2020年10月21日放送の『世界の何だコレ!?ミステリー』の予告で「京都から異世界への謎の門、ポンポンと音がする場所」というネタが紹介されると予告されていました。調べてみるとそのネタかは分からないのですが「ポンポン山」が紹介されるかもしれません。ポンポン山は京都と大阪の境界にある山でポンポンと音がするからこのように呼ばれるようになりました。
※放送を確認したら埼玉の神社がある「ポンポン山公園」が紹介されていました。京都じゃなかったです。
記事の内容
京都にある謎の山「ポンポン山」が『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介か

京都にある謎の山「ポンポン山」が『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介
2020年10月21日放送の『世界の何だコレ!?ミステリー』で、京都の「ポンポン山」が紹介されるかもしれません。
ポンポン山は京都府西京区(にしきょうく)と大阪府との境にある標高678.9メートルある山です。
予告では「京都から異世界への謎の門、ポンポンと音がする場所」としか予告に書かれていないのですが、京都市西京区の「ポンポン山」が紹介されるかもしれません。
※放送を確認したら埼玉の神社がある「ポンポン山公園」が紹介されていました。地下に空洞(防空壕?)があるからポンポンと音が響くように聞こえるという場所で京都じゃなかったです。埼玉にもあるんですね「ポンポン山」が・・・・。
※なお「京都から異世界への謎の門」というネタでは大岩神社にある鳥居が紹介されました。
そもそも、京都民でもこんな名前の山があるのは知らない方が多いと思います。
では、この「ポンポン山」は何が謎(ミステリー)なのでしょうか?
『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介されるほどの山なのか気になる方も多いかと思いますが、この山は山頂で飛び跳ねると・・・・
ポンポン
と音がすることで知られている山なのです。
ポンポンと音がするからポンポン山

山頂に近づくにつれて足音が「ポンポン」と響くから通称「ポンポン山」です
この「ポンポン山」なのですが、本来は「加茂勢山」というのが正式名称です。
標高679メートルある山頂へはハイキングコースがあるのですが、山頂に近づくにつれて足音が・・・・
ポンポン
と響くことから、通称「ポンポン山」と呼ばれるようになりました。
わりとお久に登山してきた🏔🚶♂️
京都と大阪の境ぐらいにあるポンポン山
名の通り、歩くとポンポンという足音がなるのでこの名前だそうです(んー、まぁ人によっちゃ〜そう聞こえるんかな?って感じやったけどねw)
ほんのちょっと雪あったけど思ったよりは寒なかったよ〜 pic.twitter.com/WVOeuA6JS9— しゅっかまん(かいと) (@sakigake1231) February 11, 2020
ただ、諸説あるようで「ポンとひとつ高い山」だからポンポン山と呼ばれるようになったという説もあります。
また、有力な説としては「ここらへんで一番高い山」という意味でポルトガル語の「ポン=一番」があてられたという話が知られています。
分かりやすい行き方は善峯寺まで車で行って、寺から登山コースに入ることができます。
ただ、これ実際に行っても音がしたとかしなかったとか色々と状況で音が聞けるかは変わるみたいなんで、本当に鳴るかどうかは運しだいみたいです。
登山靴などの底が固い靴だと鳴りやすいと聞いたことがあります。
ポンポン山の口コミは?
ポンポン山🐘
今日は京都も大阪もよく見えるー😆⛰ pic.twitter.com/X6CY0cmKBT— むー (@runo_moou) September 22, 2020
京都タワーも綺麗に見える‼️ #ポンポン山 #連休最終日 pic.twitter.com/d8HX58czZ2
— 徳 (@tokubass) August 16, 2020
2020.08.08
ポンポン山整備された東海自然歩道歩き、灼熱の日差しも木陰は風が気持ちいい。
山頂で地面をポンポンするのを忘れたので次回こそやります。
京都に抜けるのも次回やります。
自宅からチャリで行ける山、はじめまして北摂の山、これからお世話になります🐘😊 pic.twitter.com/scvcQafUKd— むー (@runo_moou) August 8, 2020
世界の何だコレ!?ミステリー 2020年10月21日 予告
世界の何だコレ!?ミステリー 2020年10月21日 予告は以下の通りです。
隊員が気になる謎をプレゼン&自ら責任持って直撃取材!数が変わるお地蔵様?饅頭だらけの山?河童のミイラ?▽@発光体&深夜怪現象…ナゾ映像も&異世界へ迷い込んだ男?
▽9月某日、田中卓志隊長(アンガールズ)が、コカドケンタロウ(ロッチ)&中岡創一(ロッチ)、宮田俊哉(Kis-My-Ft2)&二階堂高嗣(Kis-My-Ft2)の調査隊員を緊急招集!番組開始から5年の間にストックされていた膨大な資料を今一度総点検し、自らが気になった謎のプレゼン会議が開かれた!「数えるたびに数が違うお地蔵様!?」「異世界に繋がる謎の門」など、気になるネタは自ら責任持って現地取材へ!▽1984年、アメリカ・バージニア州。当時、最新鋭とされる設備を導入し厳重に管理された刑務所から死刑囚6人が一斉に脱獄するという、衝撃の事件が発生した。しかも、彼らが逃げ出したのは、外部との唯一の出入り口である「正面ゲート」…ここも当然、厳重な管理がなされていたのだが、囚人たちはいとも簡単に突破していった…彼らの驚くべき犯行手口とは! ▽7月の放送で反響を呼んだ「実在しない“きさらぎ駅”に降り立った女性」。その後、番組宛に似たような経験をしたという男性から投稿が寄せられた。それは2015年、ある冬の日の深夜に起きたのだという。帰宅途中、普段と違う光景に違和感を感じ、Twitterに状況を投稿。不思議なツイートに、ネットユーザーから反応が出始めるが、時間が進むにつれ、男性には不可思議な現象が起き始める…この奇妙な出来事を、今回も再現ドラマとVR映像で紹介する。
「世界の何だコレミステリー」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。