2/13放送『人生の楽園』は三重県大紀町でイチゴ農家をする小林克則さんと小林靖子さんのご夫婦です。そのイチゴとは「章姫」(あきひめ)という品種の酸味の少ない甘いイチゴです。
『人生の楽園』はテレビ朝日の優れた、考えさせられることの多い番組なのでオススメします。
2/13 夫婦で育む復活のイチゴ 人生の楽園
2/13放送『人生の楽園』で、苺の「章姫」(あきひめ)を生産している、三重県大紀町の小林克則さんと小林靖子さんのご夫婦が紹介されます。
奥様が栽培を始めたのが最初ですが、後にご主人も参加してビニールハウスをいくつも作って栽培に頑張る姿が放送されます。
この三重県大紀町は、和歌山県に近い山間地域にある集落ですが、イチゴは涼しい場所を好むので、山間部が適しているといえます。
タイトルに「夫婦で育む復活のイチゴ」とあるのですが、集中豪雨による洪水で一度畑を失ったそうです。
2009年11月11日と2011年7月17日の「台風6号」では、三重県大紀町では集中豪雨により、宮川や大内山川などが氾濫したり、土砂崩れもありました。(放送では2011年9月の台風とのことでした)
三重県大紀町
三重県大紀町は、松山市の南にある山間部に入った地域です。
もう和歌山にかなり近く、山深くなってきます。もっと南の南紀白浜あたりの和歌山県は温暖な気候ですが、この辺りは山間部なので冷え込む地域です。
苺を栽培しているのは、三重県度会郡大紀町柏野という所です。
ストリートビューで見ると、山だらけですね。
章姫 あきひめ いちご
イチゴの「章姫」(あきひめ)は酸味の少ないジューシーな苺のことです。
今回の主人公が栽培しているのが、この章姫(あきひめ)です。
わーい、「のらくら農園」の章姫がとどきました。食べるのが勿体ないくらいの大粒٩(ˊᗜˋ*)و箱のイラストは、大好きな本城まい子さん♪ pic.twitter.com/1ohcedjUuI
— もっち (@sky_oasis) 2016, 2月 13
元々は静岡県産なのですが、今では色々な農家さんで栽培されています。
特徴は、果実が大きいのと、細長い形をしていることです。
粒が大きい
細長い
甘くてジューシー
旬は2月~4月なので、まさに今が旬です。
最近は、章姫を品種改良した「紅ほっぺ」が多く流通していますので、スーパーなどではあまり見かけることはなくなりました。
【送料無料】【予約】徳島県 ”眉山産 紅ほっぺ” 化粧箱 大粒16〜24粒 迫力の大粒限定!甘味と酸味の黄金比♪(12月〜4月発送)【楽ギフ_包装】
三重県 大内山 ミルクランド
予告で少し映るのですが、大紀町の「ミルクランド」さんという熊野街道沿いのアイスクリーム屋さんも紹介されそうです。
三重のブランド牛乳「大内山牛乳」でつくった「大内山ソフトクリーム」(300円)が看板商品で、そこに苺を卸しているようです。
というのも、この時期は期間限定で「イチゴソフトクリーム」が販売されるからなのですが、それで使われているのでしょう。
I'm at ミルクランド in 度会郡大紀町, 三重県 https://t.co/H2oBXZgHSQ pic.twitter.com/IUwRWaWHn1
— もふだぼ@島流され (@yskcbr6) 2015, 4月 29
三重県度会郡大紀町大内山3600−2
営業時間:8:30~18:30
定休日:第一月曜
鮎釣りの聖地
今日は大内山川の鮎解禁
52匹大内山川の今日のトップ釣果やったぜ pic.twitter.com/oaSVCh9te4— 痛風しゅんぼー (@KRSfactory) 2015, 5月 16
三重県大紀町は、あんまりなにもない(笑)のですが、大内山川は鮎釣りの聖地として知られています。
シーズンは5月以降の夏場なので、もう少ししたら釣りキチが多く集まってきます。
鮎の塩焼きって最高においしいですよね。
三重県度会郡大紀町崎2167
URL:http://ayuriver.jp/
大内山川にて、なかなか良型鮎です pic.twitter.com/S7HDPqYBQT
— 世古 正通 (@seko1173) 2015, 5月 22
鮎釣りは三重県大紀町のような山間部だからこそできる醍醐味でもあります。
人生の楽園 2/13 予告
人生の楽園 2/13 予告は以下のとおりです。
【夫婦が育む復活のイチゴ】主婦をしながら38歳でイチゴの栽培を始めた妻と、55歳で早期退職してイチゴ作りに加わった夫。自然災害を乗り越えて栽培に励む夫婦を紹介。
夫の故郷・三重県大紀町で子育てをしながら、家計の助けになる仕事を探した主人公。農業を学び、ハウスを借りてイチゴ栽培を始めた。7年前に夫が農業に合流すると、二人は新たに6棟のハウスを増設し、イチゴ栽培を本格化。しかしそんな矢先、集中豪雨による洪水でハウスは倒壊し、すべてを失った。「あのイチゴをもう一度食べたい」というたくさんの声を力に再起をかけた二人。今年は真っ赤に熟したイチゴの収穫に追われている。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。