甲府市の隠れたソウルフード「中華レストランさんぷく つけそば」が、2020年10月11日放送の『バナナマンのせっかくグルメ!』で紹介されるそうです。昭和45年に三福浅草街店で発売された「広東珍麺 つけそば」がその始まりだそうで、それをバナナマンの日村さんが食べるそうです。
記事の内容
山梨県甲府市の隠れたソウルフード「つけそば」が『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介

山梨県甲府市の隠れたソウルフード「つけそば」が『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介
2020年10月11日放送の『バナナマンのせっかくグルメ!』の予告を見ていたところ、気になることが書かれていました。
その気になる内容というのが・・・・
「日村さんは紅葉の名所・山梨県甲府、隠れたソウルフード!人気町中華の絶品つけ麺」
という告知です。
山梨県甲府市のソウルフードといえば「信玄餅、鳥もつ煮」が有名です。郷土料理としては「ほうとう」も山梨県では知られています。
しかし、予告には「隠れたソウルフード」と書かれていたのです。
それも「町中華」というソウルフードではあまり聞かないジャンルです。
で、調べたところ・・・・
山梨県甲府市の隠れたソウルフードとは「中華レストランさんぷく」の「つけめん」なのだそうです。
中華レストランさんぷくの「つけめん」
中華レストランさんぷくの「つけめん」は「つけそば」という表記になっています。
海苔と白ねぎが浮かんだ清湯(ちんたん)スープで食べる極太麺のラーメンで、つるつる麺にサッパリとした醤油味で昼時には行列ができるお店です。
つけそばの値段は790円から、大盛り890円、ダブル990円、トリプル1200円まであります。
創業は昭和36年で半世紀以上営業している老舗といっても良いお店です。
で、公式サイトを見ていると、さらに気になる記述がありました。
「さんぷく」が長期に渡りお客様にご愛顧を賜る事ができたのも昭和40年代前半に誕生した、“つけそば”があったからだと思っております。当時中華の冷麺といえば、冷し中華が主流でありました。創業者の安藤喜久道は、「もりそばのように夏向けの食べやすい中華麺がないか…?」と“つけそば”の商品開発に取り組みました。以来、温かい中華スープと腰のある冷たい麺を美味しく食べるにはどうしたらよいか?という疑問を常に抱き、スープの開発から麺や具材に至るまでの開発に5年間という期間を費やしました。そして、従業員のまかない料理として食したのが“つけそば”の始まりであり、昭和45年三福浅草街店にて、広東料理が主であった事もあり「広東珍麺 つけそば」として販売を開始する事となりました。
それによると、従業員のまかない料理として食べたのが「つけそば」の始まりで、昭和45年に三福浅草街店で「広東珍麺 つけそば」を発売したとあります。
日本のつけ麺の発祥は一般的には昭和30年(1955年)に当時は橋場町にあった「大勝軒 橋場町店」で修業していた山岸一雄さん(故人)が発明したといわれています(橋場町店は1974年に中野駅前に移転して「中野大勝軒」となっている)。
それから遅れること15年ほどありますが「中華レストランさんぷく」でも「つけめん」が独自に開発されて成長していったのが分かります。
この「つけめん」があったからこそ「中華レストランさんぷく」は半世紀以上続いてきたとも書かれていました。
確かに、甲府市のソウルフードと呼べますね。
営業時間:11時30分~15時、17時~20時30分
定休日:木曜日
公式Twitter:https://mobile.twitter.com/sanpuku_329
公式サイト:http://sanpuku-tsukesoba.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/sanpuku329/
このお店の口コミは?
つけめん
久しぶりやでぇおいしーよぉ pic.twitter.com/vWT1xHSJ72
— 透明人間 (@my238saya) October 20, 2019
バナナマンのせっかくグルメ!2020年10月11日 予告
バナナマンのせっかくグルメ!2020年10月11日 予告は以下の通りです。
日村さんは紅葉の名所・山梨県甲府
★B-1グランプリ優勝メンバーが作る甘ダレの鳥もつに感動
★地元女性に人気!釜焼きの超もちもちピザ
★隠れたソウルフード!人気町中華の絶品つけ麺
★フレンチシェフが作る超ジューシーハンバーガー
★ジブリのあの曲がハマる絶景で爽快ドライブ
妻夫木さん&吉高さんは栃木県那須塩原
★聞き込みで妻夫木さんがまさかの苦戦・・・明るく励ます吉高さん!
★超希少なお肉の極上ステーキ丼に興奮!
★地元で愛されるがっつり系ラーメンを豪快に食べる!
3時のヒロインは鹿児島に上陸!
★地元で圧倒的人気!柔らかすぎる極上とんかつにアッハーンが止まらない!
★とろける豚トロチャーシューの絶品ラーメンをかなで&ゆめっちが勢いよくすする!
「バナナマンのせっかくグルメ!」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!