兵庫県明石市にある「季節料理 藤原」さんの「明石海鮮丼」が『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介されるようです。明石海鮮丼は「明石だこ・明石鯛・伝助穴子」のことで「明石の三大ブランド食材」のことです。
「季節料理 藤原」にはこの3大ブランドを一度に食べらえる丼物があるのです。
季節料理藤原(兵庫県明石)『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介

明石海峡大橋
兵庫県明石市といえば、淡路島へつながる明石海峡大橋が近い場所で、タコの水揚げ地としても有名です。
先週から引き続き、この明石市でバナナマンの日村さんが『バナナマンのせっかくグルメ』の取材で、地元の方がオススメする飲食店を紹介する回が7月9日に放送されます。
予告では、日村さんがシミジミと「美味いわ~」というお店が紹介されているのですが、内観を見る限りでは「季節料理 藤原」さんという料理店です。
明石海鮮丼
バナナマン日村さんが「季節料理 藤原」さんで食べているのはたぶん「たこ・穴子・鯛」を使った海鮮丼で「明石海鮮丼」です。
漁師飯みたいですが「明石の三大ブランド食材」を使った海鮮丼です。
「明石の三大ブランド食材」というのは「明石だこ・明石鯛・伝助穴子」のことです。
明石の三大ブランド食材

兵庫県明石市の商店街では「明石ダコ」がブランド食材として有名です
明石グルメといえば「明石焼」などのタコ料理ですが、「明石三大ブランド食材」があって「タコ・鯛・穴子」があります。
明石だこ
明石鯛
伝助穴子(300g以上のマアナゴ)
先ほどの「季節料理 藤原」さんでは、この三大ブランド食材を一度で食べられる「明石海鮮丼」が知られています。

明石には「鯛ラーメン」というご当地グルメもあります
季節料理藤原 基本情報
「季節料理 藤原」さんの場所ですが、JR山陽本線「明石駅」からもすぐで行きやすい場所にあります。
北口は「明石城」がありますが、南口に出ると大明石町という繁華街がありますので、その一角にあるお店です。
『バナナマンのせっかくグルメ』は、地元の方に直接聞いたリアルタイムな飲食店情報が得られるので、信頼性の高い番組と言えます。
明石に行く際には立ち寄りたいお店となりそうです。
【上焼き穴子箱寿司】食べごたえ十分!分厚くしました!明石発!炭火で焼いた穴子を使い素材本来の味を生かした上焼きアナゴ箱寿司満足して下さい。【分厚い並サイズ】
兵庫県明石市本町1丁目2−18
営業時間:11時~14時、17時~21時
定休日:月曜
バナナマンのせっかくグルメ! 7月9日 予告
バナナマンのせっかくグルメ! 7月9日 予告は以下のとおりです。
兵庫県明石の三大ブランド食材を贅沢に満喫!★明石だこの踊り食い&丸ごと一匹煮た豪快料理!★日本一の明石鯛を使った絶品海鮮丼★極上穴子と明石だこのグラタン
「せっかく明石に来とうねんから○○食べてってな!」 日村さんがこのボードを持って兵庫県明石をぶらり! 地元の方にオススメグルメを聞き込み&食べまくり! ◆明石の絶品食材が揃う商店街をぶらり! ◆人気の焼肉屋さんで黒毛和牛!塩やレモンじゃない!?意外な牛タンの食べ方を日村さん大絶賛!! ◆スタジオに「明石だこ」登場!設楽さん&吉岡里帆さん大興奮!★兵庫県明石ってどんな所?★ 兵庫県南部に位置する明石海峡に面する港町。対岸に淡路島が望める。日本標準時子午線上の街としても有名。ちょうど今が旬の「明石だこ」は明石が誇るブランド品! ◆観光名所 明石市立天文科学館:現存する中では日本最古の天文科学館。館内にはプラネタリウムや天文サロン、日時計広場や天体観測室があり、子どもから大人まで世代を超えて多くの人々に利用されている。
「バナナマンのせっかくグルメ!」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!