5月27日放送『人生の楽園』の舞台は埼玉県ときがわ町です。カヌーのあるギャラリーカフェ「カフェギャラリー番匠」さんが紹介され、趣味のアウトドア・カヌーを楽しめるカフェを経営されている福田修史さんが紹介されます。
毎週欠かさず見ている番組で、人それぞれの楽園を知り、自らの楽園を考えられる良い番組です。
埼玉県ときがわ町 カヌーのある喫茶店『人生の楽園』で紹介
毎週楽しみにしているテレビ朝日の優良番組『人生の楽園』ですが、5月27日放送は埼玉県ときがわ町にある「カヌーのあるギャラリーカフェ」が紹介されるようです。
お店の名前は「カフェギャラリー番匠」で、レンタルギャラリーだったり、カヌー体験ができたり、カフェやケーキが楽しめる喫茶店です。
個人経営のお店を持つ場合、だいたいそうですが、自分の趣味やライフスタイルをテーマにしたお店を考えるものです。
こちらの「カフェギャラリー番匠」さんも、オーナーの福田修史さんはアウトドアが趣味で、自作カヌーの制作をしていたことから、カヌー体験のできるカフェをオープンさせています。
ビーフシチューセット 950円
カレーセット 950円
ピザセット 950円
ドリンク 500円
ケーキ 400円
人生は都合の良いものではありませんが、自分の好きなことを仕事にする方が幸せです。
つまり「好きなことを考えている」のが幸せです。
それに対して「道楽を仕事にしている」から『人生の楽園』は見ないという方もいるのですが、『人生の楽園』で紹介される人々は道楽して遊んで過ごすわけではありません。
道楽から一歩前に進んで仕事にしているのです。
道楽だけでは生きてはいけないし、仕事をしなくては楽園も築けないわけで、『人生の楽園』という番組はその方法を模索する番組だと考えて見ると面白いと思います。
カフェギャラリー番匠 基本情報
「カフェギャラリー番匠」さんの場所ですが、埼玉県の秩父側なので山深い場所になります。
都幾川村と玉川村が2006年に合併した「ときがわ町」という所なのですが、キャンプや渓流釣りなどをするには良い町です。
今の時期だと、サイクリングコースに訪れる方が多く「ときがわベースサイクリングサポート(地図)」や、今回紹介される「カフェギャラリー番匠」や「玉川温泉」なんかを楽しめる所です。

都幾川の上流域はキャンプ場がいくつかあります(写真は実際の都幾川)

ときがわサイクリングの様子(写真は実際の都幾川)
埼玉県比企郡ときがわ町番匠304
営業時間:10時~17時
定休日:水曜・木曜
URL:https://tokigawakanukobo.jimdo.com/
Twitter
Twitterの口コミや感想
カフェギャラリー番匠にて休憩中です(^◇^) pic.twitter.com/MPBitinUvR
— ときがわ支援隊(埼玉県立大学) (@tokigawa_shien) 2013年11月26日
人生の楽園 5月27日 予告
人生の楽園 5月27日 予告は以下のとおりです。
豊かな自然が残る埼玉県ときがわ町に移り住み、川辺の場所でカヌーを楽しめるカフェを始めた69歳の男性を紹介。カヌーは自ら手作りしている。
アウトドアが好きだった主人公は、30代に独学でカヌー製作を始め、家族でキャンプに行っては手作りカヌーに乗って楽しんでいた。そして60歳を迎えた頃、カヌー遊びにぴったりの川沿いの場所と出会い、ときがわ町に単身で移住、カフェをオープンした。心地よい店のテラスを下りていくとカヌー乗り場があり、お客さんは豊かな川の自然を満喫できる。木工が大好きな主人公は、カヌーだけでなくカフェで使う椅子も手作りしている。
「人生の楽園」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!