2/20放送『人生の楽園』は山形市泉町でこけし職人をする梅木修一さんと梅木直美さん親子です。東北といえば伝統工芸「こけし」ですが、その中の「蔵王高湯系」の木工をする職人親子です。梅木修一さんの蔵王高湯系こけしは、楽天で少しですが売られているものもあります。直美さんの作品は、山形の蕎麦屋「竹蔵蕎麦やま竹」さんでも少し売られています。
『人生の楽園』はテレビ朝日の優れた、考えさせられることの多い番組なのでオススメします。
記事の内容
人生の楽園 山形のこけし職人
山形の伝統こけし(蔵王高湯系)職人の梅木修一さんと娘さんである梅木直美さんが、2/20放送『人生の楽園』で紹介されます。
今回の舞台は「山形市泉町」です。
今回は泉町で開催された「ミニかまくら祭り」開催中の1/31頃に撮影ロケが行われました。
山形の冬は雪でたいへんですが、
雪灯籠はとてもきれいです。
山形市泉町のかまくらまつりはとてもきれいでした。 pic.twitter.com/rhwh0hJJGv— t k (@hinoki_tk) 2015, 2月 19
「ミニかまくら祭り」では、こけしのかまくらもあって、そこに灯籠が並べられる幻想的な風景のお祭りで、それも今回の放送で紹介されます。
山形の伝統こけし職人 梅木修一
山形の伝統こけし職人である梅木修一さんは、蔵王高湯系の職人で、師匠は「金山文太郎」さんという木地屋代助系のこけし職人です。
1929年(昭和4年)生まれで、昭和21年に金山文太郎さんより木地業を学んだ職人さんで、平成7年には「内閣総理大臣賞」を受賞するほどの方です。
東北の伝統工芸品である「こけし」はマニアならよく知っている有名なこけしで、いろいろな系統があります。
山形県蔵王温泉が発祥と言われています。
肘折系
遠刈田系
津軽系
南部系
弥治郎系
蔵王高湯系※今回紹介※
土湯系
鳴子系※有名※
山形作並系
木地山系
東北のコケシは、温泉地のお土産として売られていますが、元々は江戸時代の農家が農閑期に子供のおもちゃとして制作したものです。
お高いコケシだと裏に作者名が書かれています。家にあるこけしにもあるかもしれませんね。(作者名は上の一覧のリンクで確認できます)
山形の伝統こけし職人 梅木直美
今日の「人生の楽園」「満天 青空レストラン」どちらも山形県です☆ pic.twitter.com/iEY9gbsnYe
— キューピー (@Kewpieto) 2016, 2月 20
女性の木地業職人は珍しいと言われますが、梅木修一さんの次女である梅木直美さんが跡を継いでおり、2/20放送『人生の楽園』で紹介されます。
梅木直美さんは1968年(昭和43年)生まれで、地元の会社(カーディーラー)に勤めながらも、父親・修一さんの元で修行をして、44歳で早期退職して跡を継いでいます。
山形の伝統こけし どこで買えるの?
今回紹介される梅木さんは、山形市泉町に工房があり、店舗などはありません。
ですが、梅木直美さんは全国の展示会などで作品を出しており、そこで購入することが可能です。
梅木直美こけし展 2/20~3/27 山形まなび館
第5回 大東北展 3/16~3/21 京都 髙島屋 7階催会場
我々のド地元の京都・高島屋で、3/16~3/21の期間「大東北展」が開催され、そこで梅木直美さん作品が出展されます。
また、山形の蕎麦屋「竹蔵蕎麦やま竹」さんでも少し売られています。
山形県天童市久野本1丁目3−6
蔵王高湯系こけし 梅木修一作 楽天で購入可能
しかし、我々は梅木修一さんの伝統こけしが楽天で売られているのは発見しました!
蔵王高湯系こけし 梅木修一作 7寸 1500円(残1個)
蔵王高湯系こけし 梅木修一作 1尺5寸 10000円(残1個)
お父様の梅木修一さんの作品は有名なので、古物商さんなどでも売られているようです。
人生の楽園 2/20 予告
人生の楽園 2/20 予告は以下のとおりです。
今週は、2/20放送『青空レストラン』も山形です。(該当記事あります)
【伝統つなぐ父娘のこけし】60年以上も伝統こけしを作り続けてきた86歳の父と、会社を退職して父親に弟子入りした48歳の娘。雪の東北で紡がれる温かい父と娘の物語。
内閣総理大臣賞の受賞歴もあるこけし職人の父。娘は会社勤めをしながら、木地に絵付けをする手伝いを続けてきたが、その絵が愛好家の間で人気となり、44歳で会社を早期退職。本格的な修業を始めた。師匠である父の教えを受けながら、木の角材を丸く削ることから始め、紙やすりで磨きをかけた上に顔を描き、「蔵王系」と呼ばれる伝統こけしを作り上げていく。雪が降り積もる山形の小さな工房で、こけし作りに打ち込む父娘を紹介。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。