冬でも人気のかき氷「小田原 ひととせの雪」が、2018年1月14日放送『バナナマンのせっかくグルメ!』で紹介されるようです。「港で発見!真冬でも人気のかき氷!?」と予告されているかき氷店で、バナナマンの日村さんが2017年12月16日に「かき氷」を小田原早川漁港へ食べに来たのが目撃されています。
「ひととせの雪」では果物を凍らせて削ったかき氷が美味しいと評判で冬でも人気があります。
記事の内容
冬でも人気のかき氷が『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介

小田原早川漁港のかき氷専門店が『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介
2018年1月14日放送『バナナマンのせっかくグルメ!』で、神奈川県小田原市のグルメが紹介されます。
いくつか紹介されるのですが、その中で「港で発見!真冬でも人気のかき氷!?」という気になるグルメの紹介がされることになっています。
★創業124年!行列のできる絶品天丼
★冬に大人気!具沢山おでん
★港で発見!真冬でも人気のかき氷!?
この「真冬でも人気のかき氷」というのは、小田原早川漁港にある「かき氷専門店」のことです。
お店の名前は「小田原 ひととせの雪」と言います。
かき氷専門店「小田原 ひととせの雪」
2018年1月14日放送『バナナマンのせっかくグルメ!』で紹介される「かき氷専門店 小田原 ひととせの雪」は、普通のかき氷ではなく、果物を凍らせたものを削って作るかき氷のお店として知られています。
撮影ロケは「2017年12月16日」で、小田原早川漁港の駐車場近くにある「小田原 ひととせの雪」で、かき氷を食べるバナナマン日村さんが目撃されていました。
#小田原#バナナマン#日村
かき氷屋さんに入れ違いです😋 pic.twitter.com/VKYTFTWY8Y— あたま (@RpLaUBRPmwVDBBG) 2017年12月16日
サイズは「Sサイズ、Mサイズ(1.5倍)、Lサイズ(2倍)」があり、値段はサイズごとに「600円、800円、1000円」で、一部商品は「500円、700円、900円」となっていました。
それに自家製の「練乳、シロップ」をかけて食べるスタイルです。
・シャインマスカット(1日30食、サイズ限定)
・桃
・メロン
・梨
・トマト
メニューは季節で変わるのですが、2018年1月時点では上記のメニューになっています。
テークアウトもできるようになっているので便利です。
小田原 ひととせの雪 アクセス方法
ひととせの雪の場所は「小田原早川漁港」なので、港の東側にある「魚市場駐車場」まで車で行くのが一番便利な行き方です。
電車の場合は、JR東海道本線「早川駅」で下車して、徒歩7分くらいの場所になります。
Twitterの口コミや感想
昨日行った小田原の早川漁村で食べた海鮮丼
と、その隣の店(かき氷専門店ひととせの雪)でロケしてたバナナマン日村氏。 pic.twitter.com/GgIX0AXt2K— ジル (@takahiro_ghill) 2017年12月17日
バナナマンのせっかくグルメ 2018年1月14日 予告
バナナマンのせっかくグルメ 2018年1月14日 予告は以下の通りです。
相模湾に面する神奈川県小田原へ★ミシュランに掲載された極上うな重★創業124年!行列のできる絶品天丼★冬に大人気!具沢山おでん
「せっかく小田原に来たんならよぉ○○食ってけ!」 日村さんがこのボードを持って神奈川県小田原をぶらり! 地元の方にオススメグルメを聞き込み&食べまくり ◆港で発見!真冬でも人気のかき氷!? ◆究極のツンデレおじさんに設楽さん&真麻さん興味津々!! ◆スタジオには冬の小田原を代表するお取り寄せグルメが登場!設楽さん&高橋真麻さんが大はしゃぎ! ★神奈川県小田原市ってどんな所?★ 新宿からロマンスカーで約1時間! 年間450万人もの客が訪れる観光地!箱根駅伝の4区と7区の中継所としても全国的に有名!! ◆観光名所◆ 相模湾の絶景を見渡せる小田原城! 冬限定!!小田原城冬桜イルミネーションが3月4日(日)まで開催中!!
「バナナマンのせっかくグルメ!」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!