山口県にある壁がモコモコしたトンネルが『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介されるようです。そのトンネルはたぶん「佐波川トンネル」と思われ、佐波川ダムへと続く素掘りのトンネルです。では、その「佐波川トンネル」いったいどこにあるのでしょうか?
記事の内容
壁がモコモコしたトンネルが『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介

壁がモコモコしたトンネル(和歌山県)
2019年4月24日放送の『世界の何だコレ!?ミステリー』予告を見ていたところ、気になる告知がされていました。
「モコモコ形状!奇妙なトンネルの先に意外な光景と歴史」
どうやら、壁がモコモコしたトンネルが山口県にあるそうで、それをテレビで紹介するという内容のようです。
町で見つけた何だコレ!?山口県の山奥にある、とあるトンネル。その姿はとても奇妙で、壁がなぜかモコモコしている…。地元の方々にインタビューをすると、そのトンネルの先には意外な光景が広がっているとのことだが…小島よしおが現地で調査を進めると、トンネルの先にあった「驚きの光景」とあの世界遺産に深く関わる「知られざる歴史」に遭遇した!
なぜ壁がモコモコしているトンネルがあるのか

なぜ壁がモコモコしているのでしょうか
壁がモコモコしたトンネルは日本中たくさんあり「素掘りトンネル」と呼ばれているものです。
昔の手掘りトンネルのことで、トンネルを手掘りで作っていた明治から昭和初期くらいの古いトンネルに見られます。
ツルハシを使って人力で掘ったため、壁面はデコボコとしたゴツゴツしたものになるのですが、それを補強するためにコンクリで固めたので、このようなモコモコ感のあるトンネルになっています。
ちなみに、上の写真のトンネルは和歌山県のものですが、『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介される山口県のトンネルとはどこのことなのでしょうか。
壁がモコモコした山口県のトンネルは「佐波川トンネル」か
『世界の何だコレ!?ミステリー』で紹介される壁がモコモコした山口県のトンネルとはどこにある何というトンネルなのでしょうか?
予告を見るだけでは「山口県のトンネル」ということしか分かりません。
予告に掲載された写真も小さいものでトンネルの暗闇に小島よしおさんが入っていくものだけで、どこのトンネルかは一切書かれていません。
しかし、うちの困ったちゃんで千里眼の温泉担当は、小島よしおさんに憑依してスッキリとした顔で、こんなことを言い出したのです。
温泉担当 「トンネルの先にはダムがあったねぇ・・・・( ꒪⌓꒪)」
県内屈指の心霊スポット
佐波川ダム、佐波川トンネルまで頑張って行ってきた pic.twitter.com/IiT7lzGq9Z— のむさん。 (@nomusan__1201) 2018年4月3日
山口県でダムのあるトンネルは、心霊トンネルと呼ばれる「佐波川トンネル」が知られています。
たぶん、紹介されるのはこの「佐波川トンネル」だと思われます。
公式サイト:https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/
佐波川トンネル このお店の口コミは?
これが山口の、心霊スポット佐波川トンネルやー、😆😆
— りょーや (@POP88022285) 2016年4月9日
今回は山口、島根県西部のスポット3箇所巡りました。
旧日貫トンネル
深谷大橋
佐波川トンネル、ダム
そしてラーメン求めて久留米まで行きましたとさ。
深谷大橋がめっちゃ遠くて辛かったです。 pic.twitter.com/5sn2GPwIDd— トリンドルミッツ (@torindorumittu1) 2015年8月23日
世界の何だコレ!?ミステリー 2019年4月23日 予告
世界の何だコレ!?ミステリー 2019年4月23日 予告は以下のとおりです。
視聴者がずっと謎だった!正体不明の物体を今夜解明(1)大昔の金棒?(2)突如出現!増殖する白い玉(3)深夜自宅で怪現象?▽モコモコ形状!奇妙なトンネルの先に意外な光景&歴史
視聴者の方々がずっと正体がわからず不思議に思っていた謎の物体…今回、番組が誇る隊員たちが徹底調査し、専門家がその正体の解明に挑む! ■田中卓志(アンガールズ)が挑むのは三重県で見つかった「正体不明の棒」。材質は金属のようで、謎の文字が書かれている。調べてみると「西暦125年」に当たる中国の元号が…!?この物体の正体は? ■さらには新潟県佐渡島にも正体不明の物が!それは、お寺に突如現れたという「謎の玉」。中岡創一(ロッチ)が現場へ。白い玉は一つではなく何十個もあり、聞けば、十数年の間で数が増えているという! ■千葉県には、新築住宅で寝ていると、お母さんだけになぜかまとわりつく「謎の白いもの」。家で何かの怪現象でも起きているのか…調査へ! ■町で見つけた何だコレ!?山口県の山奥にある、とあるトンネル。その姿はとても奇妙で、壁がなぜかモコモコしている…。地元の方々にインタビューをすると、そのトンネルの先には意外な光景が広がっているとのことだが…小島よしおが現地で調査を進めると、トンネルの先にあった「驚きの光景」とあの世界遺産に深く関わる「知られざる歴史」に遭遇した! 他にも、東京都赤坂の上空で見つけた不可思議な形をした「謎の飛行物体」や、茨城県の街中にそびえ立つ「高さ213mの建造物」など「町で見つけた何だコレ!?」をお送りする!
「世界の何だコレミステリー」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。