高知市春野町の鰻専門店「かね春」さんが、10月29日放送『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介されるようです。予告では「高知県で幻のブランド食材 うなぎ」とされているので「仁淀産」のウナギでしょう。「かね春」さんは高知県でも1番か2番と言われるウナギの名店です。
では「かね春」さんはどこにあるのでしょうか。
かね春 @高知のウナギが『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介

高知のウナギが『バナナマンのせっかくグルメ』で紹
高知県春野町にある「かね春 うなぎ料理専門店」さんが『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介されるようです。
予告では、星野源さんがあまりの美味しさに恋ダンスをしたという「うな重」とされているのですが、バナナマン日村さんも「うっめぇ~」と言っているほどのウナギです。
予告では「かね春」さんの店内が映っているので間違いないと思います。
紹介されるのは清流「仁淀川」で育ったウナギだと思われます。

日本一きれいな仁淀川で育ったのだから美味いはず
仁淀川といえば「仁淀ブルー」としてテレビでも話題になる日本有数の清流です。
日本一きれいな仁淀川とされ、栄養豊かな伏流水(地下水のこと)で育つと鰻はやわらかい身のウナギになります。
高知県仁淀産のウナギは「ふっくらやわらかな鰻」として売られていますが、ウナギはふっくらしているほど美味しく感じるので、バナナマン日村さんも「うっめぇ~」と言うのは当然かもしれません。
かね春 うなぎ料理専門店 基本情報
かね春うな丼(上)2100円
うなぎ丼 2500円
うな重 3100円
「かね春」さんの場所ですが、今は高知市と合併して「春野町」という所にあるお店です(旧吾川郡)。
高知には、二大うなぎ店というのがあって「かね春、かいだ屋」が地元の人気店です。
放送では「高知県で幻のブランド食材 うなぎ」とされているので「仁淀産うなぎ」を食べているとは思いますが、必ずしも仁淀産のウナギが使用されるわけではありません。やはり、自然のものなのでシーズンや旬などありますし、数を揃えるのは大変だからです。
「かね春」さんの公式サイトでも「国産うなぎ」としか書かれていないので、時期によって別の産地のものが使用されています。
Twitterの口コミや感想
バナナマンのせっかくグルメ 10月29日 予告
バナナマンのせっかくグルメ 10月29日 予告は以下の通りです。
日村さんがグルメの宝庫・高知へ!清流・仁淀川で育まれたブランドうなぎ&名物!屋台餃子に舌鼓★日本三大和牛・近江牛の町で極上ステーキ&すき焼きを大物芸能人が満喫
今回はよる6時から豪華1時間SP! 日村さんとあの大物芸能人がそれぞれ地元の方にオススメグルメを聞き込み&食べまくり! ◆星野源さんの熱狂的ファンと奇跡の遭遇! ◆雰囲気が良すぎる高知の人気屋台で絶品餃子を堪能! ◆近江牛だけじゃない!近江はスイーツもアツかった!! ◆スタジオにも絶品グルメが続々登場!美味しく食べてる最中、設楽さんが星野源さんにまさかのイタズラ!? ★高知県高知市★ 四国の中南部に位置する都市で高知県の県庁所在地。名物はカツオのたたきとよさこい鳴子踊りなど ★滋賀県近江八幡★ 織田信長が安土城を築いて発展した城下町。歴史探訪に多くの観光客が訪れる◆観光名所◆ ~高知~ 全国的に有名な観光名所「桂浜」「はりまや橋」や日本百名城にも選ばれる「高知城」がある ~近江八幡~ 安土城の他にも自然豊かな水郷を屋形船に乗って楽しめる「水郷めぐり」などがある
「バナナマンのせっかくグルメ!」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!