11月19日放送『バナナマンのせっかくグルメ』で、大子町で人気の食パン「シルクタッチ」が紹介されそうです。販売はJR水郡線「常陸大子駅」前でガルパンスタンプラリーの参加店にもなっているパン屋「サンローラン」さんなのですが、早朝に買いに行かないと売り切れると言われているパンです。
では、その「シルクタッチ」とはどのようなパンなのでしょうか。
大子町の人気食パン「シルクタッチ」が『せっかくグルメ』で紹介

大子町の人気食パン「シルクタッチ」が『せっかくグルメ』で紹介
茨城県の大子町で人気の食パン「シルクタッチ」が『せっかくグルメ』で紹介されるようです。
シルクタッチは値段が1本350円の縦に細長い食パンです。
JR水郡線「常陸大子駅」前にある地元では有名なパン屋さんなのですが、朝7時の開店で入手しないと売り切れることもあると言われているグルメです。
材料の牛乳は毎朝の搾りたてにこだわるとか、町の抽選会の景品になることもあるというパンです。
紹介されるのは、たぶん食パン「シルクタッチ」ですが、奥久慈軍鶏の焼きそばパンもあるので、それも奥久慈しゃもつながりで紹介されるかもしれません。
サンローラン 基本情報
サンローランさんの場所ですが、JR水郡線「常陸大子駅」前なので電車で行ける場所です。
茨城県の山奥なので、自家用車で行く場合は駅隣りに2時間まで100円(30分無料)の駐車場もあります。
ガルパンスタンプラリーの参加店になっているので、ファンの方なんかだとご存知かもしれませんね。
Twitterの口コミや感想
11/19.26 TBSせっかくグルメ、大子町放送。6:30より。サンローランさん出ますよ(^^)#大子 pic.twitter.com/XlYvQdMtd0
— ともつねみゆき (@allumare) 2017年10月28日
100円商店街ガラガラ抽選会の景品、サンローランさんのパン焼きたてきました🍞#大子 #大子100円商店街 pic.twitter.com/PyAUYGKrxj
— ともつねみゆき (@allumare) 2017年10月28日
バナナマンのせっかくグルメ! 11月19日 予告
バナナマンのせっかくグルメ! 11月19日 予告は以下の通りです。
朝ドラの町&紅葉の名所!魅力満載の大子町で地鶏日本一に輝いた奥久慈しゃもグルメ★冬の定番しゃも鍋&しゃもの卵で作るデミオムライス★築100年以上の古民家カフェ
「せっかく大子町に来たんだがら○○食ってげ!」 日村さんがこのボードを持って茨城県大子町をぶらり! 地元の方にオススメグルメを聞き込み&食べまくり ◆突然の嬉し泣き&突然のキスに日村さんほっこり ◆スタジオにも大子町のしゃもグルメが登場!設楽さん&佐藤栞里さん大興奮! ★茨城県大子町ってどんな所?★ 東京から車で2時間30分。茨城県の北西部に位置する町。福島県や栃木県と県境を接する人口約1万8千人の町。NHK連続ドラマ小説「ひよっこ」の舞台となった。 ◆観光名所◆ 朝ドラ「ひよっこ」の舞台として大きく賑わい、今年の4月~10月の半年で22万人が聖地巡礼に訪れた。 他にも日本三名瀑の一つ「袋田の滝」にはちょうどこの時期から紅葉の見ごろを迎える
ダイゴカフェ(daigo cafe)が11月19日放送の『バナナマンのせっかくグルメ!』で紹介されるようです。築100年の古民家で食べるデミオムライスが紹介されるということですが、奥久慈しゃもの卵を使った洒落た古民家カフェというのはどこの田舎でも真似できそうなので参考になるかもしれません。
「バナナマンのせっかくグルメ!」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!