは九州は福岡市博多が本拠地の博多とんこつラーメンのチェーン店です。
博多とんこつというと、昔は豚くさい上に、さほど美味しくもない(失礼)ラーメンという個人的評価でしたが、「天然とんこつラーメン 一蘭」さんを食べてからはその考えを改めました。
京都にも少ないですが店舗展開しています。河原町店と八幡店ですが、河原町店はいつも行列があって入れることが少ないです。八幡店は大型のロード店なので大丈夫ですが遠いです(笑)
らあめん花月嵐
らあめん花月嵐さんが東京で店舗拡張しだした知って、花月といえば「金のなる木」、それが嵐とかどんだけ亡者なんだとに思ったラーメン店です。
実際はそういう意味ではないと思います。
20年くらい前に最初の1店がオープンしたと記憶しており、その後チェーン展開で勢力を伸ばしてきました。
高田馬場や江戸川橋でよく食べましたが、独特のスープは確かにクセになる味で一時期通っていました。
高田馬場にあったお店は近くの飲み屋のダンナが色々と変な噂を流していたりして、お店がなくなったと記憶してますが、江戸川橋にもあったのでそちらで食べてました。
今では結構全国的にありますが京都にはありません。関西では流行らない味かなとも思います。
ニンニクを効かせたラーメンで、まぁ飲食店ではよくやる手法です。ニンニクってクセにさせる効果がある食材なんです。
喜元門(きげんもん)
喜元門(きげんもん)さんは、元々は茨城県小美玉市にあったお店ですが、現在はつくば研究学園に移転したラーメン店です。
つくばのサイエン大通りにも支店があって、もうひとつ弟子のお店「喜乃壺(きのこ)」がありますが、弟子のお店も紹介されます。
つくば出発!
駅前で久しぶりに喜元門食った。 pic.twitter.com/YsTz84VTwU— ライジングよしき/Spirytus (@yskmlmtl) 2016年11月23日
茨城県つくば市苅間5丁目1223 D12ビル
URL:http://kigenmon.com/
喜乃壺(きのこ)
予告では「喜乃壺(きのこ)」さんもラーメンが映っていました。
こちらは上の喜元門さんの唯一のお弟子さんのお店ということです。
仕事帰りに,喜乃壺さんへ。久しぶりになってしまいました…もちろん,バイトくんに「いつもの」コール。真空蕎麦を太麺で,チャーシューは直火。うまいですね~いつ食べても変らぬ味と旨さ。嬉しくなります。この一杯で満腹になれます。ご馳走様でした。次回は,共同営業にお邪魔します~ pic.twitter.com/MyB1SpinrT
— かしま (@kashima1964) 2016年11月24日
茨城県つくば市稲岡728−13
URL:http://www.ki-no-ko.com/
蒙古タンメン中本
蒙古タンメン中本さんといえば辛うまラーメンで、固定ファンが多いことで知られるラーメン店です。
このブログでも新店情報を掲載していますが、新店ができると地元で騒ぎになったりしています。
好きな食べ物ランキングトップ5に10年連続ランクインしている😊
蒙古タンメン中本😊 pic.twitter.com/DJa4vqydoH— 安城 輝美 (@AnjouTerumi) 2016年11月26日
主に関東にしかないので関西ではほぼ知られていないと思います。
関西だと辛いラーメンってまず流行らないので関西に来ることはなさそうです。
東京都板橋区常盤台4丁目33-3
山岡家
釣りの後は山岡家 pic.twitter.com/GLeRJRWBlS
— ぼぶ (@Bob_Mk2) 2016年11月26日
予告映像には出てこないのですが「山岡家」というラーショ系(ラーメンショップ)に分類される北海道や東北に多いラーメンチェーンも紹介されます。
家系にも近い味わいのラーメンです。
今では全国的にありますが、京都の八幡店はおととしくらいに閉店してしまいました。
関西では家系は少ないですが人気のあるジャンルです。しかし、山岡家は辛めの味付けなので関西ではたぶん生き残れません。
最近「極煮干し本舗」という新業態のお店も出店しており、かなり大手のチェーン店です。ただ、今回の中ではナンバーワンにはならないでしょう。
山岡家といえば「ネギラーメン」です。
ネギラーメンは和歌山県新宮市が発祥のラーメンで「新宮亭」という2坪もないような激セマ店が日本で一番最初に商品化しました。(新宮亭の実食レビューはこちら!)
ラーメン 凪
「ラーメン 凪」さんも急速に成長したラーメンチェーンです。
煮干しラーメンですが、ここは最近になって東京で勢力を伸ばしたお店なので、残念ながら一度も行ったことがありません。
本当においしいラーメンランキング10 まとめ
ということで、11月26日放送『スマステ』の新企画「本当においしいラーメンランキング10」で紹介されるお店で事前に判明している7店舗をまとめてみました。
ちなみに、今回紹介されるお店でオススメなのは・・・・
(1)天然とんこつラーメン 一蘭
(2)山岡家
(3)らあめん花月嵐
たぶん、今夜放送でも1位は「一蘭」さんでしょう。
追記:1位は「蒙古タンメン中本」さんでした。2位が「一蘭」でしたね。
「SmaSTATION!!」(スマステ)で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。