11月4日放送『人生の楽園』は長野県伊那市の山の上のカフェレストラン「木楽茶屋」さんが紹介されるようです。かねてより、京都でも段々畑が見られるような山間部のカフェがあればと思っていたので、こういう他地域の事例は参考になります。
では、この「木楽茶屋」さんはどんな場所にあるのでしょうか。
長野県「地域の憩いの場所」が『人生の楽園』で紹介

長野県にある山奥のカフェが『人生の楽園』で紹介
毎週楽しみに見ている『人生の楽園』、11月4日放送は長野県で「地域の憩いの場所」になっている「木楽茶屋」さんが紹介されるそうです。
長野県伊那市の山間部にあるカフェ・レストランで、山の上の集落にあるお店なので、眺望の良いカフェになっていました。
南アルプスの近く、長野県でも自然豊かな「伊那市、駒ヶ根市」は、今の時期なら紅葉がちょうど良い季節でしょう。

すぐ近くの長野県駒ヶ根
看板メニューは「手作りワッフル」で、フルーツ王国長野らしく「フルーツ」を使ったワッフルになっています。
美和ダムカレー(1日5食限定)
ドライフルーツワッフル 400円
オカンの冷やしうどん
丹念にとった関西風の出汁ウドンが評判で、美和湖が近いことから「美和ダムカレー」もあります。(1日5食限定)
このようにメニューが個性的なのは良いと思います。
山間部でカフェ・レストランなどを経営するには、やはりそこでないと食べられない個性的なメニューでもないとお客さんはなかなか来てくれません。
山間部で飲食店というと、すぐに「手打ちそば」とか考えがちですが、山の上なのだからゆっくりとコーヒーブレイクができるようなお店の方が良いと思います。
木楽茶屋 基本情報
「木楽茶屋」さんの場所は、長野県伊那市長谷黒河内という集落で、JR中央本線から飯田線に乗り換えて「伊那市駅」からさらに車で40分はかかるような山奥にあります。
山の斜面にある集落で、景色が良いのをキャッチにした風景を眺めながらコーヒーが飲めるというお店です。
こういった田舎ビジネスでは「段々畑にカフェを作る事例」は結構あるのですが、京都は段々畑がほとんどありません(越畑という集落くらい)。
段々畑がないところでも、山の斜面で紅葉を眺めながらであればカフェレストランとして成立しそうに思えました。
営業時間:10時~16時
定休日:火曜、水曜
Twitterの口コミや感想
人生の楽園 11月4日 予告
人生の楽園 11月4日 予告は以下の通りです。
南アルプスを望む集落でカフェを営む65歳の女性を紹介。4年前に最愛の夫を亡くしたが、悲しみを乗り越えて営むカフェには賑やかに人が集う。
登山が好きで「山が見える場所で暮らしたい」という夢を抱いた主人公夫婦。夫が50代で早期退職すると、長野県伊那市の集落に移り住み、自宅でカフェを始めた。しかし4年前のある日、突然夫が山道で倒れ、そのまま帰らぬ人に。悲しみの底に突き落とされたが、地域の仲間や子供達に支えられて店を再開した。丁寧に出汁を取ったうどんや、近くにある美和ダムを模した「ダムカレー」が人気。地域のお祭りの日には100食を完売した。
「人生の楽園」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!