福岡県の糸島の名物グルメ「イカ活き造り」の有名店「波平 イカ活造り」さんが12月24日放送の『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介されるようです。糸島では今は牡蠣小屋がシーズンですが、イカはほぼ1年を通じて(厳冬期除く)食べることができ、西浦漁港がすぐ近くなので本当の「いか活造り」が食べられるお店です。
では「波平 イカ活造り」さんとはどのようなお店で、値段はいくらくらいなのでしょうか。
糸島名物「イカ活き造り」が『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介

糸島名物「イカ活き造り」
12月24日放送の『バナナマンのせっかくグルメ』糸島編で、西の浦の「イカ活き造り」が紹介されるようです。
福岡県の糸島は今のシーズンだと「牡蠣小屋」がテレビなどで紹介されることが多いですが、もうひとつ名物があって、それが「イカ活き造り」なのです。
予告では、どこのお店かは分からないのですが、バナナマン日村さんが地元民にオススメと言われた「イカ活き造り」が食べられるお店はどこなのでしょうか。
実は「西の浦イカ活造り 波平」さんというお店です。

糸島の二見ヶ浦から見た夫婦岩
西の浦のパームビーチ・ザ・ガーデンズというリゾートに「西の浦イカ活造り 波平」さんという海が見える海鮮料理のお店があるのですが、そこでバナナマンの日村さんが「イカ活き造り」を食べた様子が放送されるのが判明しています。
イカ活き造りが美味しいと評判であることから、地元の方がバナナマン日村さんに「おすすめのお店」として紹介したのでしょう。
獲れたての新鮮なヤリイカは透明でキレイなお刺身です。
本当の「活き造り」で、まだ生きている状態で踊り食いができたりもすることもできます。
・鮮度が良い捕れたてのイカを使っている
・生きている状態で踊り食い
美味しい理由は、お店のすぐ近くに「西浦漁港」があるからです。
つまり、獲れたてのイカを鮮度の良い状態のままで調理することができるので美味しいのは当たり前なのです。
価格は「いか活き造り定食」で2800円という値段設定になっていました。
・いか菜天定食 1500円
・ごまぶり定食 1800円
・刺身定食 1800円
・いか天刺丼定食 2000円
・いか活き造り定食 2800円
西の浦イカ活造り 波平
では、この「西の浦イカ活造り 波平」さんへ行くには(アクセス方法)どのようにすれば良いのでしょうか。
二見ヶ浦を一望できる海岸沿いにあるお店で、糸島半島の最北端の「西の浦」にあるお店です。
車でしか行くことができないので、電車ではアクセスは不便です。
なお、年末年始営業は「12月31日~1月1日」までお休みとなっており、12月30日も18時までの時短営業になっていますのでご注意ください。
Twitterの口コミや感想
西の浦 イカ活造り 波平さんにてお刺身定食を!
海を眺めながら、〆鯖、炙りブリ、タコ全て美味しく頂きました。^^ pic.twitter.com/qk3W29aZJd
— アルト (@robotscience43) 2017年3月9日
@hhnc5TWXnyRROZB
おはようございます٩(๑´0`๑)۶パームビーチ
イカ活造り『波平』 pic.twitter.com/hkArG9Xscv— 🍑🍓ヒロッキー🍊🐱👧🏻 (@avalonlegend) 2017年9月9日
バナナマンのせっかくグルメ 12月24日 予告
バナナマンのせっかくグルメ 12月24日 予告は以下の通りです。
移住者増加中!新鮮な海の幸を格安で満喫できる福岡県糸島半島へ★獲れたて!天然クロアワビのステーキ★新鮮だから食べられるイカのお造り★絶景サンセット
「せっかく糸島に来たっちゃけん○○食べていきんしゃい!」 日村さんがこのボードを持って福岡県糸島をぶらり! 地元の方にオススメグルメを聞き込み&食べまくり ◆まるでハワイ!?雰囲気よすぎるビーチに設楽さん驚き!! ◆糸島ブームを作った伝説のおしゃれカフェ★福岡県糸島ってどんな所?★ 福岡県の最西部に位置する人口約10万人の町。日本一の売り上げを誇る直売所「伊都菜彩」には観光客が急増している。写真映えするスポットも盛り沢山の人気観光地。 ◆観光名所◆ 美しいサンセットが見られる文化財「桜井二見ヶ浦」&日本三大玄武洞の1つ巨大な洞窟! この時期のお楽しみ「海の幸宝庫」牡蠣小屋!
「バナナマンのせっかくグルメ!」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!