高知県須崎市で完全オーダーメイドの手造り薪ストーブを販売する「ストーブ職人・小野正敦さん」が、1月14日放送『人生の楽園』で紹介されます。ストーブは一番安いもので約38万円程度とのことですが、他にも煙突設置や掃除に薪代金もかかるので生活に余裕がないとなかなか手がでない商品でもあります。
しかし、小野正敦さんの薪ストーブはデザインや構造にこだわりをもっているため口コミなどで広がり結構な受注があるそうです。
今回の放送は、地方ビジネスの参考になりそうな内容になりそうですね。
高知県須崎市 小野正敦さん手作り薪ストーブが『人生の楽園』で紹介

小野正敦さん手作り薪ストーブが『人生の楽園』で紹介
毎週楽しみにしている『人生の楽園』1月14日放送は、高知県須崎市(すさきし)が舞台です。
紹介されるのは、須崎市でストーブ職人をしている「おのストーブ」の小野正敦さんで、元々は板金などをする鉄工所に勤務されていた方です。
そこで得た知識で作った薪ストーブはデザインもよく、熱効率も良いことからお客さんがついて独立開業までされたというビジネスモデルで、今回も参考になりそうな内容になっています。
薪ストーブは「設計・製造・煙突設置」まで完全オーダーメイドという本格的な薪ストーブとなっており、思い入れのある家に設置したいユーザーさんの描く薪ストーブを作ってもらえるお店として口コミで広まりました。
・ジェニファ(スタンダード)
・クラリス(ホテル・レストラン向け)
・グラハム(料理オーブン付き)
・ラッキーキャット(小型タイプ)
薪ストーブは4タイプあり、よく燃えるのに薪が長持ちする「ロストル」と「二次燃焼クリーンパーク方式」により完全燃焼させるので掃除の回数も少ないところが人気とのことです。
また材質が「鋼材」で作られているため、温度にも強く加工もしやすいという特徴があります。
おのストーブさんの薪ストーブがあたたまってました。設計、製作、煙突、メンテ、薪の販売までトータルで運営されているそうです。どんな種類の薪でも燃やせて燃料は木だけだから災害に強い。高知は森ばかりなのに意外と薪は浸透してないみたいです pic.twitter.com/dLcO4oNMhB
— 火風水埜 hifumiya (@h1f2m3y) 2015年4月4日
しかし、気になるのは料金(コスト・費用)ですよね。
おのストーブ 費用はいくら必要?

一般的な薪ストーブは10万円はします(小型でも3万円)
では、この気になる「おのストーブ」さんでオーダーメイドで薪ストーブを買う場合はおいくらほどの費用がかかるのでしょうか?
ストーブ本体はオープン価格ですが「ラッキーキャット(小型タイプ)」で・・・・
約38万円とのことです。
コストは他にも必要で、煙突設置で価格は約40万円~50万円、年に一度の煙突掃除の出張サービスが32000円(交通費別途)、薪は20kgで1600円程度と結構なコストになりそうです。

薪ストーブは年に1度は煙突掃除が必要です
・ラッキーキャット 約38万円
・煙突設置 39万円~
・煙突掃除 32000円(交通費別)
・薪 20kg 1600円程度~
結構なコストはかかりますが、電気ストーブも真冬につけまくったら小型のもの1台で電気代は5000円ほどかかります。
おのストーブ 基本情報
さて『人生の楽園』で紹介される「おのストーブ」さんがある場所はどこなのでしょうか?
場所は、高知県須崎市で「浦ノ内湾」を見下ろす「横浪半島」に工房があります。リアス式海岸の景色の良いところです。
須崎市は土佐市の南西にある町で、土佐湾を望む黒潮の恩恵を受けた温暖な地域ですが、海が近いことから降水量も多く、冬も結構な寒さにはなります。

土佐のカツオのタタキ
高知・須崎名物の「鍋焼きラーメン」がある所で、昔からの漁師町でもあるところです。
ワラで焼き上げる「土佐のカツオのタタキ」がおいしい場所で、このあたりの日本酒「土佐鶴」と一緒に食べるとおいしいのですが、こういう所で薪ストーブを前に日本酒とカツオのタタキを食べるというのも良いかもしれませんね。
高知県須崎市浦ノ内東分2948
営業時間:
定休日:
URL:http://ono-stove.com/
人生の楽園 1/14 予告
人生の楽園 1/14 予告は以下のとおりです。
会社を早期退職し、少年時代からの憧れだった薪ストーブの職人になった男性を紹介。ストーブにあしらうオブジェは、妻が手作りしている。
不要な間伐材を燃料にできる上、トータルで見ると地上の二酸化炭素の総量を増やさないため、「環境にやさしい」と注目を集めている薪ストーブ。主人公は工務店で働く傍ら、大好きな薪ストーブを勉強して自ら製作を始めると、次々に注文が入るようになり、48歳でストーブ職人として独立した。妻と二人三脚でストーブを手作りする主人公は、設置後も煙突掃除をするなど、愛を注いでいる。懐かしき薪ストーブに魅せられた男の物語。
「人生の楽園」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!