桃娘農園カフェ(ももこのうえんかふぇ)は山梨県甲府市塩山で桃農家「桃娘農園」を営む堀川清美さんが、もっと桃を食べてもらいたいとオープンした桃のお料理やデザートを提供するカフェです。桃娘農園カフェさんがあるのは、4月には桃源郷とも言える桃の花が咲き乱れる甲州市塩山です。
8/13放送『人生の楽園』で紹介されるとのことで、地元の桃のアピールに大きな影響がありそうです。
甲州市で桃農園を経営する堀川清美さん

農業女子PJのプロフィール
堀川清美さんは山梨県甲州市塩山で桃農園「桃娘農園」を経営する方です。
「桃娘」は「ももこ」と読みます。

甲州市の桃畑は4月が見頃、収穫は7月~9月
堀川清美さんは桃農家の次女で、一度山梨を離れますが、Uターンで山梨に戻ってきて管理栄養士をしていましたが、実家の桃農園を継ぐ決意を46歳の時にします。
この年齢で何かするというのは、やはり「地元を盛り上げたい」という気持ちからだと思いますが、その後堀川清美さんは、桃を使った料理やデザートのお店「桃娘農園カフェ」もオープンし、地元の桃をもっと広めようと邁進されています。
その活躍が、8/13放送『人生の楽園』で紹介されるようです。
甲州市塩山の「桃娘(ももこ)農園カフェ」の店主 堀川清美さん、スタッフの大山さん、広瀬さんと!看板メニューの「桃娘ソフト」美味しかった〜 #おしごと探検 #キックス765 pic.twitter.com/2LIqTykDSM
— キックス ~AM765 YBSラジオ~ (@ybs_kks) 2016年4月20日
※「農業女子PJのプロフィール」より抜粋
桃娘農園カフェ(山梨県甲州市) 基本情報
では、その桃を使った料理やデザートのお店「桃娘農園カフェ」はどこにあるのでしょうか?
場所は、甲府市でも桃農家が多い「大藤地区」です。
4月には、桃の花でピンクに染まるこの地区で、ぜひ桃を食べてもらいたいといことで、2016年3月に新店オープンしています。
桃入りカレーライス(予約制)
桃娘ソフト(桃のシロップ漬けとソフトクリーム)
きよみさんちの桃の豆乳フレンチトースト(季節限定)
メニューは、予約制ではあるものの「桃入りカレーライス」という珍しいメニューに、桃を使ったパフェにソフトクリーム、コーヒーなどをそろえています。
7月~9月に毎日営業ですが、桃の収穫の時期でもあります。小さいカフェで兼業農家になりますので、予約をしていくのが確実でしょう。特に、テレビで紹介されるとお客さんが多く集まりますので。
山梨県甲州市塩山下粟生野381-3
営業時間:10時~17時
定休日:営業期間は4月・7月~9月に毎日営業(不定休)
予約:0553-33-9352
甲州の桃について

山梨は桃の出荷日本一で、1/6が甲州市で生産されています
山梨県は桃の出荷量が日本一で、その1/6が甲州市で栽培されています。
甲州のように水はけのよい土地に、日光がふんだんに降り注ぐ土地は桃の栽培に適していると言えます。
甲州の桃にはいくつか種類があり・・・・
(1)ちよひめ
(2)夢しずく
(3)日川白鳳
(4)白鳳
(5)浅間白桃
(6)一宮白桃
(7)川中島白桃
(8)黄桃
一般的にオススメなのは「白鳳」です。やわらかくて甘い桃として知られています。
糖度が高いのは「夢しずく」です。
(1)桃は固くて甘い新鮮なうちに食べる
(2)皮付きで食べる
甲州人は固い桃を好んで食べるとテレビなどで言われるようになって、一般の方でも固い桃を希望される方が多くなったようです。
ただ、出荷の過程で桃は熟するので、そういった新鮮な桃は現地で食べるのが一番良いとされます。
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!