福岡県北九州市、北九州のラーメン店主が選ぶラーメン屋で1位の「石田一龍 本店」が2020年12月6日放送の『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介されるそうです。超濃厚豚骨ラーメンのお店で通販(お取り寄せ)もあります。
記事の内容
北九州市 ランキング1位ラーメン店が『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介

北九州市 ランキング1位ラーメン店が『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介
2020年12月6日放送の『バナナマンのせっかくグルメ』の予告を見ていたところ、バナナマンの日村さんが福岡県北九州市でラーメンを食べていました。
予告では「北九州のラーメン店主が選ぶラーメン屋で1位」と紹介しており「超濃厚豚骨ラーメンのお店」とも書かれています。
しかし、北九州市のどこのラーメン店かは述べられていませんでした。
少し調べたところ、この北九州のラーメン店主が選ぶラーメン屋で1位というのは「石田一龍 本店」というお店のようです。
北九州に仕入れきて九州ならラーメン!!
って事で石田 一龍 本店
取り引き先の人のオススメで行きましたが美味しかったです^_^ pic.twitter.com/EwkvEVQHNa— 充貴 (@OUROBOROS_SHUTA) August 4, 2020
ラーメンは「濃厚ラーメン」と「屋台ラーメン」の2種類。
北九州らしく細麺のバリカタ、屋台ラーメンの方は少し濃度控えめで、紹介されるのは「濃厚ラーメン」の方だと思われました。
屋台ラーメンは650円、濃厚ラーメンは680円と気軽なお値段のラーメン店です。
石田一龍 本店 のラーメンは楽天通販も可能
『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介される「石田一龍 本店」のラーメンですが、楽天市場でも通販可能となっていました。
ただ、3人前x20箱セットのみの取り扱いです。
1箱なら値段は1100円、公式通販からクール便で取り寄せることもできるそうです。
このお店への行き方や営業時間は?
『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介される「石田一龍 本店」の場所は福岡県北九州市小倉南区下石田です。
JR日田彦山線「石田駅」から徒歩10分ほどの街道沿いで、小倉駅から地下鉄に乗って「競馬場前駅」下車でも行けますが30分くらい歩きます。
駐車場は8台分あるそうです。
営業時間は「11時~16時、18時~20時40分」の二部制、定休日はなく「年中無休」となっていました。
営業時間:11時~16時、18時~20時40分
定休日:年中無休
公式サイト:https://ishida-ichiryu.com/
このお店の口コミは?
石田一龍 本店へ
屋台ラーメンをオーダー
豚の旨みたっぷりのスープに
歯切れの良い中麺がベストマッチ‼️
濃厚ラーメンも美味しいが、
屋台ラーメンも美味しい
そして、チャーシューが絶品です^_^ pic.twitter.com/Iv9ypGpmpL— パッキー (@y8i8t8) December 30, 2018
今日は山道をドライブ🎶🚗💨🎶する途中であのラーメン店に行ってきた。石田一龍本店、北九州ラーメン王座選手権で優勝🏆️したらしい
スープが濃い味でルーのようだった
旨し😃 pic.twitter.com/uCTidmY3LQ— yasushihanaoka (@aNEwdL5y8WfVgdE) June 11, 2019
北九州、石田一龍本店で🍜
お昼。どことなく天下一品を
思い出すスープでした。 pic.twitter.com/lTOUYTqa3A— GF (@the_godfather2) June 6, 2020
バナナマンのせっかくグルメ 2020年12月6日 予告
バナナマンのせっかくグルメ 2020年12月6日 予告は以下の通りです。
日村は北九州へ!超濃厚豚骨ラーメン&ミシュラン極上寿司に乃木坂46高山も興奮★北海道小樽で葵わかな&安藤なつが人気市場の贅沢海鮮丼ドカ食い★ハナコ×松坂牛カレー
(1)日村さんは夜景か綺麗な福岡県北九州市へ★激戦区で人気No.1に輝く超濃厚豚骨ラーメン ★ミシュラン一つ星の寿司の名店で感動 ★名物!港の焼きカレー&ふわふわパンケーキ ★知られざるソウルフード!地元人気絶大のコスパ最強サンドウィッチ
(2)異色コンビ!女優・葵わかなさん&安藤なつさんは北海道小樽へ★人気市場の超贅沢海鮮丼に葵さんの興奮が止まらない! ★超もちもち麺の絶品味噌ラーメン&小樽レディーが愛してやまない極上チーズケーキ
(3)意外と詳しいこと知らない町・三重県津市のグルメポテンシャルに初登場ハナコも感動の嵐★高級!超一流店の松阪牛カレーをビビりながら堪能 ★歴史ある名店の極上うな重に感動!日村さんも絶賛の食べっぷり!
「バナナマンのせっかくグルメ!」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!